non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2022.06.19
これからの季節、メイクを楽しみたい気持ちに反して気になるのが”崩れ”。仕上がりを長もちさせる河嶋さん流テクニックを余すことなくご紹介!
仕上がりが続くルールを覚えて可愛いまま夏を過ごそう♡
[ゆうか]トップス¥13200/LAGUNAMOON イヤリング¥3960/マチルダローズ リング¥19800/ロードス(ラフンタンブル)
[夏美]ワンピース¥14300/LAGUNAMOON イヤリング¥23100/ロードス(masae)
ヘア&メイクアップアーティスト 河嶋希さん
Q 毎日同じメイクをしているつもりでも崩れやすい日があるような……
Yes! 1プロセスずつ丁寧に行ってる?
「いつもと同じアイテムで、同じツールでメイクをしても汗や皮脂がたくさん出やすいこれからの時期はより”丁寧さ”が重要に。パフやブラシに取る量、塗布する前のひと手間、塗布する時の手の動かし方など適当になればなるほど崩れやすさと比例。一つ一つの丁寧さが”崩れにくさ”につながります♡」(河嶋さん、以下同)
Q 重ね塗りして工夫しているのに崩れるのはなぜ?
No! 重ねるなら”薄膜レイヤード”が合言葉!
「違う質感や色を重ねたり、下地を仕込んだり。メイクの仕上がりをキープするにはいいアイディア! でも、それぞれをたくさん使ってしまうと、それが崩れの原因になることも。重要なのは薄く重ねる”薄膜レイヤード”。密着度が高まり汗や湿気にも負けません」
Q 梅雨や夏の時期におすすめのアイテムってあるの?
Yes! キープ力の高いアイテム!
「汗や水に強いウォータープルーフなどはその代表。他にも皮脂を抑えてくれたり、ティントタイプで色が長もちしてくれたり、メイク崩れが気になる季節は優秀なアイテムに頼るのが手。テクニックとアイテム選びをかけ合わせて、夏メイクを攻略しましょう♡」
"崩れない"を叶える最強アイテム&設計図をナビ
夏のメイクで特に気をつけたいのがベースメイク。アイテム選びからその使い方まで、仕上がりが長もちするテクニックを河嶋さんがレクチャー。暑〜い季節も涼しげ顔で過ごしちゃお!
Point 01
使うアイテムはなるべく少なめに!
Point 02
2種のパウダーを使い崩れない×ツヤを実現♡
Point 03
ツールも工夫して使うと長もち度UP
夏のベースメイクは、サラッとしていながら、ツヤも感じる仕上がりを目指すのがおすすめ。質感違いのパウダーを2種類使うのがポイントです。ミニマムなアイテムを薄く重ねれば、可愛い質感のある崩れ知らずのベースに♡
from kawashima
a 汗や皮脂に強い部分用下地
毛穴をカムフラージュしながらメイク崩れを防止。
ポア スムース プライマー 15g¥1100(編集部調べ)/コーセー
b UV対策できるクッションファンデーション
みずみずしいツヤ仕上げで立体感のある肌に。
ミネラルグロウスキンクッション ナチュラル SPF32・PA +++ レフィル(パフつき)¥5280・ケース¥1100/エトヴォス
c サラツヤ仕上げのルースパウダー
ベタつかず、透明感を演出するクッションタイプのパウダー。
ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー ラベンダー¥7700/パルファン・クリスチャン・ディオール
d テカリを抑えるプレストパウダー
自然に毛穴や小ジワをカバーしマットに仕上げる。
オリジナル ミネラルベール プレスト パウダー トランスルーセント¥4400/ベアミネラル
1つあれば安心な色つきUV下地
紫外線対策ができ、肌のトーンを整えてくれるベースを。部分用下地のみ仕込んで顔全体にムラなくオン。
UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ SPF50+・PA++++ 30ml¥3740/ラ ロッシュ ポゼ
テカリを抑えたい赤の部分はサラサラに。他はサラッとさせつつツヤは残してOK。それが立体感があり、崩れないベースメイクを作るカギ!
