大学生の支持率No.1メディア

プロが教える大学生におすすめのクレカ、コード決済、投資はコレ!

プロが回答!

大学生のための
お金のQ&A

クレカはどう選ぶ? つみたてNISAって何? 大学生から募集した悩み&疑問を分かりやすくレクチャー!

教えてくれたのは

経済評論家

横川楓さん

やさしいお金の専門家・金融教育活動家として、等身大の目線で情報発信中。日本金融教育推進協会代表。著書に『ミレニアル世代のお金のリアル』(フォレスト出版)

クレジットカードデビューしたい! 大学生はどこに注目して選べばいい?&何枚持つのがベストですか?

ライフスタイルに合わせて、多くても3枚まで

「よく使う通販サイトや店舗、交通機関など、いつもの行動圏内でポイント還元や割引が受けられるカードを選びましょう。カードは基本は1枚に集約できると理想的です。もし複数作る場合は、買い物用・生活費用など用途を明確に決めて、多くても3枚までに収めてください。お店や国によって使えるブランドが異なるので、複数持つ場合は違うブランドにしておくのがおすすめです」(横川さん・以下同)

大学生におすすめのコード決済サービスって? クレジットカードとの上手な使い分け方も知りたいです。

身近にユーザーが多いものを選ぶのがベスト

「主に支払いで使うならポイント還元やクーポンなどのお得さで選択。割り勘で送金し合うことが多い人は、身近な友人と同じものを選ぶとスムーズです。コード決済とクレジットカードはひもづけるのがおすすめで、コードとカード会社の両方のポイントをゲットできます。ひもづけられない場合は光熱費などの固定費はカード払い、それ以外の流動費をコード決済と仕分けてみてください」

家族に「投資を始めてみたら」と言われました。大学生のうちから投資するメリット・デメリットって?

早く始めるほど、目標金額に近づきやすくなります

「たとえば"50歳までに1000万円貯めたい"と考えた時、スタートが40歳と20歳では準備期間に20年もの差があります。つまり、投資は早く始めるほど少ない負担で目標に近づきやすいといえます。期間が長い分、投資した元手の利息も含めて投資に回せる『複利』のメリットも受けやすく。デメリットとしては、証券口座を開設する手間があります。また、投資の種類など基本的な知識を身につけてから始めないと、損をするリスクが高いものを勢いで選んでしまう可能性もあるので要注意。自分のお金を投資にかけるのが怖い人は、まずは、カードやコード決済などの利用で貯まったポイントを使って投資ができる『ポイント投資』の運用から始めてみるのもいいと思います」

使いすぎるのが怖くて現金派。クレジットカードやコード決済で使いすぎを防ぐコツを教えてください。

予算を決めてチャージしたりデビットカードも選択肢に

「利用限度額を低めに設定したり、1週間分の予算をチャージして使うなどのルール作りを心がけて。使いすぎや後払いが怖い人は、クレジットカードではなく即時払いのデビットカードもおすすめです。1日おきに利用額や残高をチェックしたり、収支管理アプリに連携させて見える化&チェックの習慣をつけると意識しやすくなりますよ」

欲しいものや行きたいところがあるとつい使いすぎてしまい、貯金がうまくいきません。確実に続けられるコツを教えてください。

金額設定を低め&流動的にしてみましょう

「毎月同じ貯金額を守ろうとしたり、金額を高めに設定したりしていませんか? 実は1回でもルールが守れないとモチベが下がって続かない人が多いんです。学生時代はバイト代の増減や欲しいもの&行きたいところも多い時期なので、金額設定は低めあるいは流動的でOKです。まずは毎月続けることが大事。あまりお金を使わなかった月は多めに貯金しましょう」

最近話題の『つみたてNISA』が気になります。大学生でも分かるように教えてください!

