グルメ&ライフ部
No.077 ましろ
MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)の楽しみ方❤︎車なしのアクセスからグルメまで徹底解説!
2023.10.21更新日:2023.11.08
芸術の秋に訪れたいのは、やっぱり美術館。今回レポートするのは、滋賀県信楽にある「MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)」です。車なしでのアクセス方法や、紅葉が始まった今だからこそのフォトスポットや写真の撮り方、併設のレストラン・カフェ・ベーカリーなどを、詳しくご紹介します♡
“MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)”ってどんなところ?
滋賀県・信楽にあるMIHO MUSEUM。
パリ・ルーヴル美術館ガラスのピラミッドなどをてがけたI.M.ペイによってデザインされた、美しい美術館です。桜に包まれた遊歩道からトンネルと橋を経て美術館へと至る造りは、中国の古典「桃花源記」に描かれた桃源郷がモチーフになっているんだそう。そのイメージの通り、まるで俗世から離れた異世界にいるかのような、不思議に心地の良い空間が、わたしたちを出迎えてくれます。
パリ・ルーヴル美術館ガラスのピラミッドなどをてがけたI.M.ペイによってデザインされた、美しい美術館です。桜に包まれた遊歩道からトンネルと橋を経て美術館へと至る造りは、中国の古典「桃花源記」に描かれた桃源郷がモチーフになっているんだそう。そのイメージの通り、まるで俗世から離れた異世界にいるかのような、不思議に心地の良い空間が、わたしたちを出迎えてくれます。
山里の中にあるMIHO MUSEUMは、自然あふれる場所。周りよりも少し標高が高いためか、10月中旬ですが、紅葉が始まっていました?たくさんの緑に囲まれており、美術館の周りを散歩するだけでも、心が豊かになるように感じられます。
MIHO MUSEUMとは、そんな場所なのです。
MIHO MUSEUMとは、そんな場所なのです。
ミホミュージアムは、車なしでもアクセス可能!
ドライブスポットとしても大人気のこちらの美術館。山里の中にあるなら、車がないと行けないのでは??と思われた方も多いかも知れません。実はこのMIHO MUSEUM、公共交通機関だけでもアクセス可能なんです!
大阪・京都からのアクセスの場合、JR京都線・琵琶湖線で、滋賀県の石山駅まで乗車します。大阪駅からは新快速で40分強、京都駅からは新快速で10分程度での到着となります?
石山駅からは、MIHO MUSEUMまでを繋ぐ路線バスが出ています。駅前すぐのバスロータリー、3番乗り場から乗車が可能です。片道50分程度のバス移動となりますが、車からはのどかな田んぼや、清らかな川の流れを見ることもでき、それもまた醍醐味の一つです。
石山駅からは、MIHO MUSEUMまでを繋ぐ路線バスが出ています。駅前すぐのバスロータリー、3番乗り場から乗車が可能です。片道50分程度のバス移動となりますが、車からはのどかな田んぼや、清らかな川の流れを見ることもでき、それもまた醍醐味の一つです。

また、バスロータリーでは、バスの乗車券と美術館の入場チケットがセットになったものも販売されています。通常であれば、バスが片道840円、入場料が1300円で、合計2980円のところ、少しお得なお値段で購入することができます。
分からなければ、ロータリーのバス運転手さんが優しく教えてくださるので、聞いてみてくださいね。
分からなければ、ロータリーのバス運転手さんが優しく教えてくださるので、聞いてみてくださいね。
美しい建築や展示に、心満たされる空間

バスに揺られて50分、あっという間に到着です。MIHO MUSEUMの特徴は、なんといってもその建築や展示の美しさにあります。たっぷりと陽の光が差し込むように作られた天井や、雄大な自然や空が見渡せる大きな窓など、とても開放的な空間です。
美術館の中央には吹き抜けの部分もあり、その構造を生かした展示もなされています。近くから見るのと、真上から見るのではまた印象が異なり、おもしろいです。

展示のコレクションは、日本はもちろんのこと、エジプト、南アジア、ギリシア、ローマなど世界各地から集められているんだそう。残念ながらコレクションの写真を撮ることはできませんでしたが、是非皆さんも直接、世界の歴史のかけらたちに会いに行ってみてください。
現在は、古代より修験道の聖域とされてきた奈良県吉野の金峯山における出土品を展示した、「金峯山の遺宝と神仏」という秋期展覧会も開催されていますのでお見逃しなく。
現在は、古代より修験道の聖域とされてきた奈良県吉野の金峯山における出土品を展示した、「金峯山の遺宝と神仏」という秋期展覧会も開催されていますのでお見逃しなく。
レストラン、カフェ、ベーカリーも併設?
MIHO MUSEUMには、レストラン、カフェ、ベーカリーが併設されています。
レストラン:Peach Valley
「ピーチバレイ」は、レセプション棟内にあるレストランです。こちらでは、無農薬無肥料の、こだわり抜かれた素材で作られたお料理をいただくことができます。

