グルメ&ライフ部
No.150 aoi
【26・27卒へ】エンタメ業界内定の25卒就活日記!6月〜8月編
2024.06.20更新日:2024.08.26
大学生活の中でも1大イベントである就活。私は25卒として就活をしていたので、これからnon-no webで少しずつ内定までの道のりを記録していきたいと思います。1つの参考程度に見ていただけるとありがたいです。
それでは今回は大学3年生の6月から8月編!どうぞ!
- Index
就活プロフィール
- ・私立文系
- ・アルバイトはアパレルとCDショップ
- ・大学3年生よりnon-no大学生エディターズ活動を開始
- ・大学3年6月時点で出版、エンタメ業界を志望(少し広告も)
- ・内定先はエンタメ業界
アルバイトや志望業界はこのような感じ。ですが、就活を始めた大学3年の6月は志望業界以外にも幅広く説明会に参加や、インターンの応募をしました。それでは月毎に何をしていたのか振り返ってみます。
6月
〜就活を意識し始めると同時に夏インターンのESに追われる〜
6月よりインターンの解禁となり、ついに「就活生」なのかという意識が芽生えてきました。友人が就活に比較的早く手を付けていたので、なんとなくそれに影響されてマイナビやリクナビに登録。今思い返すと、よく分からなくても就活サイトに登録したり、気になる会社のHPを覗いたりすることは就活のスタートとして良かったと思います。
6月のスケジュールはこんな感じ。

大学は3年ながらカリキュラム上、春学期は週5通学していました。このスケジュールの合間に夏インターンのESを提出したり、もちろん大学の授業課題もしたり。バイトは平日に入れると説明会と重なる可能性があるので、土日多めに入りました。また、就活の予定がない時は、ディズニーに遊びに行ったり、映画を観に行ったりしていました✨
面接練習は大学のキャリアセンターが開催していたものに数回参加しました。
この時期に初めてWEBテストを受け、WEBテストが何なのかすらあまりわかっていなかった私は撃沈しました(笑)。本選考でもWEBテストは苦手意識があったので、早めの対策はやるに越したことないです!!!多分この時期に応募していたインターンはほぼ受かってないです…
7月
〜ひたすら目の前のESを片付ける日々〜
さて、7月の私の就活スケジュールはこんな感じ。

7月は夏インターンESラッシュで2日に1つくらいのペースでどこかしらの企業に提出していました。志望していた出版、エンタメ業界はそもそもインターンを開催するところが少ないので説明会などで情報を集めることを意識していました。7月は大学の学期末レポートやテストと重なる時期だったので6月よりも重い課題に追われていました。バイトは1回に入る時間を4時間くらいに設定し、丸一日バイトで潰れる日をつくらないようにしました。
8月
〜遊びも就活のうち〜
夏休み本番の就活スケジュールはこんな感じ。就活もありましたが、お盆期間は企業もお休みなので実家に帰省しました。

8月も夏インターンのES提出はしていましたが、7月よりは少なめ。何かと予定が入っているので、旅行などには行きませんでしたが、土日はライブに行ったり、友達と飲みに行ったり小さな気分転換はしていました👍
エンタメ就活を終えた結論ですが、エンタメ系を志望する方は就活にガッツリ力を入れるよりも、程よく遊ぶのが絶対就活のネタになります!!気になるエンタメには積極的に参加して、何で自分がそのエンタメを好きなのか、あるいは好きではないのかを日記のように書き残しておくと後々本選考で役に立ちます!
Q & A コーナー
Q.1
そもそも説明会って?
A.1
企業が行う説明会やマイナビやリクナビなどが主催する合同説明会などがあります。私は基本気になる企業の説明会に参加していましたが、1度だけ大規模な対面の合同説明会に参加しました。合同説明会は様々な業界を目指す学生が1度に集まるので、自分にとって刺激になります。就活スイッチを入れるにはちょうど良いかも。
Q.2
夏インターン何社出した?
A.
選考あり30社。選考なし5社。選考ありはかなり倍率の高いものばかり受けていたので通過できたのは5社。結果夏インターンは10社行きました。早期選考に繋がるものもあるし、志望度が低いところであってもESを書くことが自己分析やES練習に繋がるので積極的に書くに越したことはないと思います。
Q.3
そもそも志望業界をどうやって決めた?
A.3
私はとにかく「好きを仕事にしたい」と考えていたので、小さい頃から興味関心のあったエンタメや雑誌に携わりたいと思いました。自分自身の性格的にも好きなものじゃないとやる気が出ないとも思ったので(笑)けど、エンタメや出版は人気な業界でもあるので、夏のインターンは様々な業界に行きました。志望以外の業界も行ってみて、改めてやっぱり他の業界は違うなと認識したので、現時点では興味がなくても飛び込んでみるのは自分の志望度を確かめる1つの手にはなるかも。
Q.4
自己分析はどうやった?
A.4
モチベーショングラフと他己分析をしました。特に他己分析は自分ではわからないことを認識するのに役立ちました!面接でも「他の人からどんな人と言われますか?」という質問を受けることがあるのでその時の回答のヒントにも!さらに、自分にはない表現を手に入れることができ、ESでの表現に繋がることもあったのでやってみることをおすすめします!
さて今回のブログはこんな感じで。次は大学3年の9月~12月までの話をブログにまとめようと思います。秋インターンや早期選考の時期ですね。就活生の皆さんの不安解消につながれば嬉しいです✊
-
出身地
福岡県出身
-
身長
158cm
-
学年
大学4年生
-
推し
Snow Man・BE:FIRST
音楽とドラマが大好き。
ブルベ夏/骨格ウェーブ
記事を通してみなさんと楽しい時間を共有したいです!日常の【トキメキ】を発信できるようにがんばります!