グルメ&ライフ部
No.179 うしさん
【失敗を糧に】大学1年生で後悔したこと4選【生活習慣/垢抜け/バイト/履修】
2025.01.24更新日:2025.01.26
今回は前回に引き続き、今月のお題『大学〇年生でやってよかったこと』にちなんで、大学1年生の私が1年生でやって・やらずに後悔していることを4つ、ご紹介します!
生活習慣を正せなかった
夜型な私は夜中の3時や4時に寝るという、高校卒業後から崩れてしまった生活習慣を戻せませんでした。
ショートスリーパーという訳ではないので、授業中に寝てしまったり、寝過ごしてしまい授業に出れなかったりと、散々で。😿 なんと午後からの3限の授業に間に合わなかったこともあるんです。
バイトも起きられないので15時ごろからしか入ることが出来ず、思うように働くことが出来ませんでした。
2年生こそは早寝早起きの習慣を身に着けて、ちゃんと授業に出席するようにしたいです。
メイク研究をしなかった
なんとなーくフルメイクが出来るようになってから、メイク研究を怠ってしまい、なんだか垢抜けない毎日メイクになってしまいました。うまくできていないと気になる部分は沢山あるのに、怠惰で研究するのが面倒になってしまって。もっとnonnoやYouTubeなどを活用して研究するべきだったなと反省です。行きたいと思っていたパーソナルカラー診断も、今年こそは行って自分に似合うメイクを探していきたいと思います。来年は成人式もあるし!もっと可愛くなりたい!!
新しいコスメもそこまで試さなかった1年だったので、今年はもっと色々なコスメに出会いたいです!

バイトを入れすぎてしまった
特に後期になってから、授業が遅くても4限までになったり全休ができたりして自由な時間が増えました。でも自由に使える時間すべてにシフトを入れてしまって、課題や友達と会う時間が無くなってしまいました。また、前述した通り休みの日でも15時からしか入れなかったため、バイトの日は沢山あるのに思ったより稼げていないと感じることが多かったです。その結果ストレスが溜まったり、課題がやりきれなかったり、体調を崩してしまったりして後悔しました。
お金を多く稼ぐことよりも、お金の使い方に焦点を当てるべきだったと思います。
この春休みでお金の使い方を見直して、2年生からはバイトはほどほどにしようと思います。
授業を楽単>興味で選びすぎてしまった
履修登録するときに、興味がある授業よりも楽単を優先して選んでしまいました。その結果テストが無かったり課題が軽かったりと、楽単をとってよかったなと思う部分はあったものの、興味のない授業を受け続けることができずに、後期はいくつか単位を落としてしまいました。
2年生からは選択授業が1年生よりも増えるので、もっと興味を優先して履修登録しようと思います。ただ、楽単があることで気持ちが楽になるというプラスの点にも気づくことが出来たので、バランスを見ながら考えることをおすすめします!✨
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます!
こう振り返ってみると、うまくできなかったなと思うことが沢山…。
この記事が読んでくださった方の参考になれば、嬉しいです☻
「大学1年生でやってよかったこと」についても書いているので、そちらも合わせてぜひご覧ください!
-
出身地
東京都
-
身長
157cm
-
学年
大学1年生
-
推し
推し:濵尾咲綺ちゃん、イコノイジョイなどの女性アイドルが好きです♡ベイマックス、恐竜も好きです。