non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
トピック
2024.10.12
25卒の就活を最速でレポート!
先輩教えて! “納得内定”をゲットする方法
年々早期化が進んでいると噂の就活。この夏内定をゲットした先輩たちは、いつ、どのように活動していた? データ&ルポから成功の秘訣を見つけて!
25卒内定者の就活プレイバック
この夏就活を終えたばかりの先輩6名に直撃! 内定までの動きや体験談、アドバイスを聞きました。志望業界が違っても、学部などの属性が近い先輩は要チェック。
【Profile】
居住地:東京都
専攻:文学部・芸術
サークル:無所属
バイト経験:居酒屋・カフェ・家庭教師・出版社
志望業界
出版・化粧品メーカー
大学のキャリアセンターへ。「何から始めればいいですか?」と質問!
「もともと本が好きで出版社に興味があり、大学2年の2月から出版社でアルバイトもしていました。でも、急に就活といわれても何から手をつけたらいいか分からなくて。まずは就活のプロに相談!」
Q.キャリアセンターへ行った理由は?
「サークルやゼミに所属せず、交友関係も広くなかったので、入ってくる情報が少なかったんです」
化粧品メーカーの春インターンに応募
「キャリアセンターの方に教えていただき、メイクが好きだからと軽い気持ちで応募するも落選」
自己分析&ガクチカ作成に励む
「春のインターンに応募する時に、ガクチカや志望理由が全然うまく書けなかったので、まずは就活を始めるまでの人生経験を洗い出し。自己分析の結果をもとにガクチカも仕上げにかかりました」
夏インターンは興味のない業界にも参加
エントリー25社 ▷▷ 参加6社
「就活の早期化が進んでいくなかで、夏のインターンぐらいしか学生の目線でいろんなことに挑戦させてもらえる期間はないのかなと思い。食品メーカーや化学メーカー、機械の商社など、今まで触れてこなかった業界や会社にもどんどんエントリーしました」
Q.幅広く参加してみて、志望業界は変わった?
「メーカーは全国転勤や新卒での工場勤務、コンサルと広告は社員のバイタリティなど、自分には合わないかもと感じる業界がハッキリしました。反対に、詳しくは知らなかった専門商社は、メーカー同士をつないで卸しとして活躍してるところが自分の中では新しい発見でおもしろそうと思いました」
志望業界
出版・商社・化粧品メーカー
出版・専門商社・化粧品メーカーに志望を絞る
「秋インターンは早期選考につながる会社も多いと聞いたので、絞ったほうがいいと思ったんです」
Q.就活を終えてみて、このタイミングで業界を絞ったのは正解だった?
「早めに志望業界を狭めたことを、今は少し後悔してます。絞って応募したことで夏よりも通過率は上がりましたが、もっと幅広く見て、自分の可能性みたいなものを諦めなきゃよかったな、とも」
秋は学業と両立しつつ月3社ずつインターンに参加
「就活の予定を入れすぎて授業に出られなくなっては困るので、月に3社くらいのペースで、のんびりと、授業の単位が取れる範囲で参加していました。1DAY、2DAYSを行う会社が多かった印象です」
早期選考で出版系の専門商社から内定を獲得
「夏のインターンでお世話になった会社から早めに内定をいただくことができ、少しホッとしました」
第1志望の出版社を含む複数企業の本選考に臨むも撃沈
「周りがやる気に満ちた就活解禁日の3月1日に第1志望から"お祈りメール"が。初めて泣きました……」
気持ちが落ち込んだ時どうリフレッシュした?
「就活を頑張っていた年上の友達と会って、"社会人になったら、稼いだお金をこう使いたい"って話をできたことが楽しくて。"今、頑張ろう!"という気持ちに切り替え!」
機械系の専門商社から内定を獲得
競合の機械系専門商社からも内定を獲得
「先に内定が出たのは、就活を始めたタイミングで買っていた『会社四季報』で見つけた会社。それをマイナビやリクナビで深掘りして、と調べを進めるなかで出会ったのがもう一つの競合の会社でした」
最後に受けた出版社から内定を獲得し、就活終了
「後に内定をいただいた機械系専門商社の雰囲気が魅力的で、先に内定した会社や他の選考はすべて辞退していました。最後に第1志望だった出版業界の会社からも内定をもらい、就活を終えました」
Q.就職先はどうやって決めた?
「念願の出版社と心惹かれる専門商社ですごく迷いました。内定した出版社は扱っている雑誌が限定的な内容だったこともあり、やったことのない仕事に挑戦でき、転職もしやすそうな専門商社に決定」
OB・OG訪問は就活生でないと聞けない話を知れておもしろかったし、面接も会社の偉い方たちと話せるいい機会だと楽しめるといいと思います! つらい期間ではありますが、無理せず、楽しみを見いだしながら頑張ってほしいです
2024年11月号掲載
Staff Credit
イラスト/Min 取材・原文/宮平なつき web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス