こんにちは?
よダちゃん。です!!
エディターズ卒業まで本当にあと少し(号泣)
今回は、この春大学を卒業した私が思う大学生活、これしなければ良かったと超絶後悔していることを8つ紹介しようと思います。
大学4年間なんて長いようであっという間で、後悔してももうその日々は戻ってきません。
ぜひ、大学生の皆様これを読んで反面教師にしてくださいね!
【後悔してること①】喉が渇いたら水ではなくジュースを買う
【後悔してること①】喉が渇いたら水ではなくジュースを買う
まずは、これです!
喉が渇いたら、水ではなくジュースを買うという行為。
確か、入学準備の垢抜けの記事でも書きましたが本当にただのデブ活なのです!
ペットボトル飲料の平均カロリーが約150kcal(驚愕)
なので、ジュースは友人とのカフェやご飯の時だけに押えぜったい喉渇いたときは水を買った方がいいです!!
【後悔してること②】空きコマは、常にお菓子を食べる
【後悔してること②】空きコマは、常にお菓子を食べる
これもただのデブ活に過ぎません。
私は大学1年生の頃は空きコマは常に学内のコンビニで買ったコンビニスイーツを食べてました。
でも、これってよく考えたら無駄にお金も使ってるし無駄に食べていて本当にマイナスな行為でしかないしせっかくの空きコマ絶対、課題やテスト勉強だったり、やること無くてもYouTubeみたり本読んだりって時間はあったはず。
なので、現役大学生の皆様には空きコマにこんな馬鹿なことはせずに有効に使って欲しいです!!
【後悔してること③】無理に飲みサーの飲み会に参加して楽しめずにいる
【後悔してること③】無理に飲みサーの飲み会に参加して楽しめずにいる
これに関しては、ちょうどアフターコロナで色んなサークルがまた活動を再開しているのでと思い!
私は、大学生なりたての時に大学デビューがしたい♡と思いながら近くの共学大学の飲みサーに入ったものの(当時は、飲みサーとは知らずに入りました)、そのサークルでの毎回の飲み会が私とは波長が合わず苦痛でした、、
翌年コロナ禍でそのサークルの活動が休止になったのを機に自然とそのサークルを辞めるとも言わずに辞めましたがこの経験からも自分が楽しいと思えることだけに時間もお金も費やすべきだなぁと思いました!!
なので、皆様も自分に合うと思うサークルやコミュニティだけに入ればいいと思います◎
【後悔してること④】学部学科の学びに関係ないからと英語の勉強を全くしない
【後悔してること④】学部学科の学びに関係ないからと英語の勉強を全くしない
厳密に言うと、大学受験で大好きだった英語がトラウマになったのも大学生活で英語を勉強しなかった理由の一つでもありますが…
本当に、大学4年間あれだけ少しでも英語勉強したら?とかTOEICを受けたら?と言われ続けできたのに英語を全く勉強してこなかったことは後悔してます。
今の仕事で外国のお客様が来た時に英語で話せたらもっといいと思ったり、プライベートでも外国の方から道を聞かれたりして、、でも全然英語で教えてあげられなくて申し訳ない気持ちになります。
なので、文系理系関係なく本当に少しでも現役大学生の皆様は英語を勉強することをオススメします!!
私も学生は終わったけど仕事に慣れてきたらまた英語は勉強出来たらと…
【後悔してること⑤】買っても着ない服を何も考えずにすぐ買ってしまう
【後悔してること⑤】買っても着ない服を何も考えずにすぐ買ってしまう
大学生って毎日私服だから服って沢山必要ですよね♡
だけど、服屋で「可愛い」と思ったもののいざ着る機会がなかったり、着るのに躊躇ったり、手持ちの服に合わなかったり、サイズが合わなかったりで0~2回ほどしか着なかったってことありませんか??
私は、大学時代よくありました、、
ですが、着ない服を捨てると服ロスにも繋がるので大学生とはいえ服の購入は何度もこれをこれから何度も着る機会があるかということを考えて購入したり、店舗で買うなら試着が必要だとすごく思いました。
あと、服ロス防止のためにもフリマアプリやリサイクルショップで服を売るのも大事ですね!
まずは、服購入の際に私みたいに勿体ないことにならないためにも今1度この服を買うと着る機会があるか考えてから購入してみてください!
【後悔してること⑥】付き合っていてマイナスな人と付き合い続ける
【後悔してること⑥】付き合っていてマイナスな人と付き合い続ける
人間って本当に色んな人がいます。
自分にとって付き合っていてプラスになる人間もいれば、付き合っていてマイナスになる人間もいます。
私も半年くらい前に友人だった人ととあることをきっかけに仲を拗らせてしまいました。
当初は、仲を拗らせてもずっとその人のことを気にしていたけどある日そのことを相談してた人から「もう、その人のこと考えるの辞めようよ!他の人からみてもその人はおかしかったんだよ。」と言われました。
その時に、確かに自分に合わなかった人やマイナスになる人のことを永遠に考えていると自分もマイナスな気持ちになるなぁと思いました!
人間関係っていちばん難しいし、社会人になっても人間関係は付き物だけど、自分にとってマイナスだなと思う人との付き合いは必要最低限でいいと思います。
【後悔してること⑦】恋愛と無縁な生活を送る
これは、超絶後悔してる訳では無いですが(笑)
社会人になった今、改めて時間があんまりなく恋愛をするならやっぱり人生の夏休みとも言われている大学生のうちが1番いいのかなぁとは思います!
正直、マッチングアプリなどはする必要は無いと私は思いますが、女子しかいないコミュニティや男女比で女子の比率が多いコミュニティに4年間属していて大学も女子大だったので結果出会いはなかったことから男女の出会いがあるコミュニティに入ってもいいのかなあと思います◎
【後悔してること⑧】貯金をせずに、ひたすらに自分の元にあるお金を使う
【後悔してること⑧】貯金をせずに、ひたすらに自分の元にあるお金を使う
あえて最後に持ってきたけど、、
これこれ!(笑)
これが大学生活の中で一番超絶後悔してます!
ことです。
私は、基本多趣味なこともありますが自分の元にあるお金はすぐに使ってしまいます。
貯金どころか、「このままじゃクレカ支払えない」「ペイディの支払いやばい」とマイナスになって急いで単発バイトをして何とか支払えるようになってるレベルです、、(ガチです)
仮にお金余っても「まだこんなにお金あるなら♪♪」と余計に服とかコスメを買ってるような大学生でした、、
つまり、自分の元にあるお金は1銭たりとも使ってるような浪費家でした…
(自慢できることじゃない)
そんなこんなで大学4年間常にお財布が泣いてる状態だったのですがこの前のノンノに載っていたエディターズのお財布プロフを読んだら、みんな定期的に貯金をしていたり使わない分は貯金に回していてすごく反省しました。
このことからも大学生の皆様、絶対お金は1000円からでも貯金するべきです?
私も社会人になったのでこの4年間を見直して貯金を頑張ろうと思ってます❤️?
一緒に貯金頑張りましょ~!
いかがでしたか??
以上が私が大学生活でこれしなければよかったと超絶後悔でしてる8つのことでした。
皆様は反面教師にして残りのかけがえのない大学生活を過ごしてくださいね♡
次は、「大学生活、それしておいて心から良かったと本気で思っていること」をご紹介します!!
それじゃまた!
see you seen…♡