年に一度のショコラの祭典、『Amour du Chocolat』が今年も全国のタカシマヤで開催!!
グルメ&ライフ部
No.055 ぐみみ
【バレンタイン2023♡】ショコラの祭典『Amour du Chocolat』に潜入!!
2023.01.31更新日:2023.02.05
世間は少しずつバレンタインムードになってきましたね♡
その中でも、熱いのが毎年タカシマヤで催される、『Amour du Chocolat』。
今回は、百貨店のバレンタイン催事で何度も売上日本一を獲得している、ジェイアール名古屋タカシマヤに潜入!!
その中でも、熱いのが毎年タカシマヤで催される、『Amour du Chocolat』。
今回は、百貨店のバレンタイン催事で何度も売上日本一を獲得している、ジェイアール名古屋タカシマヤに潜入!!
『Amour du Chocolat』とは??
全国のタカシマヤで1月19日~2月14日に開催されている、ショコラの祭典。
本場パリのショコラティエや日本初上陸のブランド、名門・話題のブランドなど合計100以上のブランドが国内外から集結!!
この時期にタカシマヤでしか味わえない限定商品もある、超大型イベント!
チョコ好きさんはもちろん、バレンタインに誰かにチョコレートをプレゼントしたい人、自分へのご褒美チョコが欲しい人、必見です!!
毎年欠かさず『Amour du Chocolat』に行く私のおすすめ3ブランドを紹介します!!
本場パリのショコラティエや日本初上陸のブランド、名門・話題のブランドなど合計100以上のブランドが国内外から集結!!
この時期にタカシマヤでしか味わえない限定商品もある、超大型イベント!
チョコ好きさんはもちろん、バレンタインに誰かにチョコレートをプレゼントしたい人、自分へのご褒美チョコが欲しい人、必見です!!
毎年欠かさず『Amour du Chocolat』に行く私のおすすめ3ブランドを紹介します!!
これを買えば間違いない!!【es koyama】
この祭典で毎年高い人気を誇っている、【es koyama】をみなさんはご存じですか??
【es koyama】は、多くの国際的な賞を受賞するほど、産地にこだわり、最高のカカオが使用されているショコラを販売しています。昨年の『Amour du Chocolat』のブランド毎の通算売上ランキングでは、トップ5にランクイン!!
中でも代表商品は、テリーヌと様々なフルーツとコラボしたフルーティーなショコラ!
【es koyama】は、多くの国際的な賞を受賞するほど、産地にこだわり、最高のカカオが使用されているショコラを販売しています。昨年の『Amour du Chocolat』のブランド毎の通算売上ランキングでは、トップ5にランクイン!!
中でも代表商品は、テリーヌと様々なフルーツとコラボしたフルーティーなショコラ!
不動の人気商品『テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ』
70%の濃厚なカカオとくちどけ、そして、ほろ苦いビターな味わいが魅力的♡
口に入れた瞬間に、生チョコみたいにとろけるこの感じは、唯一無二です!!やみつきになることまちがいなし!!
口に入れた瞬間に、生チョコみたいにとろけるこの感じは、唯一無二です!!やみつきになることまちがいなし!!
この超人気なテリーヌに今年から新商品が登場!!『苺のヘッコンダ』!
この超人気なテリーヌに今年から新商品が登場!!『苺のヘッコンダ』!
テリーヌのほろ苦さと苺の甘酸っぱさ相性が抜群です♡
こちらの『苺のヘッコンダ』は、『Amour du Chocolat』では毎日14:00に数量限定で入荷!
14:00より前からお店の前は行列です。14:00すぎに並び始めた私が入店できたときにはラスト3個ほどでした。気になる方は、早めに並んでおくことをおすすめします!
通常の『テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ』は、開店時から販売されていて、在庫も多そうだったので、ご安心を。
テリーヌのほろ苦さと苺の甘酸っぱさ相性が抜群です♡
こちらの『苺のヘッコンダ』は、『Amour du Chocolat』では毎日14:00に数量限定で入荷!
14:00より前からお店の前は行列です。14:00すぎに並び始めた私が入店できたときにはラスト3個ほどでした。気になる方は、早めに並んでおくことをおすすめします!
通常の『テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ』は、開店時から販売されていて、在庫も多そうだったので、ご安心を。
エスコヤマらしい板チョコ『es-TABLET』マロン&カシス
素材の味わいや香りだけでなく、遊び心も閉じ込めてあるとのこと。
私が購入したマロン&カシスは、これまでに食べたことのない組み合わせの味でしたが、どちらの香りもとても良い、新感覚なチョコレートでした♡
他にも、8種類ほどのフレーバーがあるので、ぜひ試してみてくださいね!
