そんな気分もパッと晴れてしまうような、この時期だからこそ味わうことのできる、「あじさいスイーツ」をピックアップしました♪
グルメ&ライフ部
No.077 ましろ
【季節限定】梅雨の今だからこそ味わえる、京都のあじさいスイーツ3選
2023.06.13更新日:2023.06.14
雨の日が続き、憂鬱な6月。
そんな気分もパッと晴れてしまうような、この時期だからこそ味わうことのできる、「あじさいスイーツ」をピックアップしました♪
そんな気分もパッと晴れてしまうような、この時期だからこそ味わうことのできる、「あじさいスイーツ」をピックアップしました♪
紫陽花パフェ@伊藤久右衛門
はじめにご紹介するのは、伊藤久右衛門。
こちらでは、毎年5月から6月にかけて「紫陽花パフェ」が発売されます。
その人気ぶりは話題になる程で、最大では3時間待ちもあるんだとか。
伊藤久右衛門本店は、京都の宇治にありますが、アクセスしやすい祇園四条店でも紫陽花パフェが提供されています。
こちらでは、毎年5月から6月にかけて「紫陽花パフェ」が発売されます。
その人気ぶりは話題になる程で、最大では3時間待ちもあるんだとか。
伊藤久右衛門本店は、京都の宇治にありますが、アクセスしやすい祇園四条店でも紫陽花パフェが提供されています。

紫陽花を模したきんとんの中には、抹茶餡が入っています。
宇治に本店を構えているだけあって、抹茶の香りが高く、豊かです?
紫陽花カラーのクラッシュゼリーは甘酸っぱく、抹茶やバニラアイスとの組み合わせは抜群。見た目の華やかさはもちろん、お味もばっちりの紫陽花パフェです。
宇治に本店を構えているだけあって、抹茶の香りが高く、豊かです?
紫陽花カラーのクラッシュゼリーは甘酸っぱく、抹茶やバニラアイスとの組み合わせは抜群。見た目の華やかさはもちろん、お味もばっちりの紫陽花パフェです。

店内は広く、落ち着いた空間のため、ゆったりと過ごすことができます。
雨の日のお出かけにもぴったりのお店です。
〈伊藤久右衛門 祇園四条店〉
京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586
10:00-18:30(L.O. 18:00)
定休日無し
雨の日のお出かけにもぴったりのお店です。
〈伊藤久右衛門 祇園四条店〉
京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586
10:00-18:30(L.O. 18:00)
定休日無し
ICEBOUQUET AJISAI @(THISIS)SHIZEN ディスイズシゼン
京都・烏丸御池にある新風館。
新風館は、隈研吾氏によって設計されたホットスポットで、ホテル、映画館、お店などがある、総合施設です。
新風館は、隈研吾氏によって設計されたホットスポットで、ホテル、映画館、お店などがある、総合施設です。
その中にある(THISIS) SHIZEN ディスイズシゼンは、自然の恵みをもとに、住や食のスタイルを提案しているショップ。
こちらでは、餡で作られたお花の、アイスブーケが販売されています。
スタンダードはバラのお花の形ですが、6月は期間限定でアジサイのアイスブーケを楽しむことができます。
こちらでは、餡で作られたお花の、アイスブーケが販売されています。
スタンダードはバラのお花の形ですが、6月は期間限定でアジサイのアイスブーケを楽しむことができます。

紫陽花の花や葉っぱは、すべて餡子で作られています。目の前で、葉っぱの部分は絞って、仕上げてくれます。
紫陽花の色味も複雑なグラデーションになっており、ほんもののよう。きらりと光るアラザンや銀箔にも心躍ります。
ソフトクリームの中にはポン菓子が忍ばせてあり、さまざまな食感を楽しめる本格デザートでした?
紫陽花の色味も複雑なグラデーションになっており、ほんもののよう。きらりと光るアラザンや銀箔にも心躍ります。
ソフトクリームの中にはポン菓子が忍ばせてあり、さまざまな食感を楽しめる本格デザートでした?

こちらのお店では、観葉植物などを購入することも可能です。
京都の街中で自然を感じられる素敵空間でした?
〈(THISIS)SHIZEN ディスイズシゼン〉
京都府京都市中京区場之町586−2 新風館 1階
NATURE &ART 10:00-19:00
EAT 8:00-23:00
京都の街中で自然を感じられる素敵空間でした?
〈(THISIS)SHIZEN ディスイズシゼン〉
京都府京都市中京区場之町586−2 新風館 1階
NATURE &ART 10:00-19:00
EAT 8:00-23:00
紫の玉/紫陽花@虎屋菓寮
続いては、京都の老舗和菓子屋さん、とらやの喫茶、「虎屋菓寮」の紫陽花スイーツをご紹介。
とらやの種々のお菓子には、日本の四季の移ろいの美しさを表現したものがたくさんあります。
とらやの種々のお菓子には、日本の四季の移ろいの美しさを表現したものがたくさんあります。
季節の生菓子、一つ目は「紫の玉」。
押物として1923年に初めて出された、歴史あるお菓子となっています。
華やかな花びらが、ひとつひとつ丁寧に表現された、繊細なお菓子です。
中には白餡が入っており、優しい甘味でした。
押物として1923年に初めて出された、歴史あるお菓子となっています。
華やかな花びらが、ひとつひとつ丁寧に表現された、繊細なお菓子です。
中には白餡が入っており、優しい甘味でした。
二つ目は、「紫陽花」。
白と紫のそぼろで紫陽花の花びらが、琥珀糖と寒天でキラキラと光る雨露が表現されています。
滑らかな餡ときんとんが、口の中で溶けていき、上品なお味でした。
白と紫のそぼろで紫陽花の花びらが、琥珀糖と寒天でキラキラと光る雨露が表現されています。
滑らかな餡ときんとんが、口の中で溶けていき、上品なお味でした。

菓寮では、冷たい抹茶グラッセとのセットメニューなども用意されています。
紫陽花の他にも、季節限定のお菓子がたくさんあり、悩んでしまいます。
紫陽花の他にも、季節限定のお菓子がたくさんあり、悩んでしまいます。
お店には、広いお庭があるため、そちらを眺めながら過ごせるテラス席もあります。
また、京都や和菓子に関する本などもたくさん置いてあり、充実した時間が過ごせること間違いなしです。
〈虎屋菓寮 京都一条店〉
京都市上京区烏丸通一条角広橋殿町415
9:00-18:00
元日/毎月最終月曜(12月を除く)定休日
また、京都や和菓子に関する本などもたくさん置いてあり、充実した時間が過ごせること間違いなしです。
〈虎屋菓寮 京都一条店〉
京都市上京区烏丸通一条角広橋殿町415
9:00-18:00
元日/毎月最終月曜(12月を除く)定休日
紫陽花スイーツで、軽やかに梅雨を乗り越えよう♡
京都の紫陽花スイーツ、いかがだったでしょうか。
東京などの店舗でも、お買い求めいただけるものもあるので、是非チェックしてみてください✔︎
紫陽花スイーツを食べて、憂鬱な梅雨も軽やかに乗り越えませんか?♡
東京などの店舗でも、お買い求めいただけるものもあるので、是非チェックしてみてください✔︎
紫陽花スイーツを食べて、憂鬱な梅雨も軽やかに乗り越えませんか?♡

ましろ
-
出身地
大阪府出身
-
身長
157cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
パンダと嵐の大ファンです!最近は、saucy dogやマカロニえんぴつにハマってます!食べることと旅行が大好き!
non-no大学生エディターズとして、みなさんに素敵な情報をお届けできるよう、がんばりたいと思います!!