non-no大学生エディターズ、大学2年生のあおです。
グルメ&ライフ部
No.010 あお
【なるべく安く】女子が夜行バスの座席に持って行くべき持ち物!
2022.10.31
こんにちは。
non-no大学生エディターズ、大学2年生のあおです。
non-no大学生エディターズ、大学2年生のあおです。
皆さん、最近旅行していますか?
さまざまな旅行割も復活し、友達や家族と旅行をしたり…
その時の交通手段は何を使っていますか?
さまざまな旅行割も復活し、友達や家族と旅行をしたり…
その時の交通手段は何を使っていますか?
今回は、旅費をなるべく安くする上で欠かせない「夜行バス」で落ち着いて過ごせるアイテムを紹介します!
中身はこんな感じ!

内容
1.大きめのタオル
3列シートの場合、特に真ん中の席なら顔を隠すものを持って行くことをおすすめします!
体温調節を兼ねて、フード付きのパーカなどでもいいと思います!
3列シートの場合、特に真ん中の席なら顔を隠すものを持って行くことをおすすめします!
体温調節を兼ねて、フード付きのパーカなどでもいいと思います!
2.イヤホン(有線)
長時間滞在するからこそ、音楽やYouTubeは必須の人が多いと思います。
AirPodsタイプの物は寝てしまったときに、落としてしまう可能性もあるので繋がっているものがおすすめです!
長時間滞在するからこそ、音楽やYouTubeは必須の人が多いと思います。
AirPodsタイプの物は寝てしまったときに、落としてしまう可能性もあるので繋がっているものがおすすめです!
3.靴下(着圧ソックス可)
たくさん歩いた後はむくみやすいのでできるだけ解放してあげたいですよね!
公共なところに素足になるのも気が引けるあなたへ、ぜひ持って行ってください!
たくさん歩いた後はむくみやすいのでできるだけ解放してあげたいですよね!
公共なところに素足になるのも気が引けるあなたへ、ぜひ持って行ってください!
4.スマホの充電用アダプターとコード
最近の夜行バスは、各座席にコンセントが付いているのでスマホで音楽を聴く人、YouTubeを見る人は絶対に持って行ってください✨
最近の夜行バスは、各座席にコンセントが付いているのでスマホで音楽を聴く人、YouTubeを見る人は絶対に持って行ってください✨
5.メイク落としシート
バスの中では寝る人がほとんどだと思います。メイクしたままで寝てしまうのはお肌によくないのでメイク落としシートで簡単に落としましょう✨
バスの中では寝る人がほとんどだと思います。メイクしたままで寝てしまうのはお肌によくないのでメイク落としシートで簡単に落としましょう✨
6.メガネ
普段コンタクトの方は、寝るなら外した方がいいと思います!
コンタクトなしで生活が難しい方はお忘れなく!
普段コンタクトの方は、寝るなら外した方がいいと思います!
コンタクトなしで生活が難しい方はお忘れなく!
7.口臭スプレー
歯磨きをしてから乗車してもいいですが、バスの中は歯磨きができない空間なので、代替品を!
シュッとするだけなのでとても楽です❕
歯磨きをしてから乗車してもいいですが、バスの中は歯磨きができない空間なので、代替品を!
シュッとするだけなのでとても楽です❕
8.飲み物・お菓子
途中休憩で自販機などにも行けますが、数時間はバスの中なので500mlペットボトル1本は持ち込んだ方がいいと思います!
さらに飴などを少し持ち込むと小腹が空いたときにいいです!しかし、ガムなど音が出やすいもの、匂いが強いものはNGです。
途中休憩で自販機などにも行けますが、数時間はバスの中なので500mlペットボトル1本は持ち込んだ方がいいと思います!
さらに飴などを少し持ち込むと小腹が空いたときにいいです!しかし、ガムなど音が出やすいもの、匂いが強いものはNGです。
9.エコバッグ
これらの荷物をすべて入れています!
ビニール袋は、ぶつかる度に音が鳴ってしまいます。
エコバッグでなくても、不織布のショッパーなどもおすすめです!
これらの荷物をすべて入れています!
ビニール袋は、ぶつかる度に音が鳴ってしまいます。
エコバッグでなくても、不織布のショッパーなどもおすすめです!
まとめ
不特定多数の人が乗る夜行バスは、乗車時間は長いのに調節の自由が利かないので、自分で整える必要があります。
脱ぎ着がしやすい服装で乗車し、快適な夜行バスの時間を過ごしましょう♪
以前私が夜行バスに乗った記事はこちらの最後の部分に載っています!ぜひご覧ください!
脱ぎ着がしやすい服装で乗車し、快適な夜行バスの時間を過ごしましょう♪
以前私が夜行バスに乗った記事はこちらの最後の部分に載っています!ぜひご覧ください!
-
出身地
東京都出身
-
身長
170cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
プラネタリウム鑑賞、カラオケ、散歩
1人でも行きやすい場所を発信していきたいと思います!大学生エディターとして頑張ります!