2022年の年末は、お疲れ様旅!ということで、大学の友達と岐阜県の「下呂温泉」に行ってきました!!
バイトにサークル、就活、恋愛・・・。それぞれみんな、いろいろなことがあった2022年。
その締めとして楽しんできた1泊2日温泉旅行の様子をレポートします♨️
下呂温泉旅行の参考にしてみてくださいね?
京都駅のレンタカーで車を借りて、いざ出発!
岐阜までは約3時間の道のりです?
朝ごはんは、マクドナルドでドライブスルーするのがおすすめ。
気がつけば、私たちのドライブでは定番になりつつあります(笑)
ドライバーさんは、適度に休憩をとってくださいね。
下呂温泉に行く前に、まずはウォーミングアップから!
体を動かしに、岐阜県の屋外スケートリンク「恵那スケート場」へGO!!
このスケート場には、ぐるりと外周を滑ることのできる、スピードスケート用のリンクがあります。
スケート靴はもちろんのこと、ヘルメットや防具も無料で借りることができるので、スケートが苦手な人にも安心!
ここまで大きな屋外スケートリンクは珍しいので、みんなで大はしゃぎしました✨
スキーやスノーボードには大学生になってからみんなで行く機会は多いけれど、アイススケートはなかなか行くことがないので、新鮮でとても楽しいです❤︎
駐車場も無料で利用可能なので、ドライブでぜひ寄ってほしいスポットです☀️
〈岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場〉
岐阜県恵那市武並町970-1
平日 9:00-20:30 土日祝 8:30-20:30(冬季)
冬季無休
スケート場から約1時間半で、下呂温泉に到着。
今回のお宿は、「望川館」さんです。
創業は1818年の老舗旅館。
お部屋は様々な広さが用意されていて、人数によって自由に選ぶことができます。
全室に無料 Wi-Fi、テレビ、ミニ冷蔵庫が完備されているのも嬉しいポイントです?
私たちはレンタカーを利用しましたが、駅とお宿をつなぐ無料送迎バスもあるそう。
駐車場は無料で利用可能です。
お部屋に着いたら早速浴衣にお着替え♨️
畳の香りに癒されながら、温泉まんじゅうを食べたり、熱いお茶を飲んだり。
これぞ旅館の醍醐味!を味わいながら、ゆったりと旅の疲れを癒しましょう〜!
PM7:00 旅館の夜ご飯に舌鼓。温泉も、夜の時間も楽しみ尽くす!
お待ちかねの夜ご飯!
なんと望川館のご飯には、A5級ランクの飛騨牛がついてきます?
なんという贅沢・・・。
お米も、清流日本一に輝いた飛騨馬瀬川のお水で育ったコシヒカリが使われているそう。
お腹いっぱい楽しめる会席料理になっています。
チェックイン時に、夜ご飯の時間を選ぶことができるようになっています。
ご飯を食べている間に布団を敷いてくれるので、お部屋に帰ったらすぐにゴロゴロできます♪
ご飯を食べて一息ついたら、温泉へ。
望川館の温泉は、「アルカリ性単純温泉」と呼ばれ、美肌効果があります。
男湯は、川につながっているかのような解放感のある露天風呂が特徴的。
女湯にも露天風呂がついています!シャワーが手動なのでとても使いやすいです。
外には足湯もあるので、おしゃべりしながら楽しむこともできます。
温泉を上がった後のコーヒー牛乳も忘れずに!?
夜は、一つのお部屋に集合して、地元のお酒で乾杯?
近況報告や抱負を語り合いました。
翌日に向けてあまり遅くなりすぎないように解散。
ぐっすり眠りましょう?
とってもおいしかった、りんごのクラフトチューハイ🍎
〈望川館〉
岐阜県下呂市湯之島190−1
チェックイン:15:00(最終18:30) チェックアウト:10:00
温泉24時間利用可能
総部屋数70室
AM8:00 豪華な朝ごはんで最高の1日の始まり!
お部屋からの眺めは最高!!
おはようございます☀️
太陽の暖かい光で目が覚めて、朝ごはんへ?
またまた素敵な朝ごはん。お出汁のいい香り✨
望川館の朝ごはんは、地元のご飯とお味噌汁が自慢の和定食。
赤だしのあおさのお味噌汁は絶品です。
食べ切れるかな?と思いつつ、気がつけばペロリと完食してしまう不思議。
朝からほっこり、あたたかな気持ちになれる朝ごはんです?
AM10:00 湯めぐり手形をゲット。外湯めぐりを楽しもう♪
チェックアウトは10時。
フロントで手続きを済ませたら、湯めぐり手形をゲットしましょう♪
湯めぐり手形は、下呂温泉を満喫するなら必須のアイテム。
この手形1つで、手形加盟旅館の中から3軒のお風呂に入浴する事ができます。
料金は1人1,300円。入浴料が1,000円以上する温泉もあるので、とってもお得に楽しめます。
今回は、私たちが巡った3つの温泉をご紹介します♨️
一つ目は、白鷺の湯?
大正15年から続く、ロマネスク調の外観が特徴的な大衆浴場です。
白鷺の湯の目玉は、檜風呂!!
檜の香りを感じながら、熱めのお湯にたっぷり入ることができるのはとっても幸せです。
入り口には無料で楽しめる足湯もあり、たくさんの人で賑わっている温泉です。
入浴にはタオルと石鹸が必須ですが、ボディソープなどは購入可能なので、手ぶらでも大丈夫です?♀️
二つ目は、小川屋。
こちらの旅館には5つの大浴場と9つの貸切風呂がありますが、湯めぐり手形で女性が利用可能なのは「汕」という温泉スパ。
飛騨川が再現された温泉で、広々としており、ゆったりと過ごすことができます。
無料の貸しタオルやシャワーキャップ、綺麗な脱衣所などが完備されているのが、嬉しいポイントです♪
館内の足湯も自由に入ることができます?
最後は、木曽屋!
木曽屋の特徴は、畳敷きのお風呂。
小さな子供からお年寄りまで、ゆったりと楽しめるように、との思いが込められているそうです。
そして、女性のお風呂には、バラ風呂があります?
自家栽培されているバラがたくさん浮かんだお風呂はとてもロマンチック。
女性用の露天風呂もあるので、のんびり過ごすことができる温泉です。
温泉を堪能した後は、お待ちかねの食べ歩き&散策。
絶対に食べたいのは、「下呂プリン」!?
地元の下呂牛乳を使用した「なめらかプリン」や、懐かしいかための「レトロプリン」、湯上がりのコーヒー牛乳をイメージした「珈琲ゼリープリン」など、たくさんの種類があり、どれも悩んでしまいます。
冷蔵バックにも入れてもらえるので、お土産にもぴったりです?
下呂温泉の湯船をイメージした内装♨️
他にも、飛騨牛を使った「飛騨牛コロッケ」や「飛騨牛カレー」、岐阜のソウルフードである「けいちゃん焼き」、もちもち食感が楽しい「五平餅」など、食べ歩きを楽しめます。
PM4:00 下呂温泉にバイバイ!帰りに写真をパシャリ。
これにて、1泊2日の下呂温泉旅は終了。
私たちはこの後、渋滞に巻き込まれながらも無事に京都に帰ることができ、そのままみんなで忘年会に参加しました?
この冬は、下呂温泉でのんびり旅行に行ってみてはいかがでしょうか?♡
集合写真をパシャリ〜?