-
体力に自信がないと身が持たないかも…。商社のリアルをネホハホ!【Web限定】
企業説明会やOB・OG訪問では聞きにくいことこそ、実は一番知りたい情報。人気企業&業界に勤める先輩たちに、根掘り葉掘り聞いてきました!
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2021.12.22更新日:2022.01.20
企業説明会やOB・OG訪問では聞きにくいことこそ、実は一番知りたい情報。人気企業&業界に勤める先輩たちに、匿名で答えてもらいました!
大手商社【リスクマネジメント】
▶︎▶︎ 2年目
勤務地 | 東京都(千代田区) |
仕事内容 | 「海外の企業との取引で起こりそうなトラブルを回避する対策を考えたり、トラブルがあった時の被害を最小限に抑えるための対応をしています。たとえば、クーデターなどが起きた際には、現地駐在の社員を安全に帰国させるための手配をすることもあります。責任重大な仕事です」 |
給料 | 【初任給】20万円 【現在】25万円 「会社が社宅として借り上げたマンションに住んでいて、家賃は月に1万円以下。浮いたお金は積み立てNISAやiDeCoなどの資産運用に回しています!」 |
残業の有無 | 平均20時間/月 |
ボーナス | 110万円/年2回 |
有給休暇 | 年12日 「夏休みなどは決まっておらず、有給休暇を使って好きな時期に休む制度です。最低5日の消費が義務づけられていて、去年は6日ほど使ったかな?」 |
憧れの仕事に就けて大満足♪ 営業職を目指して勉強中です!
fashion point
普段着とほぼ一緒。キレイめシンプルが好き
服装のルールはなし! デニムをはいてる人もいるけど、オフィスカジュアルが主流。私はシャギーニットにミディスカート、パンプスの組み合わせが今年の秋冬の定番です。
この仕事を選んだ理由
商社ってかっこいい! イメージ重視で決めました
「商社というブランドに惹かれて、ミーハーな気持ちで選びました。倍率が高い分、商社勤め=優秀ってイメージありませんか!?(笑) しかも出張で海外に行けて、お給料も高い。総合商社に絞って就活して、30〜40社のうち唯一受かったのが今の会社です」
1日のスケジュール
「緊急事態宣言が明けてからは、毎日出社しています。部によって方針が違うので、リモートを継続している人もいるみたい! 朝は早めに出社して、共有スペースで英語の勉強をするのが日課。帰宅後はついサボっちゃうから(笑)、朝にするようになりました」
社内の雰囲気
さっぱり&サバサバした性格の人が多くて、個人的にはラク♪
「部署によってカルチャーが全然違うけど、基本さっぱりした人が多い印象。私の部署は年次関係なく自由に発言できる環境ですが、プライベートの話は積極的にはしないかも。コロナ前は毎日のように飲み会があったらしく、再開したらもう少し距離が縮まりそうです。総合職の女性は全体の2割と少なく、男社会の名残は感じます」
社内恋愛ってある?
社内結婚はチラホラ聞くけど、少ないかも?
「人の恋愛事情にあまり興味がないから詳しくないんですよ(笑)。知ってる限りで同期カップルは3〜4組。同期100人強のうちと考えると少ない気も。私は大学の同級生と卒業後につき合い始めて、1年がたちました!」
仕事のマストアイテム
父から高校の入学祝いにもらったボールペンはお守りのような存在
「入社1年目、勉強熱心アピールをするためにノートにメモを取るようにしていたら習慣に。書くことで整理できることもあるので、オススメです! 愛用しているペンは父親にプレゼントでもらったもの。受験や就活など、ここぞ!という時には必ずこれを使います」
教えて! ランチ情報
「ほぼ毎日、社員食堂。メニューが充実していて、約8種類の定食のほかにビュッフェもあります♪ 500円くらいで食べられるから大助かり!」
入社してよかったこと
責任ある仕事を、早くから経験できる!
「年次が若くても、大事な仕事を任せてくれるところ。信頼してくれているんだな、と感じられてうれしいし、頑張るモチベにつながるので! 世界情勢や金融事情について詳しくなれたところもプラスに感じています」
入社後にギャップを感じたこと
上司の承認を得るだけでひと仕事……(汗)
「歴史ある大企業なので、何をするにも上司のハンコをもらわないと進められないんです。最低でも5人、大きな仕事だとそれ以上! 上司は不在のことが多くて、全員の承認を得るのに何日もかかるのが本当に面倒……」
人生プラン
「営業部への異動が目標で、英語の勉強もそのため。昔は海外赴任も経験したかったけど、20代で結婚&出産したいから、今は希望していません。ただ、母親になってもバリバリ働いてはいたいな」
こんな人にオススメ!
「働くことが好きで、残業が苦にならない体力&精神力がある人。部署によってはかなりの激務だし、海外に転勤になる可能性もあるので。自己主張が強いこともプラス!」
転職率
「同期はまだ全員残ってるけど、30代半ばまでに約3割は転職すると聞きました。私は今のところ考えていないかな。部署によって雰囲気も仕事内容もまったく違うから、もし変えたくなったら、まずは異動を希望する予定」
就活生へのアドバイス
「準備は徹底的にやりきる! 心残りのある状態で就活を終えたら後悔すると思ったので。企業研究から面接の練習まで、時間が許す限り対策しました。ぶっちゃけ今の会社は第1志望ではなかったけれど、満足して働けているのはできる対策を全部やったおかげかな〜と!」
\Web限定!/
誌面で紹介しきれなかったリアル事情
企業説明会やOB・OG訪問では聞きにくいことこそ、実は一番知りたい情報。人気企業&業界に勤める先輩たちに、根掘り葉掘り聞いてきました!