non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
トピック
2025.04.06更新日:2025.04.09
早いうちから始めてみるのがいいらしい!?
大学生のためのお金の増やし方入門
相次ぐ物価高騰に加え、「貯金だけじゃ将来がヤバい」という話は聞くけれども、結局どうしたら? どうやって増やすの? そんな疑問を晴らすべく、マネー賢者にあれこれ聞いてみたよ。今のうちから少しずつマネーリテラシーを身につけていこう!
聞いたのは…
金融・経済アナリスト
FP・MBAなどお金や経営にまつわる資格・学位を所持。ノンノ世代を中心に、マネーリテラシーの向上に努める。日本初の非営利のマネー教育業界団体・日本金融教育推進協会代表理事。
芸人
2児の父で、ポイントやキャンペーン情報に精通。ブログ『いの得ブログ』、YouTube『いの得ちゃんねる』などで、お金を増やす情報を発信中。
大学生ノン子の場合
物価が上がっている今、貯金だけじゃ価値が目減りしている!?
値上がりに対し、収入の上昇が追いついていないのが今の経済。ただ持ってるだけじゃ使える額が減っていく
ノンノ読者が生まれる15年ぐらい前の1990年代初頭、日本では好景気が終わりを告げて、その後は"失われた30年"という賃金も物価も下がり続けるデフレと呼ばれる経済状況が続きました。このデフレが逆振りのインフレ経済へ転換したのが2021年の後半頃。そして今も物価が上がり続けているのは、皆さんもご存じのとおり。となると賃金も上がるはずなのですが……。一部の超大手企業で、新卒者の初任給アップのニュースが出始めたものの、実はまだほんの一部。物価の上昇に賃金アップが追いついていない今、私たちには手元のお金を減らさないようにしながら、増やしていく工夫が大事なんです。(横川さん)
⬇︎
だから今、お金を増やすことが重要なんです!
銀行に年間10万円貯金したら…
利息は100円のみ(税引き前)
※三菱UFJ銀行普通預金利率(年0.1%)で計算
10年間でこんなに上がった
ノンノ読者のマネーDATA
※2025年1月15日〜20日にウェブ上でアンケート調査を実施。17歳〜28歳の女性86人が回答。
現金を持ち歩く人も相変わらずいるけれど、電子マネーやクレカを合わせると、半数以上の人がキャッシュレス決済へ移行している現実が明らかに!
ポイ活をしている人は半数以下。でもなかには「小学4年生からnanacoでポイントをため始めた」という"ポイ活猛者"も!
「月によってばらつきがある」という回答も。貯金派は、旅行、一人暮らしの準備資金など目的を決めている場合が多数。
1位 PayPayポイント
2位 楽天ポイント
3位 dポイント
4位 Vポイント
5位 JRE POINT
PayPayや楽天など、支払いに使いやすくてたまりやすいポイントが人気。また5位のJRE POINTは、交通系のポイント。「定期券を買うと一気にたまる!」と、通学でJRを使っている人に人気の傾向あり。
「興味はあるけど損したら怖い」「やり方がよく分からない」という不安の声が続出。そんななかでまだ少数派だけどNISAを始めている人も一定数はいた!
2025年5月号掲載
Staff Credit
撮影/三浦晴 イラスト/黒猫まな子 取材・原文/石井絵里 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス