まずはわたしの成人式までのスケジュールから紹介します?
グルメ&ライフ部
No.052 かろ
【成人式】もう決めた?成人式までにやっておくべきこと
2023.10.01
今回は2年前に成人式を終えたわたしから、成人式までにやっておいた方がいいことを紹介したいと思います!
まずはわたしの成人式までのスケジュールから紹介します?
まずはわたしの成人式までのスケジュールから紹介します?
成人式までのスケジュール
大学1年生8月29日:振袖の体験会に行って振袖を予約
大学1年生8月31日:振袖体験会2店舗目
大学1年生9月4日:小物の変更
大学2年生10月31日:前撮り
大学2年生1月9日:高校の同窓会
大学2年生1月10日:成人式、中学の同窓会
続いて、それぞれについて詳しく紹介していきたいと思います?
大学1年生8月31日:振袖体験会2店舗目
大学1年生9月4日:小物の変更
大学2年生10月31日:前撮り
大学2年生1月9日:高校の同窓会
大学2年生1月10日:成人式、中学の同窓会
続いて、それぞれについて詳しく紹介していきたいと思います?
振袖体験会
①お店選び
まず、家に振袖レンタルのお店からパンフレットがいくつも届きました
それを見てお店によって値段やデザイン、雰囲気がそれぞれ違うので自分の気になるお店の体験会を予約しました
私は2店舗行きました
それを見てお店によって値段やデザイン、雰囲気がそれぞれ違うので自分の気になるお店の体験会を予約しました
私は2店舗行きました
②一店舗目
一つ目の店舗では、振袖のヘアメイク体験会もやっていたためヘアメイクをしてもらいそれに振袖を合わせて軽く着てみて自分の好みの振袖を選びました

こんな感じで合わせてどっちのほうが好みか選んでいきます
振袖が決まると振袖に合う、帯などの小物をいくつか選んでもらいその中から好きなものを選びました
そして、フルコーディネートの完成です✨
わたしはもう一店舗行くことになっていたので、その間に他の人に取られないように仮予約をしました
すでにこのときに予約できる支度場所のうち人気のホテルは早朝すごく早い時間しか空いていなかったため、美容室での支度にしました
式が11:30からだったのですが、一番遅くて空いている支度時間が7:30だったため7:30の予約をしました
1年以上前に予約してもいい時間と場所は埋まっていてびっくりでした?
振袖が決まると振袖に合う、帯などの小物をいくつか選んでもらいその中から好きなものを選びました
そして、フルコーディネートの完成です✨
わたしはもう一店舗行くことになっていたので、その間に他の人に取られないように仮予約をしました
すでにこのときに予約できる支度場所のうち人気のホテルは早朝すごく早い時間しか空いていなかったため、美容室での支度にしました
式が11:30からだったのですが、一番遅くて空いている支度時間が7:30だったため7:30の予約をしました
1年以上前に予約してもいい時間と場所は埋まっていてびっくりでした?
③二店舗目
二店舗は一店舗目と結構違った雰囲気のお店で、気に入った振袖も見つかったのですごく迷いましたが母と相談して一店舗目の振袖のほうが似合っているということになったので予約はしませんでした
また、この店舗では母の振袖を持ってきて、小物を足してコーディネートもしてもらいました
母の頃と流行が変わっているため、気になる方は小物だけレンタルするのがおすすめです?
ですが、小物だけのレンタルに加え、支度代、前撮り代を含めると大きく値段に差がなかったので私は一番気に入った振袖のレンタルをすることにしました
また、この店舗では母の振袖を持ってきて、小物を足してコーディネートもしてもらいました
母の頃と流行が変わっているため、気になる方は小物だけレンタルするのがおすすめです?
ですが、小物だけのレンタルに加え、支度代、前撮り代を含めると大きく値段に差がなかったので私は一番気に入った振袖のレンタルをすることにしました
④小物の変更
一店舗目のお店で決めた振袖と小物の写真を撮っていたので、少ししてから見返すと「やっぱり小物はあっちのほうがよかったかなあ」となってしまったため小物を変えることにしました
振袖体験会ではぱっぱと手際よく決めるようにスタッフさんが動くのでぱっぱと決めてしまい、あとでゆっくり考えるとこっちのほうがとなることがあります(特にわたしは優柔不断なので)
数日で変更しに行ったので新たに料金はかからなかったのでよかったです
あとで後悔しないためにも振袖体験会で写真を撮っておくことはおすすめします?
