Web3を活用した新しいサービスをローンチするにあたり、11月7日(火)18:00から開催されたお披露目パーティー
エンタメ部
No.162 Mimi
【SUNTORY】Web3を活用した新サービスのお披露目パーティーへ!
2023.11.11

酒造メーカー「SUNTORY」は、
Web3を活用した新しいサービスをローンチするにあたり、11月7日(火)18:00から開催されたお披露目パーティー
Web3を活用した新しいサービスをローンチするにあたり、11月7日(火)18:00から開催されたお披露目パーティー
Sakazuki pre-launch Event "Hidden Gems"
にnon-no大学生エディターズとして、
1期生Kyanaさん • 2期生ihaさんと共に、
参加してきました✨
パーティーに参加するまで、情報はシークレットで、体験してようやく分かる!ということばかり。細部までこだわりの詰まった空間で、ディズニーに行ったかのように、ずっとワクワクしっぱなしでした❤️
飲んで!食べて!遊んで!という楽しすぎる非日常な夜を楽しんできました??
これはとにかく写真を見てもらった方が雰囲気が伝わると思うので、写真多めで!紹介していきます♡それではスタート!
1期生Kyanaさん • 2期生ihaさんと共に、
参加してきました✨
パーティーに参加するまで、情報はシークレットで、体験してようやく分かる!ということばかり。細部までこだわりの詰まった空間で、ディズニーに行ったかのように、ずっとワクワクしっぱなしでした❤️
飲んで!食べて!遊んで!という楽しすぎる非日常な夜を楽しんできました??
これはとにかく写真を見てもらった方が雰囲気が伝わると思うので、写真多めで!紹介していきます♡それではスタート!

Web3って一体何…⁈
Web3とは、“分散型のネットワーク”のこと。
今後のインターネットのあり方を大きく変える可能性のある要注目のテーマです。
今後のインターネットのあり方を大きく変える可能性のある要注目のテーマです。
『現在のインターネットはGoogleやAppleなど、GAFAと呼ばれる巨大IT企業が提供するプラットフォームに大きく依存しており、インターネット上のデータは中央集権的に企業の手で管理・運用されています。
これに対してWeb3とは、端的に言えば次世代の分散型インターネットのことです。ブロックチェーンなどの技術を活用して、データを分散管理することにより、データはプラットフォーマーのサーバーを経由することなく、ユーザー自身の手で管理・運用できるようになるとされています。』(NTT Communications 公式サイトより引用)
これに対してWeb3とは、端的に言えば次世代の分散型インターネットのことです。ブロックチェーンなどの技術を活用して、データを分散管理することにより、データはプラットフォーマーのサーバーを経由することなく、ユーザー自身の手で管理・運用できるようになるとされています。』(NTT Communications 公式サイトより引用)
当日まで情報はsecret!
私達もパーティーに参加するまで、何が待ち受けているのか分からず、ワクワクドキドキで当日を迎えました。
?事前のメールでは…
『Hey Sakazuki fam!
Welcome to the Sakazuki’s pre-launch Event ‘Hidden Gems’ starting tomorrow!
◾️当日は体験のためにスマートフォンを使用します。充分に充電してお越しください。
◾️グローバルな雰囲気を保つために以下のご協力をお願いします!
・スーツ原則禁止で、カジュアルな格好でお越しお願いします。
・ビジネスの売り込みや営業等は禁止。
・コミュニケーションは出来るだけタメ語で。
・名刺交換等は不要!』
とのことで、とにかく“グローバル”で、“スマホを使う!”“何か新しいものなんだ!”ということだけ分かりました(笑)?
?事前のメールでは…
『Hey Sakazuki fam!
Welcome to the Sakazuki’s pre-launch Event ‘Hidden Gems’ starting tomorrow!
◾️当日は体験のためにスマートフォンを使用します。充分に充電してお越しください。
◾️グローバルな雰囲気を保つために以下のご協力をお願いします!
・スーツ原則禁止で、カジュアルな格好でお越しお願いします。
・ビジネスの売り込みや営業等は禁止。
・コミュニケーションは出来るだけタメ語で。
・名刺交換等は不要!』
とのことで、とにかく“グローバル”で、“スマホを使う!”“何か新しいものなんだ!”ということだけ分かりました(笑)?
寺田倉庫 B&C HALL(天王洲アイル)にて開催

18-22時の入退場自由なパーティーだったので、スタートに合わせて、私達も向かいました?待っている間も、ワクワクが止まらない!♡入口ではスモークが焚かれていたり、奥からはビッグバンドの音が聴こえてきたり…✨
入場すると…R3XカードをGET!

