グルメ&ライフ部
No.077 ましろ
【2023夏最新版】関西3府県のかき氷を徹底調査!由緒ある神社から人気店まで♡
2023.07.24更新日:2023.07.29
奈良、京都、大阪の関西3府県のかき氷について、レポート!かき氷にまつわる神社から、最新の人気店まで、詳しくお伝えします♡
奈良県
氷の神様を祀る、由緒ある〈氷室神社〉
近鉄奈良駅から徒歩15分ほどの場所にある「氷室神社」は、奈良時代に春日野に氷池や氷室を設け、氷の神を祀ったのが始まりとされている、由緒ある神社。奈良がかき氷の聖地とされる理由は、この氷室神社にあるんだそうです。

氷室神社には、全国でも非常に珍しい「献氷」があります。受付にて、申し込みをすると、神前にお供えするかき氷をいただくことができます。拝殿前の三方に乗せてお供えし、お願いをした後は、神様のお下がりとして、そのかき氷を食べることができます。シロップも用意してくださるので、自分でアレンジしながら楽しむことができます。

氷に載せると文字が浮かび上がる、氷みくじを引くこともできます。

かき氷が描かれた可愛らしい絵馬も。こちらの神社では「難問氷解」、つまり難しい問題や疑問も氷のように溶け、高い壁を乗り越えられますように、といったお願いをすることができます。
かき氷好きにはたまらない神社です。
〈氷室神社〉
奈良県奈良市春日野町1-4
4-10月 6:00-18:00
11-3月 6:30-17:30
かき氷好きにはたまらない神社です。
〈氷室神社〉
奈良県奈良市春日野町1-4
4-10月 6:00-18:00
11-3月 6:30-17:30
大人気!予約必須のかき氷専門店〈ほうせき箱〉
続いては、奈良でもとても有名な人気店、「ほうせき箱」。「おやつ」という意味を持つ、奈良の方言である「ほうせき」から、店名がつけられたそうです。
たくさんの種類のかき氷があり、悩みましたが、「子鹿氷2023」と「ベリーベリーヨーグルト」をチョイス。
たくさんの種類のかき氷があり、悩みましたが、「子鹿氷2023」と「ベリーベリーヨーグルト」をチョイス。

ミルクエスプーマ、柿の葉シロップ、カシューシロップ、ピスタチオペースト、西吉野産はちみつ、柿の葉和紅茶ゼリー、ミルクボウロなどが入った「子鹿氷2023」は、ほうせき箱の中でも人気の、奈良を感じられるメニュー。
ナッツの香ばしい香りと、さくさく、ツルツルなどのさまざまな食感が癖になる一品でした?
ナッツの香ばしい香りと、さくさく、ツルツルなどのさまざまな食感が癖になる一品でした?

ヨーグルトエスプーマ、ミルクエスプーマ、ミックスベリー、ミルクシロップ、ラズベリージュレなどが入った、見た目にも鮮やかな「ベリーベリーヨーグルト」。
酸味のあるエスプーマと、ベリーを丸ごと食べているかのような甘酸っぱさとの相性が抜群?の一品でした。
酸味のあるエスプーマと、ベリーを丸ごと食べているかのような甘酸っぱさとの相性が抜群?の一品でした。

ほうせき箱は、前日の21時からの予約制。大人気ですぐに埋まってしまうので、しっかりとスタンバイした上で挑んでみてください!
〈ほうせき箱〉
奈良市餅飯殿町47
10:00-17:00
木曜定休日
〈ほうせき箱〉
奈良市餅飯殿町47
10:00-17:00
木曜定休日
京都府
洗練された味と雰囲気が人気の〈お茶と酒 たすき〉
「すでにあるものを大切にし、新たな価値を創造する」というコンセプトのもと、京都の四季折々の素材を使い、 クラシカルな〝かき氷〞という形で表現している、「お茶と酒 たすき」。
烏丸御池の新風館の中に、その店舗を構えています。
烏丸御池の新風館の中に、その店舗を構えています。

店内には、金屏風のアートが飾られており、落ち着いた雰囲気。こちらも人気店のため、整理券の配布があります。QRコードを読み込むことで、呼び出してもらうことのできる制度があるため、待っている間に新風館の中や近隣を散策することもできます。

抹茶みつの定番かき氷は、定番だからこそのこだわり抜き。甘味と苦味のバランスが絶妙で、ぺろっと食べ終わってしまうおいしさです。中には軽めの生クリームと、小豆が層になって入っています。シンプルイズベスト!な一品となっています。

アップルマンゴーのかき氷は、期間限定の一品。たっぷりとかかった、ふわふわのマンゴーソースと、これでもか!と言うほど贅沢にのせられたマンゴー果肉に舌鼓。中までソースと果肉が入っていて、最後までマンゴー感を楽しむことができます。
また、お茶と酒たすきでは、珍しい「さけ氷」も提供されています。ジンライムの大人味なかき氷だそう。是非そちらも試してみてください!
〈お茶と酒 たすき 新風館〉
京都市中京区場之町586-2
11:00-21:00
定休日無し
また、お茶と酒たすきでは、珍しい「さけ氷」も提供されています。ジンライムの大人味なかき氷だそう。是非そちらも試してみてください!
〈お茶と酒 たすき 新風館〉
京都市中京区場之町586-2
11:00-21:00
定休日無し
最後まで美味しく食べられる?!〈BABBI〉のジェラートかき氷

京都の鴨川沿いにある、BABBI。ジェラートのお店として有名なBABBIですが、こちらでは、夏限定で「最後まで美味しいかき氷」を食べることができるんです!

写真の左側が、その話題のかき氷。BABBI特製のミルクジェラートを、ふわふわのイチゴのかき氷が包んだ至高の一品です。
中には濃厚なピスタチオソースが!果肉入りのイチゴソースもたっぷりとかかっています。
中には濃厚なピスタチオソースが!果肉入りのイチゴソースもたっぷりとかかっています。

京都らしく、鴨川の涼しい風を感じることのできる、テラス席で食べるのがおすすめ。写真2枚目のストロベリーとピスタチオのパフェも、さまざまな食感が楽しめる一品なので、是非シェアしながら楽しんでみてください❤︎
〈BABBI GELATERIA KYOTO〉
京都府京都市下京区木屋町通四条下ル斎藤町134番
日~木 12:00-20:30
金土祝前日 12:00-21:30
〈BABBI GELATERIA KYOTO〉
京都府京都市下京区木屋町通四条下ル斎藤町134番
日~木 12:00-20:30
金土祝前日 12:00-21:30
大阪府
こだわりの食材と居心地、手作りのカトラリー〈森森舎〉
大阪一つ目は、帝塚山にある森森舎。こちらのお店は、陶芸教室を併設したカフェで、イベントやワークショップなども積極的に行われています。
安心安全な食材を使って作られたメニューは大人気。こだわりのカフェとなっています。
安心安全な食材を使って作られたメニューは大人気。こだわりのカフェとなっています。

森森舎には、パッションフルーツやすいか、ゴーヤ(!)など、変わり種のかき氷がたくさん。
桃のかき氷は、岡山産の白桃がたっぷり使われた一品。自然の甘みを存分に味わうことができます。桃のような形に盛り付けされているのも、とってもキュートです。
桃のかき氷は、岡山産の白桃がたっぷり使われた一品。自然の甘みを存分に味わうことができます。桃のような形に盛り付けされているのも、とってもキュートです。

はちみつレモンのかき氷は、レモンの爽やかさとはちみつの甘さが絶妙なマッチング。氷には、レモンのはちみつ漬けが飾られており、見た目にも爽やかな一品となっています。
カトラリーや食器は、それぞれのかき氷に合わせたものがチョイスされており、とてもかわいいです。実はこれらの食器類は、すべて併設の工房で作られたものなんだそう。嬉しい工夫がいっぱいのメニューでした。
〈森森舎〉
大阪市住吉区万代東1-3-14
11:00-18:00
日・月・火曜定休日
〈森森舎〉
大阪市住吉区万代東1-3-14
11:00-18:00
日・月・火曜定休日
洋菓子屋さん〈マツシタキッチン〉が手がける絶品かき氷
マツシタキッチンは、ケーキや焼き菓子、コーヒー、紅茶を提供している洋菓子店。こちらのお店では、オープン当初から夏季限定でかき氷を販売しています。

洋菓子は、ラッピングなどのデザインも全てお店の方によって考えられているそう。かき氷も、自動けずり機ではなく、手動で作られています。少し時間はかかりますが、嬉しいこだわりです。

マツシタキッチンのかき氷の特徴は、この四角いドーンとしたフォルム。
こちらのかき氷は、珍しいカラメルミルク味です。ミルク味の氷にたっぷりのカラメルがかかっており、ふわふわの香りとねっとりとしたソースとの相性がgood。
こちらのかき氷は、珍しいカラメルミルク味です。ミルク味の氷にたっぷりのカラメルがかかっており、ふわふわの香りとねっとりとしたソースとの相性がgood。

カカオミルクは、甘すぎないビターな美味しさ。たっぷりのカカオシロップとココアパウダー、四隅の生クリームのコラボレーションが絶妙です。
〈マツシタキッチン〉
大阪府大阪市東成区東小橋1-18-32
10:00-19:00
不定休
〈マツシタキッチン〉
大阪府大阪市東成区東小橋1-18-32
10:00-19:00
不定休
美味しいかき氷を食べて、この夏を乗り切ろう!
関西かき氷特集、どうでしたか??
フルーツ系からミルク系、創作系まで様々なかき氷?
猛暑の続く今年の夏も、お気に入りのかき氷探しを楽しみましょう❤︎
フルーツ系からミルク系、創作系まで様々なかき氷?
猛暑の続く今年の夏も、お気に入りのかき氷探しを楽しみましょう❤︎

ましろ
-
出身地
大阪府出身
-
身長
157cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
推し:パンダと嵐の大ファンです!最近は、saucy dogやマカロニえんぴつにハマってます!食べることと旅行が大好き!
non-no大学生エディターズとして、みなさんに素敵な情報をお届けできるよう、がんばりたいと思います!!