中でも最も人気のあるメニューは、「おむすび膳」。揚げ野菜、焼き野菜、煮野菜のほか、おにぎり3種とお漬物、お豆腐、お味噌汁がセットになったランチです。おむすびの具は、梅、佃煮、古代米の3種類。
素材の味を生かしたやさしい味付けのご飯となっており、懐かしい気持ちになれる、ホッと一息つけるようなメニューです。
素材の味を生かしたやさしい味付けのご飯となっており、懐かしい気持ちになれる、ホッと一息つけるようなメニューです。
カフェ:Pine View
「パインビュウ」は、美術館棟にあるカフェです。季節のデザートや紅茶、オリジナルワインなどを楽しむことができます。

和栗のケーキは、ほうじ茶を練り込んだスポンジと自家製のあんこと共に和風のケーキ。添えられたナッツプラリネもグッドアクセントです。ムースオショコラは、中に入ったオレンジムースとの相性が抜群。チョコスポンジは米粉で作られているそうです。こだわりのワインも、車以外で来たからこそ楽しめるのです?
ベーカリー:MIHO BAKERY
MIHO BAKERYは、レセプション棟にあるベーカリーです。さまざまな種類のパンが売られている他、野菜ポタージュやドリンクなどの販売もされています。

購入したのは、フォカッチャ、メロンパン、食パンの3種類。中でもフォカッチャは、顔よりも大きいサイズ!どのパンも、生地がふわふわもちもちでとても美味しかったです。お土産にもおすすめです✨
おすすめのフォトスポットと撮り方
MIHO MUSEUMの中には、素敵なフォトスポットがたくさん。ここからはおすすめフォトスポットと写真の撮り方をご紹介します?
レセプション棟前

レセプション棟前は、紅葉が特にきれいなスポット。バスが停車するのは、レセプション棟のすぐ近くなので、入ってすぐに撮ることができます。もちろん帰り際の夕暮れと共に撮るのも◎地面や建物もデザインが特徴的なので、一緒に移すとGOODです。
トンネル

MIHO MUSEUMといえば!で皆さん思いつくのはトンネルなのではないでしょうか?桜の時期は反射してピンクに染まるというこちらのトンネル。無機質ながら暖かさも感じられるこの空間では、友達と2人並んでツーショットを撮ってみてはいかがでしょうか?
吊り橋

トンネルを抜け、美術館棟に向かうまでの道なりにあるのが、吊り橋。こちらは、緑と空のコントラストが素敵な場所です。友達が写真を撮っている姿を、パシャっとカメラにおさめるのがよし✨
美術館棟内

美術館棟は、上にも述べたようにどこを切り取っても美しいですが、やはり光が入る大きな窓の前がおすすめ。後ろにちらっと映る紅葉を背景に、是非写真を撮り合いっこしてみましょう!
基本情報
〈MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
0748-82-3411
10:00-17:00(入館は16:00まで)
月曜休館日(祝日と重なる場合は、翌平日)
大人1,300円 高大生1,000円 中学生以下無料(20名以上の団体は各200円引き)
JR石山駅より帝産バス「MIHO MUSEUM」行き50分
新名神「信楽IC」より15分、「草津田上IC」より20分、名神「栗東IC」京滋バイパス「瀬田西IC」より各30分、名阪国道「壬生野IC」より35分
〈PEACH VALLEY(ピーチバレイ)〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 MIHO MUSEUM内
11:30-14:30
〈PINE VIEW(パインビュウ)〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 MIHO MUSEUM内
10:30-16:30
〈MIHO BAKERY〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 MIHO MUSEUM内
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
0748-82-3411
10:00-17:00(入館は16:00まで)
月曜休館日(祝日と重なる場合は、翌平日)
大人1,300円 高大生1,000円 中学生以下無料(20名以上の団体は各200円引き)
JR石山駅より帝産バス「MIHO MUSEUM」行き50分
新名神「信楽IC」より15分、「草津田上IC」より20分、名神「栗東IC」京滋バイパス「瀬田西IC」より各30分、名阪国道「壬生野IC」より35分
〈PEACH VALLEY(ピーチバレイ)〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 MIHO MUSEUM内
11:30-14:30
〈PINE VIEW(パインビュウ)〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 MIHO MUSEUM内
10:30-16:30
〈MIHO BAKERY〉
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300 MIHO MUSEUM内
この秋、MIHO MUSEUMで心を潤そう。
今回は、MIHO MUSEUMの楽しみ方やアクセス、グルメなどをご紹介しました!寒さも増してきたこの頃。ぜひこの秋は、MIHO MUSEUMに足を運んでみてはいかがでしょうか?

ましろ
-
出身地
大阪府出身
-
身長
157cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
推し:パンダと嵐の大ファンです!最近は、saucy dogやマカロニえんぴつにハマってます!食べることと旅行が大好き!
non-no大学生エディターズとして、みなさんに素敵な情報をお届けできるよう、がんばりたいと思います!!