私が購入したマロン&カシスは、これまでに食べたことのない組み合わせの味でしたが、どちらの香りもとても良い、新感覚なチョコレートでした♡
他にも、8種類ほどのフレーバーがあるので、ぜひ試してみてくださいね!
フルーツ×チョコレートの可能性を限りなく追及した『オランジェット』
オレンジの香りと苦みがビターチョコと絶妙なバランスでとってもおいしかったです♡
パッケージもとってもおしゃれで、開封の仕方も超ユニーク!
気になる方はぜひ購入してみてくださいね!
パッケージもとってもおしゃれで、開封の仕方も超ユニーク!
気になる方はぜひ購入してみてくださいね!
宝石みたいでとってもかわいい♡【Very Ruby Cut】
2021年12月に誕生し、昨年の12月でブランド誕生1周年を迎えたスイーツブランド。
SNSでは「宝石みたい!」「誰かにあげたくなる!」「思わず笑顔がこぼれてしまいそう…」と話題沸騰中!!
ブランドと同じ名前を持つ代表作クッキー『ベリールビーカット』と2023バレンタインの新作『ジュエリーアートショコラ』が人気です!
SNSでは「宝石みたい!」「誰かにあげたくなる!」「思わず笑顔がこぼれてしまいそう…」と話題沸騰中!!
ブランドと同じ名前を持つ代表作クッキー『ベリールビーカット』と2023バレンタインの新作『ジュエリーアートショコラ』が人気です!
代表作クッキー『ベリールビーカット』
発売1ヶ月で12万個以上を売り上げる程の超人気商品。
宝石箱のようにかわいらしい見た目と、コクたっぷりのボンボンショコラの味は最高です!!
また、食べた瞬間、果実や木の実のコンフィチュールがとろっとあふれだすところも魅力的♡
宝石箱のようにかわいらしい見た目と、コクたっぷりのボンボンショコラの味は最高です!!
また、食べた瞬間、果実や木の実のコンフィチュールがとろっとあふれだすところも魅力的♡
新作!『ジュエリーアートショコラ』
コンフィチュール入りのチョコがポイントの、ベリールビーカットオリジナルのタブレットショコラ。
こちらも『ベリールビーカット』と同様に、コンフィチュールが最高においしい♡
こちらも『ベリールビーカット』と同様に、コンフィチュールが最高においしい♡
本場フランスの味!【françois DOUCET】
フランスのプロバンスにお店をかまえるブランド。
豊かな土地で育てられた果物(アプリコット、ナシ、リンゴ、モモ、マルメロ、イチジクなど)とプロバス産のアーモンドを主役にしたチョコレートが得意!
豊かな土地で育てられた果物(アプリコット、ナシ、リンゴ、モモ、マルメロ、イチジクなど)とプロバス産のアーモンドを主役にしたチョコレートが得意!
私が購入した、『メランジュドショコラ フリュイ』は、このブランドの人気商品を一気に楽しめる缶!見た目も可愛らしく、味も高級感があり、最高でした♡
日本に実店舗はなく、普段はオンラインのみでの販売なので、この機会に要チェックです!!
日本に実店舗はなく、普段はオンラインのみでの販売なので、この機会に要チェックです!!
おわりに
いかがでしたか??
100店舗以上の出店ブランドがあるということで、会場に着いてもどこから回ったらいいか分からなくなってしまうこともあると思います。
そんな方には、出店ブランドとそのブランドのイチオシ商品が分かるデジタルカタログで予習をしておくことをおすすめします!
100店舗以上の出店ブランドがあるということで、会場に着いてもどこから回ったらいいか分からなくなってしまうこともあると思います。
そんな方には、出店ブランドとそのブランドのイチオシ商品が分かるデジタルカタログで予習をしておくことをおすすめします!
これだけたくさんのチョコレートブランドを一気に回れてしまう祭典は、今だけ!!
整理券が必要なほどの大人気店、【オードリー】や【クラブハリエ】以外にも、とっても魅力的なお店がたくさんあるので、ぜひ行ってみてくださいね♡
また、オンラインでの購入も可能なので、こちらもぜひチェックしてみてください!
整理券が必要なほどの大人気店、【オードリー】や【クラブハリエ】以外にも、とっても魅力的なお店がたくさんあるので、ぜひ行ってみてくださいね♡
また、オンラインでの購入も可能なので、こちらもぜひチェックしてみてください!
2023 アムール・デュ・ショコラ~ショコラ大好き!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2023年1月19日(木)~2023年2月14日(火)
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 メイン会場、9・5・4・3・1階サテライト会場
営業時間:午前10時~午後8時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2023年1月19日(木)~2023年2月14日(火)
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ10階 メイン会場、9・5・4・3・1階サテライト会場
営業時間:午前10時~午後8時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー