学生最後の春休み。
グルメ&ライフ部
No.056 ごっふぃー
【福岡】2泊3日の九州旅行Day1♡ 博多でグルメや絶景を堪能した日
2024.02.22
この機会にたくさん旅行しておきたいということで、2泊3日の九州旅行へ行ってきました!
今回はDay1に訪れた福岡・博多の様子をお送りします。
九州への旅行をご検討されている方はぜひ最後までご覧ください!

11:30 博多に到着
関西から新幹線さくらに乗車して、約2時間ほどで博多に到着できました。
こちらは博多駅から電車で5分ほどの所にある中州の様子。

この日の福岡は雲ひとつない快晴。
幸先の良いスタートです!
幸先の良いスタートです!
13:00 定番のラーメン屋さんへ
博多グルメといえばラーメン。
ラーメンといえばこのお店です。
ラーメンといえばこのお店です。
博多らーめんShinShin 福岡PARCO店

福岡県内に5店舗を構える超人気ラーメン屋。
その行列は日々すさまじく、私たちも最初は天神本店に並んでいたのですが、2時間待ちと言われて断念。
本店から歩いて数分の所にある福岡PARCO店に並び直しました。
この店舗もなかなかの行列でしたが、30分ほど待てば入店することができました。
私が頼んだのは、1番人気だという「煮玉子入りらーめん」(¥970)。

あっさり過ぎずこってり過ぎない、ちょうど良いまろやかさのラーメン。
具材は煮玉子・チャーシュー・キクラゲ・ネギなどシンプルですが、たくさん入っているので満足感があります。
麺の硬さは、やわらかめ・硬め・バリカタ・ハリガネの4種類から選ぶことができます。
博多ラーメンの特徴とも言える細麺は早めに柔らかくなるので、個人的にはバリカタあたりの硬さがオススメです。
博多ラーメンの特徴とも言える細麺は早めに柔らかくなるので、個人的にはバリカタあたりの硬さがオススメです。
万人受けする博多豚骨ラーメン。
博多を訪れた際はぜひ訪れてみてください!
博多を訪れた際はぜひ訪れてみてください!
○Information(福岡PARCO店)
[住所]福岡県福岡市中央区天神2-11-1
福岡PARCO本館B1F
[営業時間]11:00 ~ 23:00(L.O. 22:30)
[定休日]年中無休
[Tel]092-235-7393
[席数]31席
[駐車場]無
福岡PARCO本館B1F
[営業時間]11:00 ~ 23:00(L.O. 22:30)
[定休日]年中無休
[Tel]092-235-7393
[席数]31席
[駐車場]無
15:00 地域に愛される神社でお参り
櫛田神社
博多の総鎮守であり、地域住民から「お櫛田さん」の愛称で親しまれているという櫛田神社に参拝。

私が訪れた際は節分の時期ということもあって、入口各所に「大お多福面」が飾られていました。
これをくぐると、商売繁盛や家内安全のご利益があると言われているそうです。
これをくぐると、商売繁盛や家内安全のご利益があると言われているそうです。
境内には博多祇園山笠で奉納される山鉾が飾られていました。

豪華かつ細やかな装飾の山鉾で、見惚れる美しさです!

せっかくなので御朱印も授与しました。

書体がユニークで、とてもお気に入りの御朱印です♡
○Information
[住所]福岡県福岡市博多区上川端町1-41
[Tel]092-291-2951
[Tel]092-291-2951
16:30 福岡名物でほっとひと息
福岡名物の八女茶でティータイムです。
石村萬盛堂 本店

明治38年に創業した博多を代表するお菓子屋さん。
和菓子も洋菓子も取り扱う、オールマイティなお店です。
和菓子も洋菓子も取り扱う、オールマイティなお店です。
そのなかでもお店を代表するお菓子の銘菓鶴乃子(つるのこ)は、100年以上もの間愛され続けてきました。
今回頼んだのはTBS「ラヴィット!」でも紹介された「つるのこのこ」。
セットドリンクに福岡名物の八女茶(アイス)も注文しました。
セットドリンクに福岡名物の八女茶(アイス)も注文しました。

