【現役大学生がリポート!】2023年 女子大生の「やりたいことリスト100」の中身って?

2023.02.10

2023年が始まって、早くも1カ月。忙しく過ぎていく毎日の中でも自分のやりたいことや目標を見失わないように、大学生の間では「やりたいことリスト」を作成するのが流行っているらしい! 今回は、現役女子大生たちがリストの書き方とリアルな中身を大公開♡ 女子大生たちの“好き”が詰まったリストには、新たな好きや目標へのヒントが隠れているかも?


リストと日記を一緒に管理!

 POINT 

まずは“特にやりたいこと”を明確に

春で大学4年生になるminoさんは、残りわずかな大学生活を思いっきり楽しむために、まずは“特にやりたいこと”を決めてから「やりたいことリスト」を作成しているそう。また、達成していった毎日を記録するのもマスト。自分流にカスタマイズできる日記には、写真などを貼ってその日のことをすぐに思い出せるようにしておくのがポイントとのこと!


いま話題のメモアプリを活用!

 POINT 

アナログとデジタルの二刀流

たかなさんのリスト作成のポイントは、アナログとデジタルを使い分けること。 やりたいことを考えるときは、手帳に向かってじっくり熟考。内容が決まったら、いま若い世代を中心に話題になっているメモアプリ『Notion(ノーション)』に、カテゴリごとに入力。デジタルで目標を管理することで、達成したことや進行中の予定などが一目でわかるのが超便利なんだとか!


リストを作る上でのポイントを伝授!

 POINT 

とにかく楽しくラフに書く

リストを作る上で意識しているのは、堅苦しい目標ではなく自分のやって見たいことを「とにかく楽しくラフに書くこと」という、りりさん。それでも中々思い浮かばない時には、“大きなやりたいこと”を実現するための“小さなやりたいこと”を書き出していくのがおすすめとのこと! 方法や理由をあわせて考えることで、今日どんな1日を送れば良いかが見えてくるんだそう◎


昨年の達成率54%の秘訣!

 POINT 

とにかく気軽に、簡単に

気合いを入れて高めの手帳やノートを買ったけれど、その分“丁寧に書かなきゃ”という気持ちが先行してだんだん書くこと自体が面倒に……、そんな経験がある人にはとにかく気軽に始められる100円ショップの日記がおすすめ! さらに、ミドリさんは日記にリストを書き込んで、毎日目に入るようにしているんだとか。

 
Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0