グルメ&ライフ部

No.083 mino

【箱根】1泊2日、箱根フリーパスで巡る大満喫な旅②

2023.02.27更新日:2023.03.01

こんにちは。minoです?

今回の記事は「【箱根】1泊2日、箱根フリーパスで巡る大満喫な旅①」の続きになっていて、2日目の様子をお届けしていきたいと思います!
2日目は天候が悪く、雪も降っていたので思うように動けなかったのですが、それでも楽しく過ごせました?

「1泊2日で楽しむ箱根の旅」ぜひ参考にしてみてください!!

【3月31日閉園】星の王子さまミュージアムへ

2日目は、泊まったホテルの近くにある星の王子さまミュージアムへ⭐️

2023年3月31日に閉園してしまうので、気になっている方は是非春休み中に行ってみてください!
大好きな場所なので無くなってしまうのがとても寂しいです?

星の王子さまの世界、そしてガーデンやヨーロッパの街並みを楽しむことができます。

室内も、外の展示もどちらもボリュームたっぷりです◎

【星の王子さまミュージアム】
開館時間:午前10時~午後18時(入園は17時まで)

料金(当日券):大人¥1,600 大高生(専門など)¥1,100 小中学生¥700

住所:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909

アクセス:箱根湯本駅(箱根登山バス・桃源台行き)約30分
※箱根湯本駅からのアクセスのみ載せています

ヨーロッパの街並みを楽しんで

箱根 星の王子さまミュージアム 入り口

1/3

入り口

入園したらまずは外をぐるっとお散歩!

入ってすぐに王子さまのふるさとである小惑星B612番があったり、王子さまの像が立っていたりと、いたるところに星の王子さまのモチーフがちりばめられています。マンホールなどの細かい部分も注目!

私が一番お気に入りな場所は「王さま通り」。まるで旅行に来たかの様な雰囲気を味わえる、素敵なヨーロッパの街並みが広がっています。
パフュームショップが好きで写真をたくさん撮りました?

室内の展示もかわいすぎる

星の王子さまミュージアム 室内 チケット

1/4

チケットのデザインも可愛すぎる♡

室内は、星の王子さまの作者であるサン=テグジュペリの生涯と星の王子さまの世界が広がっています。

写真や資料だけでなく、サン=テグジュペリが過ごした子ども部屋や街並みなどが再現されていて、ワクワクが止まらない空間です。

奥に進むと、お話に登場する赤いバラやキツネなど星の王子さまの世界が広がっていきます。

たっぷり時間のある時に行くのがおすすめ!

※室内の展示は、写真撮影OKのスポットとそうでないところで分かれているので注意!

早雲山駅のcuーmo箱根(クーモハコネ)へ

箱根 早雲山駅 cuーmo箱根(クーモハコネ)

ゆっくりと休憩できる素敵な空間
大涌谷へと向かうロープウェイ乗り場がある早雲山駅ですが、その前にゆっくりできるスポット「cuーmo箱根(クーモハコネ)」がおすすめ。

私が行った日はメンテナンスでやっていなかったのですが、普段は写真奥に見えるテラスの部分で足湯を楽しめます。他にはcuーmo箱根名物を味わったり、お土産を見たりと休憩がてら満喫。

絶景を観ながらの足湯、リラックス効果抜群なはずです☁是非行ってみてください!

【cuーmo箱根(クーモハコネ)】
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300

アクセス:箱根湯本駅(箱根登山線)約40分→強羅駅→(箱根登山ケーブルカー早雲山行)約10分→早雲山駅
※箱根湯本駅からのアクセスのみ載せています

cuーmoの名物はマストでいただいて

cuーmo箱根(クーモハコネ) くもぱん ニューベル

(左)ニューベル¥750 (右)くもぱん¥250
ここに来たらマストなのが「ニューベル」と「くもぱん」。
どちらもとってもインパクトがあって可愛いですよね☁️

ニューベルはバナナとリンゴ味のスムージーに綿飴がのっていて、くもぱんはなんと味噌味のクリームの様なものが入っています!パンに味噌という意外な組み合わせでしたがとっても美味しかったです?

寒い日にはあつあつで暖まるくもぱんがおすすめ!

強羅公園でひとやすみ

公園上 強羅公園 雪景色

箱根フリーパスを持っていると「無料」で入園できる強羅公園。ぐるっとお散歩をしようと行ってみることに?

今は花の見頃ではないのであまり咲いていなかったのですが、噴水や温室などを巡り、雪が降っていたので人もほとんどいなく、幻想的な景色を楽しむことができました⛄

私は体験していないのですが、ここでは吹きガラス体験やお茶体験、陶芸体験などができるスポットもあります!もう少し暖かくなるとローズガーデンなども楽しめると思います◎

入口は2か所あり、「公園上駅」が西門、「公園下駅」が正門なのですが、個人的には「公園上」から下に降りていく形で回るのがおすすめ!

