11月の乾燥対策★ 基本の保湿スキンケア、これが正解!【人生とくするすっぴん肌ケア】

2019.11.08

いよいよ肌の不調を感じやすい乾燥シーズン。トラブルに陥る前に、今のスキンケアが自分に合っているかどうか見直すべし。お手入れの「基本」と「応用」の正解をマスター♪

保湿迷子さんの日常をチェック▶▶▶

1/4

2/4

3/4

4/4

化粧水×乳液の基本の2STEPケア

「乾燥、ニキビ、メイク崩れなどのトラブルの原因は、水分&油分バランスの崩れにあり。化粧水で肌に適正な水分を与え、乳液の油分でフタをして、湿度をキープすることが大切です!」(弓気田さん、以下同)

化粧水×乳液=保湿

このどちらかが足りないと…

 肌がカサつく

 皮脂過多でテカリ増長

 ダイレクトに刺激を受け、肌荒れやニキビができやすく



 STEP1 化粧水 

基本はテクスチャーや香りの好みで選べばOK

「化粧水の目的は水分補給なので、+αの機能よりも使用感や香りの好みを軸に、心地よく続けられるものを選んでみて」

(左)ナチュリエ ハトムギ化粧水

500ml ¥650/イミュ

サラサラのテクスチャーが肌にぐんぐん浸透し、透明感アップ。大容量でケチらずたっぷり使えるところも高ポイント。


(右)ソフィーナ ジェンヌ

140ml ¥1900(編集部調べ)/花王

混合肌のための高保湿化粧水。濃密ローションが肌になじみ、お手入れ後のベタつきがなく快適。ぷっくりした肌に。

使い方


さっぱり系は「コットン塗り」とろみ系は「手のひら塗り」

「テクスチャーに合わせた塗り方で、肌への浸透が段違いに変わりますよ!」

コットンの裏までたっぷり染み込ませて→優しくパタパタパッティング

水のようにサラサラの化粧水は、コットンにたっぷり浸してムダなく使って。肌に滑らせるのではなく、優しくパッティングすると毛穴もキュッと締まる。

手のひらに広げて→そっと肌に押し込む感覚で

とろみのある化粧水は、手のひらに取って体温でなじませるようにハンドプレスすることで浸透力が高まる。小鼻のわきやフェイスラインまでまんべんなく。

Q ちゃんと肌に浸透したかチェックする方法は?

A 手が吸いつく感覚があるかをチェック!

「とろみのある化粧水なら、ハンドプレスして手が吸いつく感触があればOK。さっぱり系なら、肌がひんやりしてきたら入れ込み完了」

Q 水分は与えれば与えるだけ、イイ?

A 問題なし。だけど入る量には限度アリ

「肌を満水の状態にするのが理想なので、入るだけ入れ込むのがベスト。ただし、肌には保水の限界があるので、前述のサインを参考にして」



 STEP2 乳液 

"ベタつかない"を追求した乳液、あります!

「乳液を使わない人があげる理由No.1が"ベタつき"。でも待って! 潤いを守りながら表面はサラッと整えるアイテムがあるんです」

(左)ドラマティカリー ディファレント ハイドレーティング ジェリー

125g ¥6500/クリニーク

肌タイプを選ばない、極軽のジェリー状乳液。


(右)ミノン アミノモイスト モイストチャージミルク

100g ¥2000(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

濃密なのにスッと浸透し、すべすべ肌に。



使い方


乾く場所・ベタつく場所で重さをコントロールすべし

「乳液は自分の皮脂を補う役割。皮脂が少ない部分を手厚く、多い部分は軽めでOK」

乾きやすい頬を重点的に→べたつく場所はティッシュオフを

手のひらに乳液を広げたら、乾燥が気になる頬からオン。皮脂が多いTゾーンは、最後に手に残ったものを軽くなじませる程度で十分。メイク前にはティッシュオフで崩れ予防。

Q ニキビの上に乳液を塗っても大丈夫?

A アクネケア用の乳液や美容液がベター

「ニキビは炎症のサインなので、患部には油分をのせないのがベター。抗炎症効果があるアクネケア用乳液や美容液を使うと、回復が早くなりますよ」



 番外編 

「朝、時間がない」「夜、一刻も早く寝たい」時はオールインワンケアという手もあり!

「時には2STEPケアが難しいこともあるはず。そんな日は、水分&油分の両方をチャージできるオールインワンコスメに頼りましょう」

アクアレーベル スペシャルジュレ
140ml ¥1400(編集部調べ)/資生堂

化粧水、乳液、美容液、マスクと、1本で4役をこなすさっぱりジュレ。



先生はこの方

美容コーディネーター

弓気田みずほさん

某有名百貨店のコスメバイヤーの経験をもとに、年齢、季節、肌質、生活習慣などに合わせたコスメ選びや使い方を指南。ツヤツヤでエイジレスな透明感肌は、美容業界でも羨望の的!



2019年12月号掲載
Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0