プロが教えるヘアカラー色もちアップテク!髪を染めた日から即実践!【今っぽBeautyの基本】

2024.03.04

色もちは最高に、ダメージは最小限に♡”髪を染めた日にすべきこと”の基本

「髪を染めたのに、すぐに色落ちしてしまう」と悩んでいる人は多いはず。そこで色もちをアップさせ、ダメージも予防できるアフターケアをご紹介。ヘアカラーをしたその日から、即実践を!

アンケートで分かった!
読者の「ヘアカラー」事情

※2023年11月24日~12月4日、non-no大学生エディターズ、non-no公式Instagramにてアンケート調査を実施。計120名が回答。

今、髪を染めている?
YES78%、NO22%

大学生のヘアカラー率は年々上昇中で、non-no読者も約8割がカラーリングをしているという結果が。おしゃれの一環として髪色チェンジを楽しんでいるよう。

初めて髪を染めたのはいつ?
1位大学1年生58%、2位高校3年生16.1%、3位高校1年生・ 大学2年生8%

高校までは校則などの制約があることが多いため、初カラーは"大学生になってから"が半数以上。高校時代にデビューした人のなかには、夏休み中だけなど期間限定で楽しんだというケースも。

どのくらいの頻度で髪を染めている?
1位約3か月28.4%、2位約2か月22%、3位約2か月半12.8%

根元が伸びて、地毛の色が悪目立ちしやすくなる約2〜3か月を目安に、カラーリングをしている人が6割以上。ダメージ予防のため、頻度に気をつけている人も。

ヘアカラーをキープするためにしていることは?

(複数回答)

1位髪を染めた日はシャンプーをしない27.4%、2位トリートメントで補修・保湿をする25.6%、3位ヘアアイロンの温度を低めにする19.2 %

美容意識の高さがうかがえる結果に。カラーリング後のケア知識もばっちり! 退色やダメージ予防のためのシャンプー&トリートメントだけでなく、熱ダメージに気をつけている上級者もいた。

ヘアカラー後、どのくらい色もちする?
1位約3か月28.4%、2位約2か月17.4%、3位約半月16.5%

退色予防ケアをしっかり行っている人は、約3か月間髪色をキープできているよう。とはいえ、ヘアカラー後、約半月で色落ちしてしまう人もいて、個人差が大きめ。

髪を染めた後に、どんなトラブルが起きたことがある?

(複数回答)

1位枝毛・切れ毛が増えた29.6 %、2位髪がキシキシする25.9 %、3位すぐ色が抜ける18.5%

薬剤を使うため、どうしても髪への負担が大きくなりがち。みんながヘアカラー後に体感したトラブルも、枝毛や切れ毛を筆頭にダメージ問題が多数。適切なケアで可能な限り予防しよう!

ブリーチをしたことがある?
YES58%、NO42%

ブリーチ経験率が急上昇中! 全体染めだけではなく、ハイライトやインナーカラー、ダブルカラーなどブリーチ施術を伴うスタイルがはやったのもその一因。

髪を染めた後のケアで知りたいことは?
ヘアカラーを長く保つ方法ってある?、ヘアカラー後のダメージを抑える方法やアイテムを教えて!、ブリーチをした時は特別なケアが必要?

ヘアカラーが当たり前になっている今。みんなの関心事は、いかに少ないダメージで色もちよくできるかということ。ブリーチとの上手なつき合い方を知りたいという声も多数。

教えてくれたのは
ヘアサロン「PearL」アートディレクター CHIEさん

ヘアサロン「PearL」アートディレクター CHIEさん

代官山のヘアサロン「PearL」(@pearl_daikanyama)を主宰。ヘアケア知識が豊富で、ケアアイテムの開発にも携わる人気美容師。

2024年4月号掲載
Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0