グルメ&ライフ部
No.077 ましろ
往復5000円〜!?超お得な〈サイコロきっぷ〉で行く、1泊2日の博多旅行プラン
2023.10.17更新日:2023.10.19
驚愕のお得さで話題を集める〈サイコロきっぷ〉。大阪発、博多行の切符に当選した!ということで、サイコロきっぷの予約方法やチケットの受け取り方、実際に使ってみた感想のほか、1泊2日の福岡旅のプランを大公開します♡
- -目次-
- 往復料金が衝撃価格!な〈サイコロきっぷ〉って?
- 申し込みから当選までの流れ
- 座席選択や予約、チケットの受け取り方法について
- 1泊2日の旅行プラン@糸島・博多
- DAY1
- AM9:30 博多に到着。糸島に向かおう!
- AM11:00 大人気の海鮮丼に舌鼓?
- PM1:30 レンタサイクルで散策?
- PM6:00 屋台発ラーメンShinShinを味わう
- PM9:00 天神のフレンチ屋台「レミさんち」へ
- DAY2
- AM10:00 ホテルモントレ福岡をチェックアウト
- AM11:00 大人気の「ひょうたん寿司」でお寿司祭り
- PM1:00 太宰府でお参りに食べ歩き!
- PM4:00 博多市内の有名な神社やクルーズなどを楽しむ
- PM7:00 本格派とんこつラーメン「博多一双」へ
- PM8:00 博多にお別れを告げて
- サイコロきっぷで素敵な旅に出よう!
往復料金が衝撃価格!な〈サイコロきっぷ〉って?
2022年の夏に初めて発表されて以来、大人気の企画である「サイコロきっぷ」。2023年夏に第5弾の大阪発サイコロきっぷが発売されました。
サイコロきっぷでは、いくつかの定められた場所の中から、サイコロを振って旅先が決まります?出発地から出目で決まった到着地までの往復JR(新幹線・特急列車)普通車指定席が、破格で利用できるきっぷなんです?お値段はなんと、平日(月〜木)出発が5,000円、金土日出発が8,000円。
普段は片道1万円程度かかる交通費が、こんなにもお得になってしまうチケットなんです。さらに、1回の応募につき、3人までの申し込みが可能となっています。平日で最大83%OFFとなるサイコロきっぷ。旅先が限られているとはいえ、申し込まない手はないですよね✨
サイコロきっぷでは、いくつかの定められた場所の中から、サイコロを振って旅先が決まります?出発地から出目で決まった到着地までの往復JR(新幹線・特急列車)普通車指定席が、破格で利用できるきっぷなんです?お値段はなんと、平日(月〜木)出発が5,000円、金土日出発が8,000円。
普段は片道1万円程度かかる交通費が、こんなにもお得になってしまうチケットなんです。さらに、1回の応募につき、3人までの申し込みが可能となっています。平日で最大83%OFFとなるサイコロきっぷ。旅先が限られているとはいえ、申し込まない手はないですよね✨
申し込みから当選までの流れ

そんなサイコロきっぷですが、あまりのお得さから大人気。そのため、申し込んだ人全員が、権利を得ることができるわけではないんです?
サイコロきっぷをゲットできるのは、事前抽選に当選した人のみ。まずは、JR西日本のWESTER会員に登録して、応募フォームから事前抽選に申し込みましょう?
無事に抽選を通り抜けたら、次は公式のWESTERアプリからエントリー。この時にエントリー料を1人4,500円支払う必要があります!もちろんこの値段は、往復の値段に含まれていますので、ご安心を☺️
サイコロきっぷをゲットできるのは、事前抽選に当選した人のみ。まずは、JR西日本のWESTER会員に登録して、応募フォームから事前抽選に申し込みましょう?
