今回は24卒で就活を終えた私のリアルな就活体験記をお話しします!
何度か連載で上げていくつもりなので今回は自己分析verを中心に書いてみました
加えてこちらも書いているので広告業界気になるけどどうすればいいの?と思った方、インターンが上手くいかず悩んでいる方是非ご覧ください!
・やっておいてよかったこと
・就活しなきゃいけないけど何やるべきか
急に始まっても親近感がわかないと思うので少しばかり私の自己紹介をさせてもらいます
資格なし・ゼミ無所属と決して優秀ではないのでご安心ください(^^)/
24卒就活生
住み:東京都内実家暮らし
大学:都内在学 経営学部
活動:体育会(スタッフ)
ゼミ:無所属(半年で辞めました…(笑)
資格:TOEIC・会計など何もなし!
他活動:商品開発&販売(地元コミュニティ)
non-no大学生ライター
エンタメなどのリポーター
就活遍歴も紹介します!
私は当初テレビやアナウンサーも視野に入れて就活していたのですが3年前半時期に棒にも振るわず..
その中で全国津々浦々アナウンサー就活をしていくより生まれ育った東京で『人の心を動かす』ものを考える側になりたいと思い広告業界を目指し始めました
そして後ろに行くにしたがって行き当たりばったりなくらい忙しいスケジュールなので皆さんは計画的に!
2年3月 :マスコミ(アナウンサー&テレビ)を考えアナウンサースクールに通う
3年4月 :選考用動画撮影や自己PR内容を考える
3年5~7月 :アナウンサーはじめマスコミ系全て選考落ちで就活熱冷める
3年8月 :部活中心の夏休み過ごしながら選考なし1社のみインターン参加
夏インターン→ハウスメーカー1day(選考無)
3年9~10月 :アナウンサーキー局&準キー局本選考書類落ち
→全国受けるより広告業界などを中心に就活したいと考え始める
3年11~12月:大手代理店の複数DAYSインターン通過(奇跡)
3年1月 :代理店のインターンで広告熱が高まる
冬インターン→広告代理店(5days)
日経IT・教育サービス(1day)
3年2月 :インターン経由の面接最終落ち(2/30…)
→広告行くならベンチャーより大手に行きたいと思っており早期選考等は0
3年3月 :内定0で本選考スタート&テストセンター式再開で3週間で仕上げ
3年4月 :広告業界中心に30社ほどエントリーで面接開始
→自己分析も並行して行い、素の自分で面接に挑めるようになる
3年5月 :代理店に2社内定で就活終了
【何から始める?】就活生やるべきおススメ優先順位表
今回のメイン自己分析のやり方に入る前に就活始めて何をすればいいのか分からない方向けに優先順位表を作りました!
あくまで広告就活中心の私の考え方なのですが、やはり自己分析はやればやるほど面接の時に話しやすくなり、迷った時も『これがしたい』『どうなりたい』『あれはしたくない』を見極められるようになりました
その場で企業に合う性格や、正直でなくても面接ウケ良く話せるタイプの人もいるのですが、私は噓をつけない性格かつ広告業界ではフラットにその人の個性を聞いてくる質問も多かったのでやっておいて正解でした◎
次点で自己分析の時に出したやりたくないこと&やりたいことを業界研究で当てはまるかの確認や、本選考のES提出時期にwebテストの点数で落とされないように早めに高得点を作っておくのもおすすめです
こちらは今度詳しく書くのでお楽しみに(^^♪
やっと自己分析に入ります!
まずは行きたい業界や、やりたい仕事がない人は好き嫌い得意苦手MAPを書き出してみるのがおすすめです
私も広告1本では不安だったのでこの図のように嫌いには就活するうえで避けたいもの(全国転勤・スーツなど)、好きにはマルチタスクや趣味が沢山あり、好奇心旺盛なので素直に書きました
これは今後業界分析をする際や第一希望の業界以外に受ける時に参考になるので置いておくといいですね(^^)
書き方は簡単ですがこんな感じです↓
①縦に得意苦手、横に好き嫌いのメモリを書き就活する上やプライベートの思いつくものを書いていく
②それぞれに思いつく職業や業界を書いてみて嫌い&苦手な項目に書かれた業界を避けて考える
私の場合は会計や数字、座り仕事や単純作業が嫌い苦手だったので銀行や金融、保険、公務員などは考えていませんでした
逆に不規則な仕事のリズムになっても色んな仕事ができる広告やエンタメ、マスコミは自分に向いている環境だと思ったので就活で視野に入れていました!
【業界決まった人向け】自分史&モチベーショングラフで喜怒哀楽分析
次に自分のガクチカや志望動機の『きっかけ』、面接での自分を伝えるキャラクターキーワードを見つけるために自分史とモチベーショングラフを作ります
①記憶のある年から自分の経験(習い事・部活・旅行の思い出)などを書き出す
②それぞれの経験で大変だったこと・楽しかったこと・挫折・やりがいなどを書き出す
③全部書き出したら年毎に感情の動きをモチベーショングラフに出してみる
ガクチカというと大学時代のことにフォーカスしてしまいがちですが、書いてみると高校時代の喜怒哀楽や自分の行動に性格が繋がって見えてきます
特に面接での自分のキャラクターキーワードというのは、広告就活をしていて感じたことなのですがその子がどういう人なのかを聞いてくる面接で、どのエピソードを聞いても3つほどのキャラクターキーワードにまとまっていると面接官同士のずれが無く話していても『強み・自己PR』に一貫性が出てきます
私の場合『負けず嫌い・不器用・広く深く好奇心旺盛』な性格だと書き出してみた結果思いました
皆さんも自分史からこんな行動をとったのは○○な性格だからだよなと振り返り、多いものから3つほどでまとめておくと面接時に伝えたい自分の像が明確になると思います!
ESや面接など就活を行う上でよく聞かれるガクチカですが、私はこの項目を整理して書き出していました
概要は自分史に書き出していたりもすると思うのですが、とにかく文字数とは考えず誰にも見られない日記にように書き出していました
特に先ほども言ったのですが私ならではの気づきや喜怒哀楽などは広告代理店の電通や博報堂などの面接で熱意をもって伝えるのに重要になってくるので残しておくといいと思います◎
それが終わった方はESの200~400字、30秒の自己紹介用に文章をまとめておくと楽なのでやってみてください!
【広告気になる学生必見】実際に使ったマーケティング記事サイト
最近気になることは?面白いなと思ったマーケティング施策は?など聞かれたことがあったのですがその時に役立ったサイトになります!
広告業界目指す中で業界用語などが分からないという方にもおすすめです!本を読むのも苦手な私ですが5分で読めるものもあるのでぜひ覗いてみてください(^^)/
non-nowebでインタビューされた内容はこちら
____________________________________________________________________
non-noWEBにて女子大生目線でブログを更新中?️
グルメ、ファッション、メイク、旅、推し活など豊富なジャンルになってます!
ストーリーアーカイブからチェック?
【プロフィール】
あおの(大学4年・東京・non-no大学生エディターズNo.46)
Instagram:@blue_endless05
メイク:ブルベ冬(1st)、イエベ秋(2nd)
スタイル:骨格ストレート
推し:坂道アイドル全般(久保史緒里、山下美月推し)、≠ME(冨田菜々風)