1 仕込むアイテムもサラッとするタイプをチョイス
鼻、額、アゴなど、テカリが気になる部分にaを。少量を指に取り、くるくるとのせていって。頬の内側もツヤが消えない程度にのせても。
2 コンシーラーのような感覚で使って
bの付属のスポンジの先端にファンデーションをつける。手の甲でなじませてから、目の下、鼻、口角など、特にカバーしたい部分にのせて。
3bのスポンジの1/3までファンデーションをつけ、手の甲でなじませたら顔全体に。軽くタップする感覚で、ムラにならないようにオン!
4 cのパウダーを付属のパフにつけ半分に折り、まぶた、鼻、口角とのせていく。その後、パフの全面を使って、顔全体にもパウダーをのせる。
5 顔全体にcのパウダーをのせたらサラサラになっているかをチェック! ペタッとする部分がないのが正解。まんべんなくパウダーがのっていることを確認して。
6 質感にコントラストをつけて奥行きを表現
最後に、dのパウダーを大きめのフェイスブラシに取り、輪郭をぐるっとなぞるようにのせる。マットなパウダーを顔の外側にのせることで、立体感もアップ。
サロペット¥6900/mite イヤリング¥3680/ロードス(ハクフルール)
守りたいパーツ別にナビ!
ポイントメイクでも大事になるのは薄く重ねていくテクニック。暑い夏のメイクこそ面倒くさがらず、ひと手間もふた手間もかけたほうがずーっと可愛いが続きます♡
ちょいテクを盛り込んで夏のヒロインに♡
ワンピース¥14300/レイ ビームス 新宿(レイ ビームス) ピアス¥2680/ロードス(ヘンカ)
アイブロウ
質感サンドイッチで密着度を高める!
バーム&パウダーのアイブロウパレット
毛流れも立体感も長時間長もち。
コフレドール アイブロウキーパー 03¥2200・同 アイブロウキーパー用ケース¥770(編集部調べ)/カネボウ化粧品(6月11日発売)
3
スクリューブラシで毛流れを整える。軽くブラシを当て余分なパウダーを落としながら、バームとパウダーをなじませて。
4
最後にバームを重ねる。眉全体に薄くレイヤードする感覚で、軽くなぞるようにのせて。バーム→パウダー→バームでサンド!
アイ
少しずつ足し算をしてナチュ盛りに♡
a にじみもヨレも防ぐアイシャドウベース
アイシャドウが軽やかに、均一に、美しく発色。
スマッジプルーフ アイシャドーベース¥3410/NARS JAPAN
b 夏にぴったりなコーラルパレット
クリーミー&上品な質感で目元を彩る。
サンク クルール クチュール 629¥8360(6月3日限定発売)/パルファン・クリスチャン・ディオール
c WP処方のジェルアイライナー
するすると、ツヤのあるなめらかラインがワンストロークで。
キャンメイク クリーミータッチライナー 02¥715/井田ラボラトリーズ
d 汗・水・湿度に負けないロングタイプマスカラ
1本1本繊細に上向き、長さのある美まつげが完成。
ケイト ラッシュフォーマーEX(ロングWP)BR-3¥1540(編集部調べ)/カネボウ化粧品
1
aを少量指に取りまぶたにのせる。ワイパーのように左右に指を動かして、ムラにならないように眉下辺りまで広げて。
2
bの右上を付属のブラシに取り、アイホール全体にのせる。広範囲にきらめきが見えるように目頭のほうまで広めにオン!
3
bの左下を付属の大きいほうのチップに取り、まぶた全体に。目を開けた時にコーラルの色みを感じるくらいに軽くのせる。
4
付属の小さいほうのチップにbの左下を。下まぶたの目尻から黒目下にアイシャドウをラインのようにさっと。
5
ビューラーでまつげを上げてからcでアイラインを。目頭から、目尻を少しはみ出すくらいまで、目のキワに沿って引いて。
6
5で引いたアイラインの上の部分のみ、綿棒で軽くなぞってぼかす。アイラインが定着し、目元にナチュラルになじむ!
7
bの左下を付属のチップの小さいほうに取り、アイラインの上にのせる。ジェルとパウダーが重なりブラウンラインが長もち!
8
目元の印象を高めるため、目尻にbの右下をプラス。チップの小さいほうで、目尻にすっと、コーラルカラーをライン状に。
9
マスカラはサラッとつけがベター。dを上まつげに2度塗り、下まつげに1度塗りしてコームでとかし毛先まで繊細に仕上げて。
チーク
高めに仕込む血色感で顔印象を明るく
こすれに強いマルチスティック
軽やかな使用感でふんわり色づく。チーク以外に、唇や目元にも!
ファシオ マルチフェイス スティック03¥990(編集部調べ)/コーセー
チークを指に取り、頬の外側、高い位置に逆三角形になるように、何度もタップして色を重ねていく。
ハイライト
点置きハイライトで凹凸を強調
細かくのせられるスティックハイライター
しっとりとしたテクスチャーでケア後のようなツヤが宿る!
バイユア セラムフィット ボリューミング グロースティック¥2090/Hamee
目尻のCゾーン、鼻根、目頭、下唇のすぐ下など"へこんでる部分"にハイライターをのせ、メリハリを。
リップ
ティントとコートのW使いで色もち強化
色もツヤも長もちなティントリップ
ぷるっと質感も、華やかな発色も長時間キープ。保湿ケアも。
ウォータリーティントリップ 02¥660/セザンヌ化粧品
唇のケアもするリップコート
リップの色や質感はそのままに、乾燥することなくコーティング。
リンメル マジカルステイ リップコート ケアプラス¥1650/リンメル
1
リップクリームを塗っていたらティッシュオフ。それからaを唇の輪郭に沿って、チップを何度も滑らせて色づけを。
2
ティッシュを折りたたみ、軽くティッシュオフ。上滑りするリップを押さえることで、リップ崩れの防止にもつながる!
3
2の後に、再度aを塗る。唇の輪郭よりも少し内側に、薄めに塗って。ほんの少し色の濃淡があることで立体感も増す。
4
最後にbのリップコートを。ブラシに取り、リップラインに沿って優しいタッチで塗って。薄く、均等に塗るのがポイント。
どうしても崩したくないなら、
\ キープミストをプラス! /
ポイントメイクまで仕上げたら、最後にキープミストを顔全体にシュッと。さらに崩れを防止でき、長時間のメイクもちが期待できちゃう!
ドラマティックミスト EX 60ml¥1760/マキアージュ
梅雨や猛暑はそれでも崩れることもある……
どれだけ鉄壁メイクテクを駆使しても、守りきれない仕上がりがある(涙)。そんなピンチに河嶋さんがお答えします!
A OK! 指で直したほうが、崩れ具合もきちんと確認できます
「汗や蒸れで水分を含みヨレたりにじんだりしているのか、また、それがどのくらい崩れている状態なのか。それを確かめる意味でも指で直すのが適策。軽くなでてヨレをリタッチできるならそれでいいし、力加減を調整しやすいので指でももちろん大丈夫」(河嶋さん、以下同)
A 眉マスカラの先を使って、描き足せちゃうよ
「眉のお直しに持っていると便利なのが眉マスカラ。眉メイクが落ちてしまった部分に色をさっとのせられる上に、ブラシの先を使えば即席のアイブロウリキッド代わりに(笑)。ブラシの先が細いタイプのものが使いやすく、線を描くイメージで使ってみて」
ルナソル スタイリングアイブロウマスカラ01¥3080/カネボウ化粧品
A ティッシュの角を使って、ピンポイントでぬぐって
「崩れてしまった部分を"きれい"に直すには"きれい"にオフすることも大切。ティッシュを四つ折りくらいにたたんで角を使い、にじんだ部分を丁寧に拭き取って。目回りにかいた汗なども、ティッシュなら一緒に吸い上げてくれるのでポーチのお供に♡」
A いいです! 毛流れに沿うように優しく塗りましょう
「前髪でこすれたり、額の汗がつきやすい眉はどうしても崩れてしまう、という人も多いのでは? もし、眉に水分が付着しているのなら綿棒やティッシュで軽くぬぐって、サラッとした状態に戻してから塗り直すことをおすすめします!」
A ホットビューラーがおすすめ! なければ温めた指で上げるのも◎
「一番は、しっかりとまつげをカールさせられるのでホットビューラーを使うのが手。でも、ホットビューラーがなければ、指の腹を手のひらで数回こすり温めて、その熱を使うのも応急処置的には使えます。また、はじめに、指先にパウダーを少しつけ、マットな状態にしてからお直しするとキープ力も高まります」
ポーチインしやすい折りたためるタイプがおすすめ。細かい角度まで調整もしやすい設計。
KOBAKO ホットアイラッシュカーラー¥3300/貝印 お客様相談室
A アイシャドウ&チークがINしているマルチなコスメはどう?