【強羅公園】
開園時間:午前9時~午後17時(入園は16時30分まで)

料金:大人¥550 小学生以下無料
※大人も箱根フリーパスを提示すれば無料になります!

住所:〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300

アクセス:箱根湯本駅(箱根登山鉄道)約40分→強羅駅→(箱根登山ケーブルカー)約4分→公園上駅
※箱根湯本駅からのアクセスのみ載せています

園内の様子

強羅公園 温室 植物

1/3

園内の様子はこんな感じです!

冬は温室が暖かくて、植物も見ることができるのでおすすめです!
天井に届きそうなほど背の高い植物やお花など異国の雰囲気も味わえちゃいます?


【テレビでも話題】熱々の温泉シチューパン

渡邊ベーカリー 箱根名物 温泉シチューパン 

1/2

温泉シチューパン

お腹も空いてきたので、ランチは渡邊ベーカリーへ?
創業明治24年、宮ノ下駅のセピア通りに面している老舗のベーカリーです。

ここではテレビで話題になっている温泉シチューパンとぎょうざピザぱんをいただきました!

温泉シチューパンは、フランスパンが器になっていて熱々のシチューと一緒に味わえます。
ごろごろと具材も入っておりボリューミーで、心も体もポカポカになる一品。
箱根に来たら是非食べてみてください!

【渡邊ベーカリー】
営業時間:9時30分~17時(イートインのラストオーダーは16時)

住所:〒250-0404神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下343-3

アクセス:・箱根湯本駅(箱根登山バス)約12分→バス停「ホテル前」下車
     ・宮ノ下駅から徒歩8分

雪が本格的に

箱根 芦ノ湖 雪景色

お昼ご飯を食べ終わった後、箱根神社に向かっていたのですが雪が本格的に、、⛄️

宮ノ下駅あたりではほとんど積もっていなかったのですが、バスで神社のある元箱根港に向かっているとだんだん雪が積もってきてしまいました。

着いた頃にはあたり一面雪景色!だったので神社に行くのは諦め、芦ノ湖付近で写真を撮ったり雪景色を楽しんで、またすぐバスで箱根湯本駅に向かうことにしました、、。

その後バスなどが運休になってしまっていたので、雪が降る日は交通情報に要注意です!

箱根湯本駅で食べ歩き

手焼堂

食べ歩きグルメ 手焼堂 ハートせんべい

ハートせんべい¥300
まずはずっと行きたかった、大きなハートのお煎餅がかわいい手焼堂へ。
注文をすると目の前で焼いてくれるので、焼きたてのお煎餅が味わえます?

一枚でボリュームたっぷりで、香ばしい味わいがとても美味しかったです!

店内には小袋のものや、このハートせんべいも袋に入って売っていたのでお土産にもぴったり◎

菊川商店

箱根湯本駅 菊川商店 箱根まんじゅう

カステラ焼箱根まんじゅう¥80
菊川商店の、白餡の入ったカステラ焼箱根まんじゅうが大人気♨
ミニサイズで可愛らしいですよね♡

作る工程が外から見えるのも楽しいポイント。

熱々の出来立てで、カリカリとふわふわどちらの食感も味わえちゃいます!
名物を食べたいなら是非ここへ行ってみてください!!

箱根焙煎コーヒー

箱根湯本駅 箱根焙煎コーヒー コーヒーソフト

珈琲牛乳ソフト¥400
箱根焙煎コーヒーの珈琲牛乳ソフト。

私はお腹がいっぱいで食べられなかったのですが、しっかりとしたコーヒーの味わいが楽しめ、柔らかめのソフトだそうです?

冬に食べるのは寒そうでしたが、それでも食べたくなってしまう一品だそう。
是非皆さんもおやつに食べてみてください!

ラストは小田原で海鮮を

地魚や 与一

ミナカ小田原 地魚や与一 海鮮丼

ラストはミナカ小田原で海鮮丼を食べることに。
帰り道の途中ですが、まだ旅気分を味わえます◎

私はフードコートエリアにある「地魚や 与一」へ行きました。
お値段お手頃で、美味しい海鮮丼がいただけます?
大きめの新鮮なネタが沢山でとっても美味しかったです!!

楽しかった旅も終わり

夜までしっかり満喫して、箱根旅は終了?
あっという間な1泊2日の旅でした。

自然やグルメ、温泉、美術館巡りなど様々な楽しみ方ができる箱根。

これから旅行シーズンでもあると思うので皆さんもぜひ行ってみてください~!

  • 出身地

    神奈川県出身

  • 身長

    162cm

  • 学年

    OGエディターズ

  • 推し

    推し:映画/読書/Disney/King Gnu

映画鑑賞、読書、Disneyが大好きです!
グルメ、エンタメなどを中心に楽しい記事をたくさんお届けしていきたいと思います!よろしくお願いします♡

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

minoの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0