ビューティー部

No.012

【初心者メイク】ベースメイクの基本&おすすめプチプラコスメ徹底解説♡

2024.02.24更新日:2024.04.16



こんにちは!non-no大学生エディターズの彩です。

春から大学生だけど、メイクの経験がなくてメイクのやり方も何を買えばいいかもわからない…
そんな悩めるメイク初心者さんに、「これさえやれば大丈夫!」なメイクの基本を徹底解説!
基本的なメイク方法だけでなく、オススメアイテムやコスメの選び方もまとめています。
オススメコスメは全てプチプラなので、ぜひ参考にしてみてくださいね ◎
今回は、メイク初心者さんが特に悩みがちな【ベースメイク】を徹底解説していきます!

メイクの基本的な流れって?

まず初めに、メイクの基本的な順番について。
1.日焼け止め
2.化粧下地
3.ファンデーション
4.コンシーラー
5.フェイスパウダー
6.ポイントメイク
今回まとめるのはこのうちの【日焼け止め】〜【フェイスパウダー】まで!
「工程が多い…」「難しそう…」と思ってしまうかもしれませんが、ひとつひとつ解説していきます♪

1.日焼け止め

まず1番最初の工程、日焼け止めについて!
日焼け止めは夏場だけ塗ればいいと思われがちですが、実は秋冬の紫外線も油断大敵。通年で日焼け止めを塗ることをおすすめします?‍♂️
日焼け止め効果のある化粧下地を使って割愛するのも!私は厚塗りが苦手なので日焼け止め効果のある化粧下地を愛用しています??

オススメアイテムは以下!

【オススメの日焼け止め】アリィー クロノビューティ ラスティングプライマーUV【SPF50+ PA++++】(¥1,980)

日焼け止めとしての役割も完璧に果たしながら、トーンアップ効果も抜群!メイクの上から塗り直してもヨレずに綺麗に塗り直せるという超優秀ポイントも✨
価格も¥1,980とお手頃なのも嬉しい?

アリィー クロノビューティ ラスティングプライマーUV(¥1,980)

2.化粧下地

化粧下地には、肌の凹凸をカバーしてなめらかに整えたり、ファンデーションの密着力を高めてメイク崩れを抑えてくれる役割があります。
化粧下地はアイテムによって効果は様々。先述したように日焼け止め効果のある化粧下地を使って日焼け止めを割愛するのもあり。トーンアップや保湿を重視するもあり。あなたのこだわりに合った化粧下地を見つけてみて?

オススメアイテムは以下の3つ!

【オススメの化粧下地①】エスポア ウォータースプラッシュサンクリーム CE 【SPF50+ PA++++】(¥2,530)

日焼け止めとメイク下地両方を兼ねている優れもの。
日焼け止め独特のベタベタ感は一切感じず、長時間しっかりと保湿してくれてお気に入りです!
¥2,530と人によってはプチプラと感じにくい価格ではあるのですが、かなり大容量なんです!私は今年の夏はシーズンめいっぱいお世話になりました✨

エスポア ウォータースプラッシュサンクリーム CE 【SPF50+ PA++++】(¥2,530)

【オススメの化粧下地②】ウォンジョンヨ トーンアップベース 01 スカイブルー 【SPF43 PA+++】(¥1,430)

発売から完売続きのウォンジョンヨのトーンアップベース。特にブルーのトーンアップ力がえげつなくて激推しです??‍♀️︎︎︎♡
全顔に使うというより、小鼻の赤みなどくすみや赤みが気になる部分に使うと白浮きせず自然に使いこなせてオススメ◎
¥1,430とプチプラなのにかなり長持ちするのも嬉しい!

ウォンジョンヨ トーンアップベース 01 スカイブルー 【SPF43 PA+++】(¥1,430)

【オススメの化粧下地③】マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースNEOラベンダー 【SPF50+ PA++++】(¥2,970)

日焼け止め効果もトーンアップ効果もくずれ防止効果も全部叶えてくれる優秀コスメ。
「これさえあればノーファンデでいける!」と思っているくらいのトーンアップ力&カバー力なので、ファンデいらずで¥2,970は安い。個人的には。笑
ドラッグストアなどでも取り扱われているので手に入れやすいのも◎

マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースNEOラベンダー 【SPF50+ PA++++】(¥2,970)

3.ファンデーション

ファンデーションには、
・肌馴染みがよく自然なツヤ感が出せるリキッドタイプ
・時短メイクや出先でのメイク直しが簡単なクッションタイプ
・サラサラした使い心地でベタ付き感が出にくいパウダータイプ
など種類はさまざま!その中でもグロウやマット、セミマットなど質感も豊富で少し難しいですよね?

