もうすぐ2月。待ちに待ったバレンタインの季節ですね❤︎
今回は、京都のチョコレートの名店6つをご紹介。
お気に入りのお店が見つかりますように?!
Chocoratorie Map in Kyoto
Chocolaterie Map in Kyoto?
① ショコラトリー加加阿365 by 京都北山マールブランシュ
② Salon de Royal Kyoto
③ Chocolat BEL AMER 京都別邸
④ Mariebelle 京都本店
⑤ CACAO MARKET by MARIEBELLE KYOTO
⑥ Madame Delluc
1. ショコラトリー加加阿365 by 京都北山マールブランシュ
一つ目は、京都が誇る「マールブランシュ」が手がける、『ショコラトリー加加阿365』。
1951年に京都三条で開業した純喫茶が始まりの、歴史ある洋菓子店であるマールブランシュ。
京都のお土産としては「茶の菓」が有名です?
毎日を丁寧に暮らし、「おいしい」を五感で味わう豊かさのある京都。
365日、京都の流儀で「加加阿(カカオ)のある暮らし」を楽しんでもらいたい、という思いが込められているそう。
そんな加加阿365には、京都らしい素敵なチョコレートが揃っています。
私が購入したのは、ボンボンショコラ「きょうの宙」。
京都のさまざまな名所が表現された、新感覚のチョコレートです。
30種類の繊細で風味豊かなチョコレートで、名所の紋があしらわれています。
京都の名所が表されたボンボンショコラ「きょうの宙」
左から、
✔️ビター×はちみつ「銀閣寺」
✔️ミルク×チャイ「貴船神社」
✔️Bean to ビターキャラメル「祇園」
の3種類。どれもフレーバーをしっかりと感じられるチョコレートでした。
祇園店限定の「お濃茶」シリーズなど、さまざまなフレーバーが楽しめるのが、嬉しいポイントです。
京都の名所を巡るように楽しめます❤︎
【ショコラトリー加加阿365 by 京都北山マールブランシュ 祇園店】
京都市東山区祇園町南側570-150
10:00-17:00
定休日なし
続いては、百名店にも選ばれた、知る人ぞ知るショコラトリー『Salon de Royal Kyoto』。
京都市役所前駅からすぐの路地奥にある、隠れ家のようなお店です。
百名店にも選ばれた『Salon de Royal Kyoto』
創業は1935年。
京都の店舗は鴨川に面しており、ゆったりとした流れとともにチョコレートを楽しむことのできるカフェも併設されています。
思わずうっとりと見惚れてしまう、美しいボンボンショコラが揃っています。
今回は、ボンボンショコラのセットとケーキ2種類を購入してみました。
ボンボンショコラは、モネの「睡蓮の池と日本の橋」が描かれた『雅』をチョイス。
ピーカンナッツプラリネやショコラ生地が楽しめる「ロールショコラ」
バニラクリームとムースの相性が抜群の「ショコラバニーユ」
左上から時計回りに
✔️絹ごし豆腐と黒胡麻ペーストが使用された「禅」
✔️ビターガナッシュと京都産筍コンフィを合わせた「碧」
✔️本わさびを使ったガナッシュとぶぶあられ入りプラリネの「葵」
✔️ゆずのパートドフリュイと京都の日本酒・酒粕を合わせた「都」
の4種。
どれも他では味わえないような組み合わせのボンボンショコラで、特別感があります。
ケーキは、「ロールショコラ」と「ショコラバニーユ」の2種。
どちらも濃厚なチョコレートを味わうことができます。
他にもさまざまな種類のケーキがあり、コンプリートしたくなってしまいます?
【Salon de Royal Kyoto】
京都市中京区木屋町通御池上る上樵木町502
11:00-19:00
年末年始休業
3. Chocolat BEL AMER 京都別邸
フランス語で「BEL=美しい」「AMER=苦味」を表す、BEL AMER。
四季の変化を楽しめるようなチョコレートが特徴的なショコラトリーです。
そんなベルアメールが、京都から世界へと発信するべく手がけるのが『BEL AMER 京都別邸』。
京町家風の店舗「Chocolat BEL AMER 京都別邸」
京町や風の店舗「Chocolat BEL AMER 京都別邸」
京都別邸では、ここだけでしか手に入らないオリジナル商品を多く取り揃えています。
和紅茶や自家製キャラメルを使用した、やさしい味わいの「彩ショコラ」や、枡に見立てたショコラの中に、日本の素材のジュレを流し込んだ「瑞穂のしずく」は、京都別邸の人気商品だそう。
日本らしい繊細なデザインのチョコレートが取り揃えられています?
