ファッション部

No.060 ちくわ

【花束】卒業式や成人式におすすめ!着物に映える花束の選び方♡

2023.03.21

こんちくわ?

のんびりしてたらあっという間に3月後半…
卒業式シーズンですね?

今回は緊急で…!
友達の卒業式の花束をかなりこだわって選んだらとっても素敵に(自画自賛)なったので、袴や振り袖など着物に映えるお花の選び方を書いてみようと思います!

卒業式で先輩や友人、恋人に花束渡す方もいるのかなぁ☁️
ぜひ参考になれば嬉しいです♡

ちくわ的花束選びのポイント

この日は中学からのマブダチの卒業式?ちくわは近所の商店街のお花屋さんでお店の方にたくさん相談しながら選んだよ〜
☑︎着物の色の補色のお花をメインにする
☑︎着物の柄とお花を合わせる
☑︎和の空気を出してくれるお花を差し色で入れる
☑︎着物の襟の重ね色のカラーとおんなじお花を入れる
☑︎包装は着物の色に近い色にする

の4点を意識しました!
まずメインのお花の色で補色を選ぶという話ですが、まずこの補色は中学の美術とかで習うやつ?

Wikipediaより
今回友人の着物は黒で柄にお花が入っていないシックなデザインだったので、柄のお花と合わせたりという過程話で、緑と青か反対ぐらいってことでオレンジの色ガーベラとバラをメインにしてもらいました!
着物にお花の柄がある場合は着物の柄にあるお花を入れた方が統一感も出るし、柄とお花がケンカしないなって思います!
オレンジのガーベラには前向きなエールの意味が、バラには希望の意味があるので門出のお祝いにピッタリ?
結構ちくわは花言葉も重視したいニンゲン
そして、事前に送ってもらった写真で振袖の襟の重ねが赤だったので赤のチューリップを入れてもらいました!
チューリップってどのお花にもないフォルムをしていて可愛いし、何より太陽の元でパカって開くのがほんとに可愛い?ていう個人的な好みで入れました(笑)あと赤のチューリップには求愛の意味があるので大好きなお友達にコッソリ求愛も❣️
そして、袴のおズボン(?)の色が色だったので、和の空気を出すお花としては白の菊を入れてもらいました?
一気に花束の空気を卒業祝いにできたのでこれはお花屋さんのセンスすげーって感じ(笑)

緑のよくわかんねぇポンポンしたお花も入れてもらったのですが、これも菊と相性抜群だし、チューリップたちとの相性もバッチリだったのです
包装は着物の色と喧嘩しないように着物の色に近い色を選ぶのが無難かなと感じます!

今回私は中を明るめの紫にして、外は暗めの紫にしてもらいました!
少し渋めの色味は和柄の着物に、
少し明るい目の色味はモダンな柄の着物に、
淡い色(ベージュや茶色)は淡色系の着物にピッタリ❗️
友達が花束もらいすぎててわかりづらいけど私の花束は真ん中?
1番着物とマッチしてるよね(自画自賛and失礼)
本当に晴れ姿を見れて良かったし、お祝いに行けて良かった〜??

超美しくてお花が負けました?
ちくわのお花選びのお話はこんな感じです〜!

お祝い事で花束渡すのってすっごく素敵で憧れ〜
だから大事な人の節目に花を添えることができて良かった満足(まさかの渡す側への憧れ)
みなさんも大切な人の人生の節目にたくさんこだわりの花束を渡してみてください〜!!
そして少しでも参考になればちくわは血涙を流して喜びます?
それでは、またお会いしましょう〜?

ちくわ?
Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0