Sakazukiと書かれたバンドを付けて、
QRコードのチケットをかざして、入場!
ガードマンもいて、セキュリティーはバッチリでした。?
入ってすぐ、荷物はクロークに預け、
R3Xカード(ライジングスリーカード)をGET!
ここでも何に使用するかは明かされず…?
ニックネームを書いたシールを胸に貼り、
準備完了!
QRコードのチケットをかざして、入場!
ガードマンもいて、セキュリティーはバッチリでした。?
入ってすぐ、荷物はクロークに預け、
R3Xカード(ライジングスリーカード)をGET!
ここでも何に使用するかは明かされず…?
ニックネームを書いたシールを胸に貼り、
準備完了!
SUNTORY BARへ

次に案内されたのが、大人な雰囲気を醸し出すブルーライトに、赤いネオンの看板が映えるSUNTORY BAR。
なんと!お酒が飲み放題なんです?♡
なんと!お酒が飲み放題なんです?♡

〈MENU〉
◯定番のサントリープレミアムモルツ
◯サントリーワールドウイスキー「碧Ao」を使った碧ハイボール
◯ジャパニーズクラフトジン「ROKU」を使った六ジンソーダ
他にもイベント限定ドリンクなどなど…
甘いお酒が好きな私は、
1杯目は柚子スパークリングに!?
◯定番のサントリープレミアムモルツ
◯サントリーワールドウイスキー「碧Ao」を使った碧ハイボール
◯ジャパニーズクラフトジン「ROKU」を使った六ジンソーダ
他にもイベント限定ドリンクなどなど…
甘いお酒が好きな私は、
1杯目は柚子スパークリングに!?

オリエンテーションへ?

エントランスで受け取ったライジングスリーカードをどのように使うのかようやく判明?
カードの上にスマホを重ねると、リンクが現れ、開くと今日使うサイトが登場!
残念ながらその画面は載せられないのですが、ゲームのポイント一覧やマップなど見ることができ、これだけでもう新感覚!
〈ルール〉
ゲームをするごとに、カードを機械に当て、エクスポップと呼ばれるポイントのようなものを貯めていくという仕組み。
5ポイントで2階に上がることができ、10ポイントで、景品orレアなお酒と交換できる!
カードの上にスマホを重ねると、リンクが現れ、開くと今日使うサイトが登場!
残念ながらその画面は載せられないのですが、ゲームのポイント一覧やマップなど見ることができ、これだけでもう新感覚!
〈ルール〉
ゲームをするごとに、カードを機械に当て、エクスポップと呼ばれるポイントのようなものを貯めていくという仕組み。
5ポイントで2階に上がることができ、10ポイントで、景品orレアなお酒と交換できる!
鳥居をくぐると…

今回のパーティーは、ゲームやブース含め、日本の伝統文化をテーマに作られていました!どれも日本らしさが詰まっており、日本文化を再認識すると共に、今と昔の掛け合わせから新たな物が生み出されていたりと、日本人である私も知らなかった日本文化の魅力感じることができました??
入った途端、Hi?️と声をかけられ、自己紹介し合ったり、ゲームしたりと、不思議な世界に入り込んだ感覚でした!
どのブースもとても面白かったので、
ここからは、1つ1つご紹介していきます⛩️
入った途端、Hi?️と声をかけられ、自己紹介し合ったり、ゲームしたりと、不思議な世界に入り込んだ感覚でした!
どのブースもとても面白かったので、
ここからは、1つ1つご紹介していきます⛩️
①Calbeeのお菓子がゲットできる射的
こちらは、Calbeeのポテトチップスが貰える射的ゲーム?3回射る事ができて、とても盛り上がりました♡
②KANSAIMANで千社札
神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る、千社札に名前を書き、スカジャンに貼ってイベント参加の足跡を残そう!という企画でした✨
〇KANSAIMAN(カンサイマン)とは?
山本寛斎さんのクリエーションの源は日本文化。着物の直線美をヒントに美しいボックスシルエットを追求し、着心地のよさとファッション性を実現したJAPAN STYLEです。
③すなっくサカズキ

相手のコップにピンポン球を入れれば勝ちという「ビアポン」をやりました!?
これはアメリカの大学生の飲み会で、相手のカップにピンポン玉を投げ入れる遊びで、負けたら罰ゲーム!が由来のようです。
ihaちゃんと対戦し、見事勝利!?
スタッフの方とハイタッチして、盛り上がりました!
これはアメリカの大学生の飲み会で、相手のカップにピンポン玉を投げ入れる遊びで、負けたら罰ゲーム!が由来のようです。
ihaちゃんと対戦し、見事勝利!?
スタッフの方とハイタッチして、盛り上がりました!
④『今日からあなたも陶芸家』

これが特に面白かったブース!✨
普段お皿を割らないように気を付けているのに、わざと割っていいなんて!みんな何これー!と大興奮でした(笑)
お皿を勢いよく割った後は、
隣にいるお坊さんがチーンと鳴らして、
一緒にお祈りします?
ストレス発散できました!?
普段お皿を割らないように気を付けているのに、わざと割っていいなんて!みんな何これー!と大興奮でした(笑)
お皿を勢いよく割った後は、
隣にいるお坊さんがチーンと鳴らして、
一緒にお祈りします?
ストレス発散できました!?
実はこれ陶芸家さんの失敗作のお皿!

?ポスターには…
『優れた陶芸家は、ビジョンに合わない作品は壊します。
それは1000年先も残ってしまうから。
「駄作じゃーーーー!!」
DaSaKu Jaaaaaaaaaa! !
実はこれ創造的な儀式。
古代ギリシャでも願いを込めてお皿を割っていました。
破壊からの創造へ。 これぞ芸術!』
と書かれています。
割っていいお皿も綺麗で、これ割っちゃっていいの?!となりました。しかし体験してみて、失敗してもそれは次の創造へ向かっていると考えると、「失敗も悪くない。常に未来へ進んでいるのだ!」と感じ、失敗を恐れる気持ちが消えました。?️
『優れた陶芸家は、ビジョンに合わない作品は壊します。
それは1000年先も残ってしまうから。
「駄作じゃーーーー!!」
DaSaKu Jaaaaaaaaaa! !
実はこれ創造的な儀式。
古代ギリシャでも願いを込めてお皿を割っていました。
破壊からの創造へ。 これぞ芸術!』
と書かれています。
割っていいお皿も綺麗で、これ割っちゃっていいの?!となりました。しかし体験してみて、失敗してもそれは次の創造へ向かっていると考えると、「失敗も悪くない。常に未来へ進んでいるのだ!」と感じ、失敗を恐れる気持ちが消えました。?️
◯陶芸家 青木良太さん
年間約15,000種類の釉薬の研究を通じて、金、銀、プラチナ等、陶芸では通常扱うことのない素材を使用し、誰も見たことのない美しい作品を生み出し続けている。国内外で年間開催される多数の個展を中心に現代美術のアートフェアにも参加し、他分野とのコラボレーションも行うなど、陶芸の魅力を世界に伝えている。
何点か青木さんの作品が展示されていました。どれも本当にかっこいい…金色に輝くスターウォーズも、場にいる人々の目を引いていました✨
⑤レトロなのに新しいTABLE PONG
こちらは、1972年に生まれた世界最初のテレビゲーム「PONG」と、最新テクノロジーを融合させることで、ガラス製のテーブル内に忠実再現した、斬新かつスタイリッシュなテーブルセットです。初期価格はなんと59万1800円!?
そんな金額がついているとは知らず(笑)
その場にいた方と対戦し、とても盛り上がりました!10点先に取れた方が勝ち。これ結構難しい!あっという間に10点取られてしまいました?ゲームを通して、パーティーに参加している方達と交流出来たのも、面白いポイントでした。
そんな金額がついているとは知らず(笑)
その場にいた方と対戦し、とても盛り上がりました!10点先に取れた方が勝ち。これ結構難しい!あっという間に10点取られてしまいました?ゲームを通して、パーティーに参加している方達と交流出来たのも、面白いポイントでした。
⑦大江戸テクニカ
〇大江戸テクニカとは?
カセットテープDJ装置の開発と普及活動を行っている方。カセットテープでDJプレイが可能な装置、「カセットテープDJ装置」の開発を行っています。月額制のクラウドファウンディングでコミュニティを運営しており、これまでになかった新しいカルチャーとして広めています。