今回は、定番商品を購入してみました。
ベルアメールのチョコレート「パレショコラ」は、直径約6cm、厚さ約6mmのこだわり抜かれた板チョコレート。
バリエーション豊かなデザインに心躍ります。
パレショコラと焼き菓子のセット
焼き菓子もセットになったこの商品は、プレゼントにもピッタリ。
京都限定商品も気になるところ!!
【BER AMER 京都別邸】
京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66
10:00-20:00
不定休
『Mariebelle』は、芸術品のようなチョコレートと、作り込まれた世界観が人気のショコラトリー。
店舗は世界中で、ニューヨークと京都の2店舗。
特別感たっぷりのお店です。
店内はまるで不思議の国のアリス!
誰でもときめいてしまう内装からも、マリベルのこだわりが感じられます。
マリベルのチョコレートには、目で見る楽しさ“ART”、 味わう美味しさ“FOOD” 、そして、喜びと幸せを感じる“BEAUTY”というコンセプトがあるそうです。
チョコレートにもたくさんのこだわりとワクワクが詰まっています。
悩みに悩んで3つの商品をチョイス。
✔️バークミルクソルトプレッツェル
✔️ボンボンショコラ2種類
✔️ホットチョコレート
プレッツェルは、女の子心がくすぐられる、ハンドバッグのパッケージ。
あまりの可愛さに一目惚れしてしまいました。
ボンボンショコラは京都コレクションから二つ。
どちらも舞妓さんをモチーフにしたもので、京都らしさが感じられます。
2ピース専用のキャリーバッグのようなパッケージも可愛い・・・❤︎
ホットチョコレートはカカオの濃厚な香りを楽しめます。
この冬のお楽しみになりそう☕️
【Mariebelle 京都本店】
京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83番地
平日 Shop 11:00-19:00 Cafe 13:00-18:00
土日祝 Shop 11:00-19:00 Cafe 11:00-18:00
火曜定休
5. CACAO MARKET by MARIEBELLE KYOTO
『CACAO MARKET』は、先に紹介したマリベル京都が手がけるショコラトリー。
マリベルよりも、よりカジュアルにチョコレートを楽しめるお店です。
店内もマリベル同様こだわり抜かれた内装。
観光客の方や若い人も入りやすい雰囲気です。
カカオマーケットは、京都と石垣島の2店舗のみの展開です。
ここでは、チョコレートピローとブラウニーを購入。
チョコレートピローは、大きなチョコレートマカロンのような味わい。
ブラウニーはナッツの食感としっとりとした生地の相性が抜群でした!
マリベルとはまた違った雰囲気の商品で、とても面白かったです。
【CACAO MARKET by MARIEBELLE KYOTO】
京都市東山区常盤町165-2
平日 Shop 11:00-20:00 Cafe 11:00-18:00
土日祝 Shop 11:00-20:00 Cafe 11:00-18:00
火曜定休
最後は、ベルギー王室御用達のショコラトリー『Madame Delluc』。
京都祇園店は、マダムドリュックが日本に初出店した店舗です。
世界で幸せになれる場所15の中にも選ばれているそう。
京都に日本初上陸した『Madame Delluc』
店内は京都らしい装いも見られました?
このお店ではカフェを利用してみました。
ケーキはドライフルーツやナッツがたっぷり使用されたチョコレートブラウニー。
生クリームとの相性がピッタリでした。
ボンボンショコラの飾り付けも可愛かったです?
お土産に6種類のボンボンショコラを購入。
4つ入りの箱で、左上から時計回りに
✔️エンジェ(ホワイトチョコレートムースとヨーグルト ダークチョコレート)
✔️エレオノール(スパイシーキャラメル ミルクチョコレート)
✔️リーディングレディ(ダークチョコレートムース78% ダークチョコレート)
✔️ブランシュ(ヘーゼルナッツアーモンド ホワイトチョコレート)
2つ入りの箱で、左から
✔️マリー(ヘーゼルナッツのプラリネとブリトル ダークチョコレート)
✔️モワ(ヘーゼルナッツ・アーモンドのプラリネとライスパフ ミルクチョコレート)
どのチョコレートもこだわりが詰まった美味しさでした!
【Madame Delluc 京都祇園店】
京都市東山区上弁天町435-1
10:00-19:00
不定休
京都のショコラトリー特集、いかがでしたしょうか?
自分へのご褒美、大切な友達や気になる人へのプレゼントに❤︎
ぜひ行ってみてくださいね?
バレンタインを目一杯楽しもう❤︎