月々100円から始められて、基本的に放置でOK

「『つみたてNISA』は、定額貯金のようなイメージで毎月同額の投資信託を購入する仕組み。投資信託とはさまざまな商品の詰め合わせのようなもので、特に『つみたてNISA』の商品は、金融庁の基準を満たした中から選べて販売手数料は0円。その他の手数料も低いものが多いです。また、投資の利益に20年間は税金がかからない点もメリットで、2024年には非課税期間が無期限になる新制度も施行予定。月100円から始められますし、最初に1か月の投資金額と投資先を決めてしまえば基本的に長期保有でOKなので、忙しい人にもおすすめです。どんな投資もリスクゼロとは言いきれませんが、いろいろな投資方法があるなかで、『つみたてNISA』は一番無難だと思います」

物価の上昇の原因は? いつまで続きますか? 長く続くとしたら、大学生の今からしておくべきことは何ですか?

より"お得"なツールやサービスを使いこなしましょう

「現在の物価上昇は、世界情勢の影響による原材料費の上昇や円安によるもの。データ上は円高傾向に入ってきてはいますが、私たちの生活に反映されるまでにかなり時差があるので、物価上昇は続く見込みです。物価は自分で変えられないので、キャッシュレスでポイントを貯めたりクーポンを活用したりと、よりお得に生活する知識を身につけることが大事。加えて、『つみたてNISA』などでお金を増やす努力をしてみてください」

春から新社会人になります。社会人1年目の目標貯金額を教えてください。また、目標を達成した後は、毎月給料の何%を貯金すべきですか?

まずは初任給の3か月分を目標に"お金の防災袋"を!

「万が一に備える"お金の防災袋"として、まずは初任給の3か月分を目標に貯金しましょう。ケガや休職などの際に申請できる給付金が入るまでに2〜3か月かかる場合があるので、それまで生活できるだけの貯金をキープする習慣をつけておくと安心です。そして、その後の貯金額はお給料の額やライフスタイルによって変わります。10%を目指せればベストですが、続けられなければ意味がないので、手取り額から生活費や交際費などを差し引いた上で、自分にとって無理のない額を考えていくことが大切です」

先生のお財布プロフも教えてください

お財布は
\ シャネルのコインケース /

選んだ理由&スペック

コインケースは仕切りで3つに分かれていて、中央に小銭、左右にお札とカードを収納。裏側にカードポケットが1つ。鍵も入るので、これ1つで身軽に出かけられます。

お財布の中身は?

クレジットカード(2枚)

LINE Pay カード(VISA)

日常生活の支払いはほぼこのカードに集約。スマホのiDともひもづけている。「支払いは基本的にキャッシュレスにしていますが、念のため現金を7000円ほど持ち歩いています」

ANA Credit Card(JCB)

「講演などを含め仕事で日本各地に出張することがあるので、航空チケットなどの予約はANAカードを使ってマイルを貯めています。ブランドはLINE Payカードと違うものに」

+

コード決済(2種)

LINE Pay・PayPay

「LINE Payはクレジットカードで貯まったLINEポイントを使ったり、友人と割り勘する時に。PayPayはキャッシュレス決済がそれしか使えないお店で利用するぐらいです」

その他電子マネー

iD

「iPhoneにiDを登録し、LINE Payカードをひもづけることで、クレジットカードを出さずにタッチ決済可能に。支払いもスムーズ」

アプリでお金を管理!

『Money Forward ME』

「クレジットカードなどをすべて連携しているので管理が簡単。支出のグラフや引き落とし日も一目瞭然」

\ 口座は3つに仕分け /

「メイン用口座はメガバンク。仕事で振り込みが必要な時に手数料の安いほうを選べるよう、メインとは違うメガバンクの口座も持っています。もう一つは証券口座用のネットバンク。金利がいいので貯蓄用としても活用」

2023年5月号掲載

What's New エンタメ 新着記事

Rankingランキング

Magazine試し読み

Instagramインスタグラム

フォローしてね!
non-no Web会員になりませんか?
限定プレゼント応募やオススメ情報をいち早くGET!
登録はこちら♪