無事に抽選を通り抜けたら、次は公式のWESTERアプリからエントリー。この時にエントリー料を1人4,500円支払う必要があります!もちろんこの値段は、往復の値段に含まれていますので、ご安心を☺️

エントリー完了メールがとどいたら、いよいよサイコロの出番!専用サイトからサイコロを振ることができるようになります。第5弾は、大阪市内発着。旅先は、「城崎温泉」「金沢」「呉(広島)」「博多」の4つ。それぞれが出る確率は、金沢と呉が3分の1、城崎温泉が9分の2、博多が9分の1となっています。

ドキドキの瞬間。サイコロを振ると「城崎温泉or博多」の文字が?どっちも素敵!でも久しぶりに行きたいな〜と思っていた博多が出たら、もし9分の1の確率で出たら最高!!と願っていると、、、

なんとなんとそのまさかが!サイコロきっぷの4万人に選ばれただけでも嬉しかったのに、その中から9分の1の博多に当たるなんて、大奇跡。
サイコロきっぷは、みんなで盛り上がりながら、旅先が決まるのもとっても楽しいポイントなのです?
サイコロきっぷは、みんなで盛り上がりながら、旅先が決まるのもとっても楽しいポイントなのです?
座席選択や予約、チケットの受け取り方法について
行き先が決定したら、次は日程や座席の選択を行います。今回の第5弾では、8/23〜10/31までの日程設定となっていました。三連休などは、選択できる日程から外れているということもあるので、要注意!
新幹線は、「のぞみ」のほかに、「さくら」や「みずほ」などの山陽・九州新幹線を選択することもできます。また、時間や便を選ぶだけではなく、特大荷物付きスペースの座席や、まとまった席orばらばらの席、喫煙所が近い座席などの細かい設定をすることも可能です。
ただし、さくら・みずほや、スペース付き座席などは埋まってしまうことも多いので、お早めの予約がおすすめです。
ただし、さくら・みずほや、スペース付き座席などは埋まってしまうことも多いので、お早めの予約がおすすめです。
席の予約ができたら、チケットを受け取りに行きましょう♪受け取りに必要なのは、エントリー時につかったクレジットカード、電話番号、予約番号。みどりの窓口や券売機を使って発券することができます!
これで準備は完了。あとは旅行を楽しむだけです?
これで準備は完了。あとは旅行を楽しむだけです?
1泊2日の旅行プラン@糸島・博多
ここからは、サイコロきっぷを使って楽しんだ福岡旅行の1泊2日プランをご紹介します?
DAY1
AM9:30 博多に到着。糸島に向かおう!

7:00過ぎの新大阪発新幹線に乗ったら、博多までは約2時間半。朝早くにいけば、それだけ長い間楽しめるので、お得感がありますよね?お腹が空くので、朝ごはんは持参するのがグッド。博多に着いたら、電車に乗って糸島へと移動しましょう!
AM11:00 大人気の海鮮丼に舌鼓?
糸島について、一番に向かったのは、大人気の海鮮のお店「塚本鮮魚店」。11:00のオープン前にならびに行きました!金曜日でしたが、開店15分前ですでに行列が。
頼んだのは、海鮮丼とお刺身定食。新鮮なお魚がもりもりとなっているにも関わらず、お値段はリーズナブル。これは人気なのにも頷けます✨
お刺身定食には、めずらしい鯨ベーコンなどものっていて、存分に九州の海の幸を楽しむことができます。
〈塚本鮮魚店〉
福岡県糸島市加布里2丁目2番3号
[平日]
11:00~15:00 17:00~21:30
[土・日・祝日]
11:00~21:30
年中無休
お刺身定食には、めずらしい鯨ベーコンなどものっていて、存分に九州の海の幸を楽しむことができます。
〈塚本鮮魚店〉
福岡県糸島市加布里2丁目2番3号
[平日]
11:00~15:00 17:00~21:30
[土・日・祝日]
11:00~21:30
年中無休
PM1:30 レンタサイクルで散策?
糸島・野北にある「THALIA COFFEE(タリアコーヒー)」では、スタイリッシュな電動自転車を借りることができます。糸島の海側を散策するのに素晴らしい立地であり、またこだわりのコーヒーを作られている素敵なお店となっています。
自転車を借りたら、海と自然の美しい糸島の様々な場所を訪れてみましょう!
