ビューティー部

No.040 りみぽ

マツパ・マツエク無しでも大丈夫!ナチュラルに存在感を出すアイメイク

2023.10.26

今回は、マツパやマツエクなしでもまつ毛をしっかりと綺麗に上げたい!ナチュラルだけど存在感のある目元にしたい!という方にオススメなアイメイクをご紹介。
オススメコスメや簡単にできるテクニックなど詳しく解説します!

使用するコスメ

まず今回使用するコスメはこちら!
  • (左)ナチュラグラッセ (右)SNIDEL BEAUTY

  • (上)to/one (下)SNIDEL BEAUTY

〈 アイシャドウ 〉
・ナチュラグラッセ アイカラーパレット 03 ピンクブラウン
・SNIDEL BEAUTY アイデザイナー 05 Independent

〈 アイライナー〉
・to/one リキッドアイライナー 05 ピンクブラウン

〈 マスカラ 〉
・SNIDEL BEAUTY ディファイニング マスカラ 01 Intense Black

〈 ビューラー 〉
・RMK アイラッシュカーラー
※ナチュラグラッセ アイカラーパレット 03 ピンクブラウンは生産終了。
※SNIDEL BEAUTY ディファイニング マスカラ 01 Intense Black はオンライン・店頭共に在庫なし。

メイクの方法〈 アイシャドウ編 〉

ナチュラグラッセ スナイデル アイシャドウ

リアル底見えコスメ
1.アイシャドウ ① をベースカラーとして全体に塗る。
2.アイシャドウ ② をグラデーションになるように上瞼と涙袋に塗る。
3.アイシャドウ ① を涙袋に軽く乗せる。
4.アイシャドウ ③ を黒目の上を中心に乗せる。涙袋にも軽く乗せる。
アイシャドウ 参考画像

1/4

☆ Point:今回はナチュラルメイクなので、ラメは気持ち程度。

メイクの方法〈 ビューラー編 〉

まつ毛を挟んだら、下に引きながらまつ毛を上げる。
しっかり上げつつカールを意識します。
☆ Point:上に向けてグイっと上げるのがスタンダードですが、実は下に引きながら上げた方が下がりにくいんです!
RMK ビューラー 上から

カーブは若干強め。

メイクの方法〈 アイライナー編 〉

アイライナーは、抜け感を出すためにピンクブラウンを使用。
黒だと濃くなりすぎてしまうという方は、茶色やカラーアイライナー、黒に近づけたい方はグレーなどがオススメです!
トーン アイライナー ピンクブラウン

ピンクブラウンの色味 主張が激しすぎなくて可愛い ♡
私はナチュラルメイクの日は、目尻だけにサッと引く派です。
横幅を出したい方は長めに、目力を強くしたい方はインラインを引くとグッド!
アイライナー 参考画像

☆ Point:二重の方は二重の線の最後とアイライナーの最後が繋げたら同じくらいになるようにすると綺麗に!

メイクの方法〈 マスカラ編 〉

マスカラはブラックを使用しますが、濃くなりすぎないように予め余分な液を落としてからつけます。
目の中心にかけて長さを出して、立ち上げるイメージで ♡
下まつ毛は気持ち程度。縦幅を出したい方はマスト!

束感を出したい方は、縦につけるのではなく、横にスライドさせると簡単に束感が作れます ◎
アイメイク 参考画像

☆ Point:根元からではなく、先だけにつけることで目に光が入るようになります♪
付きすぎてしまったり、だまが気になる場合はマスカラコームで整えるとより綺麗に!
私は資生堂のマスカラコームを愛用中 ◎

目元で印象は変わる!だからこそ研究あるのみ!

コロナ渦はマスクをしていたので特に目元の印象が重要でしたが、マスクが取れてきた今でも顔の印象をガラッと変えるのはやはり目元。
自分に似合うアイメイクを研究して、色々なメイクを楽しんでいきましょう ♡
今回の記事がみなさんのアイメイクの参考になれば嬉しいです!

  • 出身地

    埼玉県出身

  • 身長

    157cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    香音ちゃん・莉子ちゃん・ミッフィー

趣味はエレクトーンで、sumikaをよく聴きます♪
大好きなnon-noに関わることができて嬉しいです!読んでくれる方に素敵な情報を発信できるよう頑張ります!♡

関連記事

ビューティー部の新着記事

VIEW MORE

りみぽの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0