グルメ&ライフ部

No.245 Sakimi

【2025オーストラリア卒業旅行】円安でもお得に楽しむ!メルボルンでカフェとアートに触れる女子旅3日間・後編

2025.02.17更新日:2025.02.20

こんにちは!大学生はテストも終わり、旅行シーズンですね♩
今回の記事では2025年の1月に卒業旅行で訪れたオーストラリア・メルボルンの卒業旅行の様子、後編をお届けします!♡

オーストラリアは南半球、今の時期はちょうど夏なので、ずばり、卒業旅行の行き先として超おすすめです!円安が進んでいる中でもお得に楽しむ方法もまとめているので、ぜひ参考にしてください〜♩

交通系ICカード、ロイヤルアーケード、ヴィクトリア州立図書館、フリンダース・ストリート駅、クイーン・ビクトリア・マーケットについてたっぷり紹介した前編の記事はこちらから!写真を多く載せているので、メルボルンに行きたくなるはずです♡

後編では、写真映えするメルボルンや動物園などのレジャーを中心にお届けします!

1.カールトン庭園と王立展示館

4分の1が公園という自然に溢れたメルボルン。世界遺産にも登録されている「カールトン庭園」は、緑が豊かでお散歩にぴったり。

庭園内にはメルボルン博物館王立展示館があり、歴史や文化にも触れられます。朝の静かな時間に訪れると、リフレッシュできますよ!

アカシアやポプラの巨大な並木道を通り抜けると……
圧巻の建物が!

王立展示館に入るにはツアーの申し込みが必要です。(今回は断念しました泣)人気なので、訪れた際にはチケットカウンターがあるメルボルン博物館に早めに足を運びましょう。1880年に開催された「メルボルン国際博覧会」のために建設されたオーストラリア初の西洋建築物です。

向かいにあるのはメルボルン博物館です
公園には思い思いに過ごす人々が。ヨガやダンス、絵画教室まで!

2.LUNEのクロワッサン

ニューヨークタイムズによって「世界一のクロワッサン」と称されたこともあるLUNE(ルーン)は、外はパリッと、中はしっとりとした絶品。行列必至の人気店ですが、待つ価値ありです♩

いくつか店舗があるのですが、私たちが訪れたのは郊外にあり店内席もあるフィッツロイの店舗。閉店1時間前に行ったのですが、待ち時間は15分ほどでした!

Lune Croissanterie Fitzroy
119 Rose St, Fitzroy VIC 3065
営業時間:月〜金7:30-15:00、土日8:00-15:00

ロゴもかわいい!私たちは店内で食べましたが、持ち帰りの袋も可愛かったです♡
リノベーションした店内は広々としていて、作っている様子も見ることができます
明るさを下げてシックな雰囲気で写真を撮るのがおすすめです

3.コリンウッドの雑貨店と古着屋巡り

LUNEから程近い、トレンド好きに人気のエリア「コリンウッド」。ユニークな雑貨店やヴィンテージショップが集まっており、他にはないアイテムを探すのにぴったりです。事前に下調べはしていなかったのですが、道を歩いているだけで気になるお店がたくさんありました♡

古着のお店(なぜかおもちゃだけ写真に撮っていました笑)
クラシカルなデザインの食器
書店もたくさんあります。本好きにはたまらない♡
レコードも!
可愛すぎるインテリア雑貨
紙もののお店も。物欲が止まりません!
道端にお花が売っています。雰囲気が最高!

4.国立ビクトリア美術館アートセンター

国立ビクトリア美術館はオーストラリア最古の美術館で、世界的なコレクションを誇ります。入場無料の展示も多く、観光に芸術のひとときをプラスできます。現代アートから歴史的な作品まで幅広く楽しめます。

4月21日まで開催されている企画展はなんと草間彌生さんの作品たち!
一瞬自分たちがどの国にいるのかわからなくなりました笑

お隣のアートセンターでは地元の舞台芸術や音楽イベントが開催されています。

私たちはここで「ディア・エヴァンハンセン」のミュージカルを鑑賞!トラムの中吊り広告で前日にこのミュージカルのことを知り、その日にチケットを購入しました(笑)

最新技術が使われたミュージカルは圧巻!全て英語なので先にあらすじをチェックしました。音響やパフォーマンスも素晴らしく、一生の思い出です!

5.メルボルン動物園

メルボルン動物園ではコアラやカンガルーといったオーストラリア固有の動物に出会え、家族連れにもおすすめのスポットです。学割を使い40ドルほどで入場(キャッシュレス決済のみです!)

夏の動物園、ここに注意!

私たちが行ったのは最高気温35℃の真夏日。あいにくかなりの動物がお休みしており、カンガルーには会えませんでした泣
気温が高い日は私たちも疲れてしまうので、旅行が近くなったら気温をチェックして涼しい日に訪れるのをおすすめします◎

園内には芝生や日陰のあるスペースも。スーパーで買った商品を持ち寄りピクニックしました!売店もありますが観光地価格なので、持ち込みがおすすめです

ライオンがお出迎え
園内にはあちこちにアートが
俊敏なカモノハシ
初めてこんな近くでゾウを見ることができました
キリンも近い!
ついにご対面の瞬間!
フワッフワでかわいい涙
日陰にいた動物も多かったです(笑)

6.スーパーでお土産探し

現地スーパーでは、オーストラリア産の紅茶やチョコレート、スナック菓子がお手頃価格で手に入ります。ちょっとしたお土産や自分用の買い物にもおすすめです。

おすすめはオーストラリア2大スーパーのColesとWoolworths。置いてある商品に大きく違いはないのですが、それぞれセール期間やセール商品が違うので、「こっちで買ったほうが安かった!」とならないように見比べるのがおすすめです!

オーストラリアお土産の定番、「Tim Tam」(ティムタム)は、スーパーが断然安くておすすめです!
子供向けの素敵な取り組みも♡

いかがでしたか?円安が続き、海外旅行が難しいと言われていますが、メルボルンは街並みを楽しんだり、無料の施設が多かったり、また食べ物もスーパーを活用すれば安く抑えることができます。

ぜひ、訪れた際はこちらの記事を参考にしていただけると嬉しいです!最後までお読みいただきありがとうございました♡

  • 出身地

    石川県

  • 身長

    155cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    推し:映画鑑賞・韓国美容・ジム通い・カフェ巡り・旅行・女性アイドルが大好きです♩

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

Sakimiの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0