自転車を借りたら、海と自然の美しい糸島の様々な場所を訪れてみましょう!
LONDONBUS CAFE
赤い二階建てのロンドンバスが目印の「LONDONBUS CAFE」。こちらでは、糸島の食材などを使ったこだわりのジェラートをいただくことができます。
バスの中はイートインスペースとなっており、糸島の美しい海を見ながら食べるジェラートは絶品です?
バスの中はイートインスペースとなっており、糸島の美しい海を見ながら食べるジェラートは絶品です?

〈LONDONBUS CAFE〉
福岡県糸島市志摩野北2289-6
11:00-日没まで
不定休
福岡県糸島市志摩野北2289-6
11:00-日没まで
不定休
二見ヶ浦
夫婦のように寄り添う岩が見られるのは、二見ヶ浦。自転車でレンタサイクルのカフェから20分ほどで到着です。
夕方にいくと、日の沈む絶景が見られるんだそう。波が作った壮大な地形は見ものです。
〈二見ヶ浦 夫婦岩〉
福岡県糸島市志摩桜井
夕方にいくと、日の沈む絶景が見られるんだそう。波が作った壮大な地形は見ものです。
〈二見ヶ浦 夫婦岩〉
福岡県糸島市志摩桜井
ヤシの木ブランコ
糸島の東側にあるのが、ヤシの木ブランコ。本物のヤシの木でつくられたブランコで遊ぶことができるスポットです。ブランコは楽しいだけでなく、ハート型などの可愛いものも。ターザンロープなどの遊具も様々に用意されています?映えも楽しさも間違いなしの、必ず訪れたい場所です?
〈ヤシの木ブランコ〉
福岡県福岡市西区小田79-6
福岡県福岡市西区小田79-6
つまんでご卵ケーキ工房
養鶏場が営むケーキ屋さん「つまんでご卵ケーキ工房」。小麦粉、砂糖、卵、はちみつ。一つずつにこだわりの素材をつかった、素朴だけれど奥の深いケーキやプリンを楽しむことができます。店内で食べるのも良し、もちかえってたべるのも良し。
〈つまんでご卵ケーキ工房〉
福岡県糸島市志摩桜井5234-1
10:30-17:00
火曜定休日
福岡県糸島市志摩桜井5234-1
10:30-17:00
火曜定休日
PM6:00 屋台発ラーメンShinShinを味わう
糸島を堪能したら、福岡市内に戻って夜ごはんを食べましょう?「博多ラーメンShinShin」は、屋台から始まった本場のとんこつラーメンを楽しむことができます。お店には、海外のお客さんもたくさん来られていました。
あっさりとしていながらジューシーなスープとかための細麺が、これぞ!博多の味。麺の硬さは好みを聞いてもらえるので、初めての方にも安心です。小ぶりで肉汁が溢れる餃子も必ず頼みたい一品。みんながだいすきなとんこつラーメンの極み、ぜひご賞味あれ?
〈博多らーめんShinShin 天神本店〉
福岡市中央区天神3-2-19 1F
11:00-3:00
不定休
〈博多らーめんShinShin 天神本店〉
福岡市中央区天神3-2-19 1F
11:00-3:00
不定休
PM9:00 天神のフレンチ屋台「レミさんち」へ
天神は、博多の地元文化である屋台が軒を並べる街。なかでも目を引くほどの行列ができているのが、気軽に本格的なフレンチが楽しめる、一風変わった「レミさんち」という屋台。店主さんをはじめ、店員さんは全員フランス人なんだそう??
ユニークな店主のレミさんや、一緒の席になったお客さんたちと楽しくおしゃべりしながら過ごすのがgood。お酒もおつまみも美味しくて、心地の良いお店です?
