こんにちは、りりです!
今回は2泊3日の函館旅モデルコース後編ということで、2日目の後半・大沼からご紹介します☀
それではいきましょう!!
↓前編の記事はこちらをクリック!
11:00 函館駅から電車に乗っていざ大沼公園駅へ!
函館駅を11時発のJR函館本線に乗って、大沼公園駅へ向かいます。
乗車時間は約45分ほど。
のどかな田園風景を眺めながらローカル線に乗って、ゆったりとした時の流れに癒されます♪
大沼公園駅に到着すると、そこから歩いて2分ほどで「大沼国定公園」があります。
標高1131mの駒ヶ岳と湖、126の小島を望むここは、1958年に北海道初の国定公園となり、2012年にはラムサール条約にも登録された自然豊かな場所です。
ここでは、ウォーキングやサイクリング、遊覧船やカヌーなど様々なアクティビティを楽しむことができます♪
電車の窓から見える景色。息をのむ美しさです!
遊覧船やウォーキングのアクティビティを楽しんだ私たちは、大沼観光を満喫することができました♪
函館駅からは少し遠いですが、2泊3日の旅であればぜひとも訪れたいスポットです!
都会の喧騒から離れて自然の中に身を置くことで、身体も心も癒された気がします。
滞在時間は3時間ほどでした。
ここから再びJR函館本線に乗って、函館駅へと戻ります!
*ここで1つ注意したいのが、電車の時間。函館駅から大沼公園駅までの電車の本数は少ないので、行きと帰りの電車の時間を予め調べておくのがおすすめです!
3日目にお土産を買うのも良いですが、私は買ったお土産を大荷物のキャリーケースに詰めてしまいたかったので、2日目に買いました!
函館駅構内にある「北海道四季彩館 JR函館店」には、函館名物のお土産がずらり。
てっぱんお土産はほとんどそろっています。
私は名物の「いかめし」と六花亭の「マルセイバターサンド」を買いました!
「いかめし」は、イカの中に生米を詰め込んだ後に醤油ベースのだし汁で炊き上げたもので、北海道道南地方の郷土料理です。
初めて食べたのですが、美味しくて感動しました!函館に行ったら、ぜひ「いかめし」を食べてみてください♪
そして、私は今回「マルセイバターサンド」も初めて食べました笑。
こちらも美味しすぎました!家に帰ってから食べたのですが、もっとたくさん入った大きなサイズを買えばよかったと後悔…。
買うときは後悔のないよう、大きいサイズをおすすめします!
もう1つおすすめのお土産が「トラピストクッキー」です!
函館郊外にあり、酪農発祥の地でもあるトラピスト修道院で作られるこちらのクッキー。
バターのうまみが感じられ、優しくてクセになる味です。こちらもぜひ食べてみてください!
18:00 夜ご飯は地元のソウルフード「焼き鳥弁当」を!
函館市内やその近くに展開しているコンビニ「ハセガワストア」。
私が行ったお店は「赤レンガ倉庫群」のすぐ近くにある店舗です。
「ハセガワストア」は、1978年からのロングセラー商品・「やきとり弁当」が名物。
こちらの「やきとり弁当」はお店で注文して作っていただくのですが、店内のイートインも可能です♪
私はテイクアウトにして、のんびりホテルの部屋で食べました!
この「やきとり弁当」、実は鶏肉ではないんです!
道南地方で「やきとり」とは豚肉の串焼きを指します。なので、こちらの弁当のお肉も豚肉です。
面白いですよね♪
私も友人もあまりの美味しさにびっくり!函館を訪れたらぜひ食べていただきたい一品です笑。
19:00 旅の疲れを癒すべく、ホテルでのんびり過ごします!
そろそろ旅の疲れが出てくるころ。
2日目の夜は、ホテルの温泉に入って、のんびり過ごします。
コンビニで買ったお菓子や飲み物をいただきながら、遅くまでおしゃべり!
それから、明日の予定を確認したり、荷物の片付けをしたりしました。
明日・3日目はいよいよこの旅の最終日。
全力で楽しみます!!
最初からたくさん盛り過ぎてしまい、海鮮以外のお料理があまり食べられなかったという昨日の反省を活かして、今回は配分をきちんと考えながら、食べました笑。
昨日とは少しメニューが変わっていて、連泊した人でも楽しめる朝食となっていました!
海鮮以外におすすめなのは、「実演オムライス」。
このオムライス、目の前で作っていただけるんです!中はふわとろ、濃厚クリーミーでとっても美味しい!
他にも、名物のスープカレーやブリカツ、ジンギスカンなども食べました。
本当に大満足の朝食!このホテルに泊まることができて良かったです✨
チェックアウトを済ませ、3日目の最初に目指すは「湯の川」。
湯の川までは、市電に乗って40分ほどで到着です。
歩いてすぐのところにある「湯倉神社」へと向かいます。
湯の川駅に到着。
湯の川温泉発祥の地となっている「湯倉神社」。
地元の人からは、五穀豊穣、健康長寿、縁結びの神様として親しまれています。
そんな湯倉神社には、可愛い「神兎(なでうさぎ)」や「開運小槌」など見どころ満載。
そして、魅力はユニークで豊富な授与品。
「イカすおみくじ」や自分だけの特製御守を作ることができる「御神縁御守」、香木の楠の木玉を使用した「うさぎおみくじ守り」など、様々御守りがあります♪
湯の川観光には欠かせないスポットです!
電停「湯の川駅」から市電に乗って、隣の駅「湯の川温泉駅」へ。
ここには電停の目の前に無料の足湯があるんです!
そこで一休みしたあとは、塩ラーメンを食べるべく、10分ほど歩きます。
やってきたのは「函館麵や 一文字 函館本店」。
念願の塩ラーメンに興奮がとまりません!
とっても美味しかったです♡♡
念願の塩ラーメン!こちらのお店はガイドブックで見つけて「絶対に行く!」と決めていました♪
「湯の川温泉駅」から市電に乗って15分ほどで「五稜郭公園前駅」に到着。
ここからさらに15分ほど歩いて、五稜郭公園へと向かいます。
幕末の箱館戦争における旧幕府軍の本拠地になった五稜郭。
美しい星型の公園を巡りながら、歴史と浪漫を感じます…。
五稜郭公園の次は、五稜郭の美しい星型を上から眺めるべく、五稜郭タワーへ!
地上90mからの景色は圧巻です!!
17時半頃に「新函館北斗駅」を出発する新幹線に乗るため、1度荷物を引き取りにホテルへ行ってから、函館駅に向かいます。
あっという間に2泊3日の函館旅が終わってしまいました…。
コロナ禍ということで久しぶりの旅行になりましたが、やっぱり「旅」はいいですね!
こんなにも素敵なところがあるんだと、しみじみ感じることができます。
また「旅」ができることを楽しみに、毎日頑張ろうと思います!
いかがでしたでしょうか?
前編を含めると、かなりの長さになってしまいましたが、ここまでお読みいただき本当にありがとうございます!
皆さんの函館旅行の参考になれば幸いです!
それでは!
りり