「韓国コスメには使い勝手のいいアイテムが豊富。なかでも"アイムミミ"のコンパクトは上段にアイシャドウ、下段にチークがセットされたミニバッグにもぴったりの逸品。アイシャドウは質感もいろいろ入っていて気分に合わせてメイクチェンジするにもGOOD」
アイムミミ マルチキューブ ハローピーチ¥2090/サン・スマイル
A 綿棒で二重幅ラインを優しくなでて
「二重のラインにたまってしまったアイシャドウは、指よりも綿棒を使うのがベター。線状になってしまったアイシャドウは細かく手直しできるツールを使うほうが早いしきれいに。綿棒の先がとがったタイプなら、繊細にコントロールしながらお直しできるので持っておくと安心です」
1本1本が個包装になっていて衛生的かつ、持ち運びにもぴったり。アイメイク以外にもリップのお直しでも重宝。
ポイント綿棒(50本入り)¥198/ロージーローザ
HOW TO 1
崩れの原因を見極めて、まずは汗、皮脂、乾燥をオフ
「汗」で崩れるタイプ
☑ヨレというよりメイクが消える
☑とにかく汗っかき
ティッシュを四つ折りにして、汗をかいている部分に優しく押し当てて。ゴシゴシこすると肌に負担がかかるので注意しましょう。
ティッシュ/編集部私物
「皮脂」で崩れるタイプ
☑特に崩れやすいのはTゾーン
☑"テカリ"がかなり気になる
皮脂が出やすい顔の中心は特にテカりやすいので、あぶら取り紙でまずは払拭。写真のように指を使って凹凸に沿うように意識を。
しなやかな肌当たりで余分な皮脂を吸収。
美濃和紙天然麻100%あぶらとり紙(120枚入り)¥330/ロージーローザ
「乾燥」で崩れるタイプ
☑フェイスライン、頬が特に気になる
☑マスクのこすれでカサつく感じもする
カサついてベースメイクが崩れるタイプの人は、まず保湿を。ミストタイプの美容液を気になる部分に吹きつけ、指でなじませて。
2層式の美容液ミストでイキイキとした肌に導く。
セラム ミスト N°1 ドゥ シャネル 50ml¥17600/シャネル(限定品)
HOW TO 2
指先で土台を整える
1の手順を終えたら、指先でタップするように崩れた部分をトントンと。鼻の回りなどは何度もタップして。これで元の状態に近づけられたらここでお直しを終えてもOK。
HOW TO 3
足りない部分はコンシーラーを
2で整えきれなかった部分にはコンシーラーをオン。カバーしたい部分に指で少しずつつけて。小さめサイズが持ち運びにもいい!
a ライトな質感で高いカバー力がうれしい!
シンクロスキン セルフリフレッシング コンシーラー 102¥4320/SHISEIDO
b 肌にフィットし悩みをカムフラージュ。
ファシオ エアリーステイ コンシーラー 02 SPF12・PA+++¥1100(編集部調べ)/コーセー
HOW TO 4
パウダーを重ねればなおよし!
こちらで紹介したプレストパウダーを重ねたら、お直し後の仕上がりも格段に美しく。パフの先を持ち、力をかけず肌をなぞる感覚でのせるとコンシーラーのなじみもよくなる!
ヘア&メイクアップアーティスト 河嶋希さん