〈レミさんち〉
福岡県福岡市中央区渡辺通4-9
18:00-0:00
日曜・月曜定休日
〈レミさんち〉
福岡県福岡市中央区渡辺通4-9
18:00-0:00
日曜・月曜定休日
DAY2
AM10:00 ホテルモントレ福岡をチェックアウト
今回宿泊したのは、天神からのアクセスも良い、「ホテルモントレ福岡」。お部屋はチェックを基調とした可愛らしい内装で、トリプルルームは 約30平米と広く、ゆったりと過ごすことができます。ベッドにはシモンズ社のマットレスが使われていたり、客室内のシャワーはミラブルだったりとこだわりもたくさん。
ウェルカムドリンクもフリーで飲み放題なども、旅行客にとっては嬉しいポイントですよね♪ホテルをチェックアウトして、旅行2日目のはじまりはじまり!
〈ホテルモントレ福岡〉
福岡県福岡市中央区渡辺通3丁目4番13号
〈ホテルモントレ福岡〉
福岡県福岡市中央区渡辺通3丁目4番13号
AM11:00 大人気の「ひょうたん寿司」でお寿司祭り
「ひょうたんの回転寿司」は、福岡で大人気のお寿司屋さん。オープン前から行列ができる日がほとんどの、評判の高いお店です。回転寿司とはいっても、目の前で職人さんが握ってくれるお寿司?注文票にネタを書いて渡すと、新鮮なお魚を使ったお寿司をその場で作ってくれるんです。
定番のマグロ、サーモンなどだけでなく、生アナゴや生きびなごなど、関西ではなかなか食べることのできないレアなお寿司もたくさん。私が訪れた日から新米がつかわれていたようで、より一層おいしく感じました?本格的なお寿司をリーズナブルな価格で食べられる、おすすめのお店です。
〈ひょうたんの回転寿司〉
福岡県福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージ専門店街 B2F
11:00-21:00
年中無休
〈ひょうたんの回転寿司〉
福岡県福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージ専門店街 B2F
11:00-21:00
年中無休
PM1:00 太宰府でお参りに食べ歩き!
お腹が満たされたら、電車で30分強移動して、菅原道真が祀られている太宰府天満宮へお参りに行きましょう⛩
太宰府天満宮の天神様は、学問の神様、文化芸術の神様、厄除けの神様などと広く崇敬され、人々の心のよりどころとされてきたんだそう。毎日の健康と幸せをしっかりとお願いしておきたいところです。
太宰府天満宮の天神様は、学問の神様、文化芸術の神様、厄除けの神様などと広く崇敬され、人々の心のよりどころとされてきたんだそう。毎日の健康と幸せをしっかりとお願いしておきたいところです。

〈太宰府天満宮〉
福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
6:00-19:30
太宰府名物といえば、「梅ヶ枝餅」。太宰府に左遷された菅原道真公の気の毒な様子を見かねたおばあさんが、家の隙間からこっそりと、梅の枝に餅を刺して差し入れたという伝説をもとに梅ヶ枝餅が誕生したといわれているんだそう。
梅ヶ枝餅はお店によって味や食感が全く異なるのが面白いところ。食べ比べをしてみるのがおすすめです?
福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
6:00-19:30
太宰府名物といえば、「梅ヶ枝餅」。太宰府に左遷された菅原道真公の気の毒な様子を見かねたおばあさんが、家の隙間からこっそりと、梅の枝に餅を刺して差し入れたという伝説をもとに梅ヶ枝餅が誕生したといわれているんだそう。
梅ヶ枝餅はお店によって味や食感が全く異なるのが面白いところ。食べ比べをしてみるのがおすすめです?
かさの家
かさの家の梅ヶ枝餅は、誰もが大好きな味!程よい甘さの餡子と柔らかいお餅との相性が抜群です。喫茶の雰囲気も素敵です。
〈かさの家〉
福岡県太宰府市宰府2-7-24
9:00-18:00
不定休
〈かさの家〉
福岡県太宰府市宰府2-7-24
9:00-18:00
不定休
きくち
きくちの梅ヶ枝餅は、個性的✨塩味を感じるあんこともちぱりのお餅は、ここでしか味わうことができません!
