non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
トピック
2025.04.09更新日:2025.04.12
早いうちから始めてみるのがいいらしい!?
大学生のためのお金の増やし方入門
相次ぐ物価高騰に加え、「貯金だけじゃ将来がヤバい」という話は聞くけれども、結局どうしたら? どうやって増やすの? そんな疑問を晴らすべく、マネー賢者にあれこれ聞いてみたよ。今のうちから少しずつマネーリテラシーを身につけていこう!
教えてくれたのは…
芸人
2児の父で、ポイントやキャンペーン情報に精通。ブログ『いの得ブログ』、YouTube『いの得ちゃんねる』などで、お金を増やす情報を発信中。
まずはキャッシュレス化!
ポイントをためるクセをつけてみる!
まずは「資金を管理し、減らさないように」するのが大事。そのためにはキャッシュレス決済でポイントをためるのはマスト。ポイ活芸人・井上さんのアドバイスとともに、決済の種類とお得なポイ活情報を知ろう!
電子マネー
アプリやカードを銀行口座とひもづければ現金感覚で使え、ポイントも付与。支払いの履歴が残るものが多く収支の管理にも◎。
たとえば5万円使ったら…楽天ペイの場合
+750pt
※還元率1.5%で計算(チャージ払いの場合)
特徴
・銀行口座があれば使える
・「どれだけ使ったか」が分かりやすい楽天ペイ
クレジットカード、デビットカード、銀行口座といろんな支払い元とひもづけられ、なおかつ実店舗とネットでの決済、どちらにも幅広く対応しているのが特徴。ポイント還元率も高く、アプリ内でのお得なポイントキャンペーンもいっぱい。「とりあえず現金支払いを卒業し、キャッシュレス化&ポイ活をしてみたい」という人には、一番身近で、ポイントがたまっていく実感が得られる電子マネー。
交通系ICのSuica、スマホ自販機専用の電子マネーCoke ON Payなど、他社のいろんな電子決済とも連携しているのが特徴。相乗効果でよりポイントがたまります。(横川さん)
PayPay
アプリをDLし、QRコードやバーコードで支払いができるスマホ決済の代表的な存在。クレジットカードや銀行口座とひもづけたり、コンビニのATMから現金チャージも。たまったポイントは買い物に使えるほか、コースを選び、運用してさらに増やすことも狙える。「送る」機能を使うと、PayPayユーザー同士で送金が可能。飲み会などでワリカンができる。
ワリカンの機能は、アプリ自体に記録が残るので収支の把握に便利だと思います。使う・使わないにかかわらず、ひとまずはDLしておくことをおすすめします。(横川さん)
\ まずはこの2つでキャッシュレス化 /
デビットカード
利用と同時に口座からお金が引き落とされる仕組み。基本的にクレカが使えるお店では同様に使用できることがほとんど。
たとえば5万円使ったら…楽天銀行デビットカードの場合
+500pt
※還元率1%で計算
特徴
・銀行口座があれば作れる
・使いすぎるリスクがない三井住友銀行などのメガバンクをはじめ、銀行口座にひもづけて発行されるのがデビットカード。ポイント還元率はクレジットカードほどは高くないものの、「楽天銀行デビットカード」は1%還元と、現金で支払いをするよりは、断然お得なのは事実。クレジットカードに抵抗はあるけれどもポイ活はしたい、という人は、還元率が高いものを一枚作るといいかも。
電子マネーは日本国内でだいぶ浸透してきましたが、まだ使えない場所も。クレカを持っていない場合、デビットカードで支払い&ポイントをためるのもテです。(横川さん)
クレジットカード
ほとんどのところで使える、キャッシュレス払いの基本。一枚作っていろんな電子決済アプリをひもづければ、ポイ活の強い味方になってくれる!
たとえば5万円使ったら…リクルートカードの場合
+600pt
※還元率1.2%で計算
特徴
・使えるお店がかなり多い
・電子マネーとひもづけてポイ活に使えるポイント還元率が高いのは!
リクルートカード
数あるカードのなかでもポイント還元率が1.2%と高く、ポイ活を後押ししてくれるのがリクルートカード。たとえば1万円の買い物をしたら120円分がポイントとしてつくので、同じ支払いをするならば、現金よりも断然お得に(1pt=1円に換算した場合)。また、じゃらんやホットペッパービューティーなど、リクルートが参画しているサービスを使うと最大で3.2%還元されることもあるので、こまめにお得情報をリサーチして上手に使ってみて。
ポイント獲得のために数々のカードを作りましたが、ポイ活の基本として持ち歩いてるのはこのリクルートカード! 年会費が永年無料というのも、お得ですよ〜。(井上さん)
ファミレス、コンビニで使うなら!
三井住友「Olive」カード
キャッシュカードやクレジットカードなどの機能が一枚になった、三井住友銀行の「Olive」カード。Vポイントをためることができて、対象となるお店はファミレスだったらサイゼリヤやガスト、ファストフードはマクドナルド、KFC、コンビニならばセブン-イレブンやローソンなど、ノンノ読者が愛用している場所ばかり。会計時にタッチ決済を行うと、なんと還元率は7%! 横川さん&井上さんが口をそろえて「今、持つべし」という一枚。
Oliveはスマホに取り込んで使ってます。ポイント還元率が低くなってしまう"カード差し込み式"の支払いを防ぎ、タッチ決済の7%還元を確実にゲット。キャンペーンなどで10%還元になるお店もあるので確認を。(井上さん)
\ Pontaやdポイントへの変換も可能 /
電車によく乗るならお得!
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラのポイントとJREのポイントが、同時にたまるクレジットカード。Suicaを使っている人、電車によく乗る人は作っておくとお得。ビックカメラで買い物をした時に、このカードを使うだけで10%のポイントが付与されるのが特徴。モバイルSuicaにチャージをするとその時点で1.5%のJRE POINTがたまっているので、最大で11.5%のポイント入手が可能。こうしてたまっていったポイントはSuicaへのチャージも可能なので、交通費の節約に。旅行が好きな人、帰省する人なども、有効活用できるはず。
SuicaはビューカードとひもづけてもJRE POINTがたまりますが、年会費がかかります。ビックカメラSuicaカードなら、年1回、店舗で買い物をすれば年会費が無料。この差は大きいです!(井上さん)
ポイ活に最適!
楽天カード
カードに新規入会をすると2000pt、さらに初回のカード利用の特典で3000ptを付与と「カードを作って買い物する」だけで、あっという間にポイ活ができる一枚。楽天の場合は1pt=1円相当の換算なので、最大で5000円をもらえるのと同じことに。楽天市場で買い物をするとポイントが2倍になるサービスも。使ってためて、また使う……と、ポイ活の醍醐味を味わえるカード。楽天ペイとひもづけておくと、そこでもさらにポイントが付与されるので、ポイ活初心者は、まず楽天カード作成から始めるのもアリかも!
お買い物を楽しみながらポイントをためたい人は、"楽天カードに楽天ペイをひもづけ"が使いやすいかも。ただしクレジットカードは利用から引き落としまでにタイムラグがあるので計画的に使いましょう。(横川さん)
2025年5月号掲載
Staff Credit
撮影/三浦晴 イラスト/黒猫まな子 取材・原文/石井絵里 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス