グルメ&ライフ部

No.044 もぐ。

【短大生】短大生の就活事情

2023.01.24

はじめに

non-no大学生エディターズのNo.44もぐ。です!
今回は、短大生のリアルな就活事情について
お話ししていこうと思います

短大生の就活はいつからはじめるの?

短期大学は2年間なので、就活は1年生の3月から始まります!
短大生は4年制大学と違い、大学に在学する期間が短い分、就活も早く始めます。短大を卒業後、別の大学に進学する人もいますが、卒業後就職する人は1年生の3月には就活をはじめます。

こうみると短期大学は、遊ぶ時間やバイトができる時間が少ないですね、、、笑

3月1日に就職の求人情報が解禁になりますので、
3月から動き始めると少し出遅れる場合があります?
わたしは、12月あたりから、少しずつマイナビやリクナビ主催の合同説明会に行っていました。
そうすることで多くの企業の情報を知ることができるので、自分に合う企業を3月の情報解禁までに検討をつけることができます!

就活を始めてどれくらいで内定がもらえる?

わたしは就職したい企業が4月のはじめに履歴書が締め切りだったので、履歴書を出して、
そこから大体1ヶ月ほどで内定をいただきました!

私の受けた企業の選考内容は、
書類選考(履歴書など)
→一次面接(集団•リモート)
→2次面接(個人•対面)と小論文
→最終面接(個人•対面)
→内定
という流れでした。

コロナ禍であるのでリモートの面接を、導入している企業が多く見られます。
最終面接は対面がほとんどだと思います。


※企業によって内定が出るまでの期間は異なります。

何社受けたらいいの?

多く受ければ受けるだけ、
企業の比較ができるので、
自分に合った企業をじっくり選ぶことができます

しかしここで、注意なのが、
“内定承諾を〇月×日までにお願いします。”
と、期日が決められてある企業があるので、
そこは注意して決めたいところです‼️
期日を過ぎてしまうと、企業にも失礼に当たるので必ず期日までに返答することを頭に置いておくと安心です!

複数受ける場合は、それを踏まえて受けることをおすすめします

おわりに

短大生は思ったよりもタイトなスケジュールで学生生活を送ることになります。
就活はとても大変ですが、
自分に合った企業を早めに見つけておくことは、とても大事なことです○

求人票をよく見て、
何を優先するのか(給与•福利厚生•休日など)
を考えて企業を決めるのも◎
自分のやりたいことがある企業を選ぶのも◎

人それぞれですが、
企業選びはとても大事なので、
後悔のないように就活を頑張ってください!


少しでも参考になれば嬉しいです♪



今回も読んでくださりありがとうございました
まだ次の記事でお会いできますように

Instagram
@mog_mog_pig


もぐ。

  • 出身地

    鹿児島県出身

  • 身長

    161cm

  • 学年

    大学2年生

  • 推し

    推し:スターバックスとファッションが大好きです♡

こんにちは、もぐ。です!
“かっこ可愛い”を目指して大学生エディターズとして頑張っていきます♡♡♡

#Tag
Share

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0