マシュマロ・バニラアイス・カスタードクリームの3重構造になったデザート。
口に入れると、最初はふわふわなのに、徐々にしゅわしゅわと溶けていく食感が唯一無二で面白い!
八女茶の苦味が、甘いつるのこのことの相性が抜群でした♪
○Information(本店)
[住所]福岡県福岡市博多区須崎町2-1
[営業時間]
本店 10:00 ~ 19:00
つるのこのこ工房 (1部)10:30 ~ 13:00
(2部)14:00 ~ 18:00
[定休日]
毎月第3水曜日
つるのこのこ工房 毎週水曜日
[Tel]092-291-1592
[営業時間]
本店 10:00 ~ 19:00
つるのこのこ工房 (1部)10:30 ~ 13:00
(2部)14:00 ~ 18:00
[定休日]
毎月第3水曜日
つるのこのこ工房 毎週水曜日
[Tel]092-291-1592
17:30 夕食は大行列の餃子屋さんで!
まだ夕方ですが晩ご飯を食べに行きます。
餃子 李

福岡といえばラーメンの他に餃子も有名ですよね。
「餃子 李」は福岡に数ある餃子屋さんのなかでも特に有名で、行列に30分ほど並んでようやく入ることができました。



定番の焼き餃子、さらにイチオシメニューらしい水餃子と小籠包を注文。
餃子は、もちもちの厚い皮に肉汁ジューシーなタネが特徴的。
ボリューミーなので、夜まで満腹で過ごせました。
○Information
[住所]福岡県福岡市中央区薬院3丁目1-11
福海ビル1F
[営業時間]11:30 ~ 14:30(order stop)
17:00 ~ 23:00(last order 21:50)
[店休日]毎週火曜日
[Tel & FAX]092-531-1456
福海ビル1F
[営業時間]11:30 ~ 14:30(order stop)
17:00 ~ 23:00(last order 21:50)
[店休日]毎週火曜日
[Tel & FAX]092-531-1456
19:30 光り輝く噴水ショー
腹ごしらえをしたあとは、博多ならではの美しい情景を見に行きます。
キャナルシティ博多

博多区内にある大型ショッピングモール。
博多駅から徒歩で10分ほどの距離にあるうえに、映画館も併設されている、とても便利な商業施設です。
博多駅から徒歩で10分ほどの距離にあるうえに、映画館も併設されている、とても便利な商業施設です。
キャナルシティ博多の敷地内にあるサンプラザでは、ほぼ毎日ショーが行われています。
昼間は音楽に合わせて踊る「噴水ショー」(ダンシングウォーター)、夜間はそれに3Dプロジェクションマッピングなどが加わった「キャナルアクアパノラマ」が開催。
昼間は音楽に合わせて踊る「噴水ショー」(ダンシングウォーター)、夜間はそれに3Dプロジェクションマッピングなどが加わった「キャナルアクアパノラマ」が開催。
ショーに使用される曲は時期や時間ごとに異なります。
私たちは19:30に行われた「ダンシングウォーター(君の瞳に恋してる)」のプログラムを鑑賞しました。
私たちは19:30に行われた「ダンシングウォーター(君の瞳に恋してる)」のプログラムを鑑賞しました。



噴水の多彩な動きとカラフルな光がとても美しいショー!
特に終盤では水が3Fフロア辺りまで高く飛び上がる、迫力ある演出がありました。
5分ほどの短いショーなので、近くにお立ち寄りの際はぜひ覗いてみてください。
○Information
[住所]福岡県福岡市博多区住吉1-2
21:00 夜の中洲を巡る船の旅へ
続けて、福岡ならではの情景を見に行きます。
中州クルーズ

中州~博多湾を巡るリバークルーズ。
夜に活気づく中州の雰囲気を船からゆったり眺めることができます。
夜に活気づく中州の雰囲気を船からゆったり眺めることができます。
席は早く来た者順に選べるとのことだったので、集合時間よりも早めに並んで前方の席を確保することができました。


○Information
[住所]福岡県福岡市中央区西中洲6-6
[Tel]080-5215-6555
[Tel]080-5215-6555
22:00 ホテルに帰着
エスペリアホテル福岡中洲
そろそろホテルに戻ります。
今回泊まったのはエスペリアホテル福岡中洲です。
今回泊まったのはエスペリアホテル福岡中洲です。

中洲へのアクセスが良く、部屋やアメニティがとても綺麗でした。
しかも楽天トラベルで予約すると、3人一部屋2泊3日で30,000円弱という破格の安さ!
博多に泊まる際はぜひご検討ください!
○Information
[住所]福岡県福岡市博多区須崎町2-1
[Tel]092-271-0077
[Tel]092-271-0077
デザートに、道中で購入しておいた福岡県産の白いちご「あわゆき」を。

想像以上に甘味が強く、ハマってしまいました!
いちご好きの方は一度は食べてみて欲しい品種です!
Day2は憧れの異世界へ……♡
Day1はこれにて終了!
Day2は福岡を離れ、憧れの異世界へ行ってきました。
ぜひ次回の記事もご覧ください♪