〈きくち〉
福岡県 太宰府市宰府2-7-28
9:00-17:00
木曜定休日
〈きくち〉
福岡県 太宰府市宰府2-7-28
9:00-17:00
木曜定休日
やす武
やす武の梅ヶ枝餅は、お餅に特徴があります。モナカのような風味と食感がおいしいお餅で、控えめなしょっぱさを感じるあんこが絶妙マッチです。
〈やす武〉
福岡県太宰府市宰府 2-7-16
8:30-18:00
不定休
〈やす武〉
福岡県太宰府市宰府 2-7-16
8:30-18:00
不定休
私のおすすめは、上にあげた3つのお店。梅ヶ枝餅の他にも、博多名物の明太子グルメやソフトクリームなどの食べ歩きもあります!是非楽しんでください♪
PM4:00 博多市内の有名な神社やクルーズなどを楽しむ
博多に戻ってきたら、訪れたいのが「櫛田神社」。博多の総氏神様としては最古の歴史を有している神社であり、博多祇園山笠が奉納されます。
境内内に展示されている山笠は大きく、装飾は華やかで圧倒されます。「お櫛田さん」の名で親しまれる神社は必見です。
〈櫛田神社〉
福岡市博多区上川端町1-41
9:00-17:00
境内内に展示されている山笠は大きく、装飾は華やかで圧倒されます。「お櫛田さん」の名で親しまれる神社は必見です。
〈櫛田神社〉
福岡市博多区上川端町1-41
9:00-17:00
夕方からおすすめなのは、那珂川遊覧クルーズ。福岡の街並みや夕暮れ、夜景を楽しむことのできるクルーズとなっています。18:00-の回に乗ると、ちょうど日暮の時間なので、夕焼けから夜に変わる瞬間を感じることができます。活気ある福岡をクルーズ船に乗りながら楽しむことができます?
PM7:00 本格派とんこつラーメン「博多一双」へ
楽しかった2日間の締めは、やっぱりラーメン!福岡にしか店舗がない、評判の豚骨ラーメン「博多一双」に行ってみましょう?
こちらも行列のできるお店ですが、博多駅から近く、また回転も早いため、帰り際でもチャレンジすることができます。
こちらも行列のできるお店ですが、博多駅から近く、また回転も早いため、帰り際でもチャレンジすることができます。
昨日のとんこつラーメンとはまたうってかわり、脳にガツンとくるとんこつスープがたまりません。豚の旨みがぎゅっと詰まった、とんこつ好きのためのとんこつラーメンです。我慢しきれず食べてしまった餃子も美味。ラーメンマニアには是非味わって欲しい一品です。
〈博多一双 博多駅東本店〉
福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6
11:00-24:00(スープ売り切れ次第終了)
不定休
〈博多一双 博多駅東本店〉
福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6
11:00-24:00(スープ売り切れ次第終了)
不定休
PM8:00 博多にお別れを告げて
これにて2日間の博多旅行は終了!博多駅にはたくさんのお土産屋さんがあるので、時間ギリギリまで物色するのがおすすめ。
自然もごはんもアクティビティも全部詰め込んだ、素敵な旅になることまちがいなしです?
自然もごはんもアクティビティも全部詰め込んだ、素敵な旅になることまちがいなしです?
サイコロきっぷで素敵な旅に出よう!
サイコロきっぷを使った博多旅、いかがだったでしょうか?次回のサイコロきっぷは、ぜひみなさんエントリーしてみてください!また、博多旅行の参考になれば嬉しいです♪

ましろ
-
出身地
大阪府出身
-
身長
157cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
推し:パンダと嵐の大ファンです!最近は、saucy dogやマカロニえんぴつにハマってます!食べることと旅行が大好き!
non-no大学生エディターズとして、みなさんに素敵な情報をお届けできるよう、がんばりたいと思います!!