「日本の古い曲だけど、今っぽくてかっこいいアレンジだなぁ〜」とその時は思っていたのですが、家に帰って大江戸テクニカさんを検索してびっくり!カセットテープでDJしていたなんて!?
私はDJに興味があり、いつか自分でも出来たらいいな〜なんて思っていたので、すごく面白かったです!?もっとちゃんと聞いておけばよかった〜!
私はDJに興味があり、いつか自分でも出来たらいいな〜なんて思っていたので、すごく面白かったです!?もっとちゃんと聞いておけばよかった〜!
次は食事編へ
食事は、目の前で作ってもらえたり、今まで食べたことが無かったものだったりと、見た目も味も楽しむことができました?
立食ビュッフェ以外は、2階にあり、エクスポップが5個以上あると上がれます。貯めておいてよかった〜!と思いました?柿の生ハム巻きも配っており、本当に美味しそうなご飯で溢れている!
立食ビュッフェ以外は、2階にあり、エクスポップが5個以上あると上がれます。貯めておいてよかった〜!と思いました?柿の生ハム巻きも配っており、本当に美味しそうなご飯で溢れている!
①立食ビュッフェ
日本ならではの手まり寿司?があったほか、
ミニハンバーガーやローストビーフ、サントリーグループの一員であるまい泉も並んでいました。どれも美味しそうで、目移りしまくり!✨
ミニハンバーガーやローストビーフ、サントリーグループの一員であるまい泉も並んでいました。どれも美味しそうで、目移りしまくり!✨
手まり寿司
ミニハンバーガー
②おにぎり太郎さん?

おにぎりを握っているこの方は、おにぎり太郎こと、木曽太郎さんです。太郎さんは、熱々の土鍋のご飯で結ぶ動画がバズったりしてるようです。
土鍋の蓋を開けるタイミングを見計らい、蓋を開けると、熱々のご飯を握ってくださいます。贅沢の極み…✨♡最高に美味しそうにおむすびを作る姿もオーディエンスを沸かせていました。
土鍋の蓋を開けるタイミングを見計らい、蓋を開けると、熱々のご飯を握ってくださいます。贅沢の極み…✨♡最高に美味しそうにおむすびを作る姿もオーディエンスを沸かせていました。

③SHEEP FREAKS
コラボイベント、ケータリング、メニュー開発、牧場案件など、羊ことならなんでも知っている方達でした!
私達はシチュー、カレーと2杯ご馳走になり、どちらもとても美味しかった…?♡
羊は今まであまり食べたことがなかったのですが、臭みもなく、ほろほろして、ペロリと食べれちゃいました〜?実際にモンゴルに行って、料理を研究してきたとお話ししてくださったスタッフの方もとても優しかったです☺︎
私達はシチュー、カレーと2杯ご馳走になり、どちらもとても美味しかった…?♡
羊は今まであまり食べたことがなかったのですが、臭みもなく、ほろほろして、ペロリと食べれちゃいました〜?実際にモンゴルに行って、料理を研究してきたとお話ししてくださったスタッフの方もとても優しかったです☺︎

④陶芸家青木さんの作品でお酒を頂く

2階のバーで陶芸家の青木さんに直接お会いすることができ、エクスポップを7個以上集めていると、青木さんの作品でお酒を飲むことができるということで、頂くことができました。
飲み口が薄く、手触りも良いコップでした✨
飲み口が薄く、手触りも良いコップでした✨

おわりに
?️Web3について、スタッフの方に聞くと…
「サントリーは、一般流通していない、隠れたお酒を広めていきたい。価値のあるものを届けたい。売られていないものを飲んで欲しいという想いがあります。しかし、職人さんが作ったお酒は少量しかなく、コストもかかります。そのため、いいものを手に入れたいという人々に届けていきたい。そのツールとしてWeb3を利用する。」とお話ししてくださいました。
今回、Web3を体験し、何となく掴めたものの、今後どのようにシステムが活用されていくのかはまだ分かりませんでした。ただ、Web3を用いて、ここまで大きなパーティーを開催できるということに、Web3の大きな可能性を感じ、今後の社会の動きが楽しみです✨
今までに味わったことのないパーティーの雰囲気で、私達non-no大学生エディターズ以外みんな社会人の方だったので、ちょっと大人になったような気分でした?️♡
久々エディター仲間のお2人にも会えて嬉しかった☺️Kyanaさん、ihaちゃんありがとう!
「サントリーは、一般流通していない、隠れたお酒を広めていきたい。価値のあるものを届けたい。売られていないものを飲んで欲しいという想いがあります。しかし、職人さんが作ったお酒は少量しかなく、コストもかかります。そのため、いいものを手に入れたいという人々に届けていきたい。そのツールとしてWeb3を利用する。」とお話ししてくださいました。
今回、Web3を体験し、何となく掴めたものの、今後どのようにシステムが活用されていくのかはまだ分かりませんでした。ただ、Web3を用いて、ここまで大きなパーティーを開催できるということに、Web3の大きな可能性を感じ、今後の社会の動きが楽しみです✨
今までに味わったことのないパーティーの雰囲気で、私達non-no大学生エディターズ以外みんな社会人の方だったので、ちょっと大人になったような気分でした?️♡
久々エディター仲間のお2人にも会えて嬉しかった☺️Kyanaさん、ihaちゃんありがとう!
