Kyanaです!
徐々に気温が上がり、桜の季節がやってきましたね?
今日の朝、日テレのスッキリで静岡県の河津桜特集をやっていて、今年こそは行きたいなーと。
しかし!私、東京都内でも今の時期から桜が見れるスポットを発見しました!
今週訪れたのでいち早く桜情報をお届けしますー!
〒154-0014 東京都世田谷区新町3-21-3
日中は人がずらりと。
東急田園都市線の桜新町駅北口から2分歩くとたどり着く神社。
まず、桜神宮について説明します⛩
1882年、教派神道十三派の1つ「神習教」の本祠として神田今川小路に創建された、日本の神々をお祀りする神宮です。
・1919年に現在の桜新町へ移転
・関東大震災や戦災を免れたことから「火伏せ・災難除けの御神徳がある」と信仰を集める
・初代管長が「伊勢神宮」に奉職していた歴史があるため、「世田谷のお伊勢さん」とも呼ばれる
・拝殿前に河津桜が植えられており、「桜の名所」としても有名
・『鬼滅の刃』に登場する煉獄杏寿郎の出身地が桜新町のため、ファンが戦地巡礼に訪れることも
このような特徴を持ち、地域住民からも愛される神社だそうです?
期間限定御朱印も!河津桜が咲き誇る「えんむすびの木」
「桜神宮」と書かれているピンク色の花帯たち
桜神宮の名所は、拝殿前に植えられている「えんむすびの木」?
2月中旬から3月中旬に見頃だと言われる河津桜が咲いています!
今週私が訪れた時は八分咲きだったので、今週末が見頃だと思います^_^
この木の1番の見どころは、ピンク色の花帯。
社務所で500円払うとGETできます。(平日でも20分程度並ぶそう)
ピンク色の花帯に願いを込めて、河津桜に結ぶとよいと言われています??
結ばれている沢山のリボンで、河津桜が更に華やかに(´-`)
また、期間限定で桜の限定御朱印もあるので是非チェックしてみてください!
桜をもっと綺麗に撮るための、Kyana流フォトテクを伝授!
今しか見れない桜をより綺麗に撮りたいという方のために。
ここで恒例行事になりつつある自己流フォトテクをご紹介 (笑)
スマートフォン越しの撮影、ポートレート機能での撮影を試してみました。
皆さんも試してみてくださいねー!
今後も桜名所巡りをして新しいフォトテクを伝授していきます???
夜間ライトアップも開催中!今週末は一足先に花見気分を味わお♡
まだまだ蕾も沢山ありました!もうすぐ満開だと思うとワクワク。。。
なんと!現在桜神宮では22時までライトアップも開催しています?
日中とは異なる雰囲気で河津桜を堪能できちゃいます♡
仕事やバイト帰りに寄るのも趣深いですね。
(私も記事を書くときに初めて知ったので、夜も行ってみようかなぁ、、、)
なんと桜神宮の河津桜は今週末が見ごろだそうです!
都内で一足先に花見気分を楽しみたい人はぜひ桜神宮へ行きましょう✊