オススメアイテムとして以下の【リキッドタイプ×グロウ】と【クッションタイプ×セミマット】の2つをご紹介します?

【グロウタイプのリキッドファンデーション】エスポア プロテーラーファンデーションビーグロウ アイボリー(Qoo10メガ割にて¥2,300)

ルセラフィムの宮脇咲良ちゃんが使っていると一時期話題になったリキッドファンデ。
薄付きで自然な艶を出してくれるアイテムなので、「できれば厚塗りにしたくない」「自然なツヤ肌にしたい」なんて人にオススメです?
私はQoo10のメガ割で購入したので¥2,300とお安めでした!購入サイトや店舗はご自身の判断でお願いいたします?‍♂️

エスポア プロテーラーファンデーションビーグロウ アイボリー(Qoo10メガ割にて¥2,300)

【セミマットタイプのクッションファンデーション】 &nd by rom&nd メロウマットクッション BE01ピュア(¥1,580)

プチプラ韓国コスメの王道rom&ndとローソンがコラボして誕生した&nd by rom&nd?
クッションファンデも¥1,580とうれしいお値段!なのにしっかりカバーしてくれる!セミマットなので保湿力のある下地と組み合わせるのがオススメです。
大きさもかなり小さめなので持ち歩き用にピッタリ✨気になる方はお近くのローソン店舗でぜひぜひゲットしてみてくださいね!

&nd by rom&nd メロウマットクッション BE01ピュア(¥1,580)

4.コンシーラー

ファンデーションでなかなか隠れにくいシミやニキビ、そばかす、赤みなど気になる部分を隠すのに必須なアイテム。スティックタイプ、ペンシルタイプ、筆で塗るタイプなどがあるので、使いやすいタイプを探してみて?
ちなみに組み合わせるファンデーションのタイプによって順番が異なるのも注意点。リキッドファンデーションならファンデーションのあとにコンシーラー、パウダーファンデーションならコンシーラーのあとにファンデーションを使うのが基本!
(アフロートSNS&ヘアメイクスクール トップ【メイク初心者必見!覚えておきたいメイクの順番とは?】より引用)

オススメアイテムは以下!

【オススメのコンシーラー】LUNA ロングラスティングチップコンシーラー 01バニラ(¥1,650)

王道だけどやっぱりLUNAのコンシーラーが1番好き!!
伸びが良く、ピタッと密着してくれます。さらっとした仕上がりなのに乾燥はしないので3回ほどリピしています??
ノーファンデの日はこのLUNAのコンシーラーだけで十分カバーできちゃうので、無くてはならない一軍アイテムです✨

LUNA ロングラスティングチップコンシーラー 01バニラ(¥1,650)

5.フェイスパウダー

ベースメイクの仕上げであるフェイスパウダー。肌のテカリや化粧崩れを防ぎ、メイクの仕上がりをキープしてくれます。

私はフェイスパウダーはコスメデコルテのパウダーを愛用していますが、今回はプチプラしばりということで割愛?
ポイントとしては、乾燥を防ぐために「全顔には使わずテカリが気になる部分だけ」「備え付けのパフではなくブラシを使う」をとにかく徹底しています。

アイテム選びは以下のアットコスメさんのプチプラフェイスパウダーの特集をぜひ見てみて?
とても参考になりました✨

まとめ

ここまで【日焼け止め】〜【フェイスパウダー】までのベースメイクを徹底解説してきましたが、いかがでしたか?
少しでもメイク初心者さんの参考になればうれしいです✨

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

  • 出身地

    東京都出身

  • 身長

    155cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    渡邉理佐さん

グルメと旅が大好きです。愛読しているnon-noのように、そして憧れの渡邉理佐さんのように、ステキな情報を発信できるようがんばります ☺︎

関連記事

ビューティー部の新着記事

VIEW MORE

彩の新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0