振袖体験会ではぱっぱと手際よく決めるようにスタッフさんが動くのでぱっぱと決めてしまい、あとでゆっくり考えるとこっちのほうがとなることがあります(特にわたしは優柔不断なので)
数日で変更しに行ったので新たに料金はかからなかったのでよかったです
あとで後悔しないためにも振袖体験会で写真を撮っておくことはおすすめします?
⑤前撮り
前撮りの日程も予約するときに決めたのですが結構埋まっていて、いいシーズンで空いていて都合がいいのが10月31日でした
私は前撮りで家族写真も撮るということだったので、父が休みの土日にしました
スタジオにつくと、着付けとヘアメイクをしてもらいました
この日までにどんな髪型がしたいか、どんなメイクにしたいかを決めていくと当日困らないのでおすすめです
どんな髪型かは、はっきり決めなくても、上めにくくるか、下めにくくるか、斜めにくくるかなど大雑把なとこだけ決めてお任せしても大丈夫です!
また、メイクは自分のこだわりが強い方は自分でしていき、細かいところを修正してもらうといいと思います?(実際にわたしもそうしました)
前撮りはスタジオで行うのですが、ポーズを指定してくださり、カメラマンさんが盛り上げてくださるのですごくいい写真になりました✨✨
これは一生残る写真なので表情は研究していった方がいいです(角度や口角の上げ具合、目の開き具合など)
また、リラックスして撮られましょう!
スタジオの前撮りの後はアルバムに使う写真選びをしました
私はデータだけでよかったのですが両親がアルバムもいるというのでアルバムも注文しました
アルバムやデータのプランは様々なので両親とよく相談しましょう!
また、前撮りはスタジオだけかと思いきや、私の店舗はそのまま外に出て自由に写真を撮ってもよいということだったので外の神社や川などに行きスマホで家族に写真を撮ってもらいました?
振袖を着ているため、歩くのは大変で帯によって深く座れないので移動はタクシーがおすすめです?
私は前撮りで家族写真も撮るということだったので、父が休みの土日にしました
スタジオにつくと、着付けとヘアメイクをしてもらいました
この日までにどんな髪型がしたいか、どんなメイクにしたいかを決めていくと当日困らないのでおすすめです
どんな髪型かは、はっきり決めなくても、上めにくくるか、下めにくくるか、斜めにくくるかなど大雑把なとこだけ決めてお任せしても大丈夫です!
また、メイクは自分のこだわりが強い方は自分でしていき、細かいところを修正してもらうといいと思います?(実際にわたしもそうしました)
前撮りはスタジオで行うのですが、ポーズを指定してくださり、カメラマンさんが盛り上げてくださるのですごくいい写真になりました✨✨
これは一生残る写真なので表情は研究していった方がいいです(角度や口角の上げ具合、目の開き具合など)
また、リラックスして撮られましょう!
スタジオの前撮りの後はアルバムに使う写真選びをしました
私はデータだけでよかったのですが両親がアルバムもいるというのでアルバムも注文しました
アルバムやデータのプランは様々なので両親とよく相談しましょう!
また、前撮りはスタジオだけかと思いきや、私の店舗はそのまま外に出て自由に写真を撮ってもよいということだったので外の神社や川などに行きスマホで家族に写真を撮ってもらいました?
振袖を着ているため、歩くのは大変で帯によって深く座れないので移動はタクシーがおすすめです?

外で撮れることがわかっていたら、いいカメラを持ってきたり、撮るロケーションを決めれたりしたので事前に確認しておけばよかったなと思いました
また、もっと早くに予約していれば、11月の紅葉シーズンに前撮りの日時を決められたのかなとも思いました?
さらに、写真を見てこの日までにまつぱをしておくとよかったなと思いました
また、もっと早くに予約していれば、11月の紅葉シーズンに前撮りの日時を決められたのかなとも思いました?
さらに、写真を見てこの日までにまつぱをしておくとよかったなと思いました
⑥高校の同窓会
高校の同窓会は成人式前日にホテルでありました
なのでみんなドレスを着用して上にコートを着て同窓会に向かいました
ドレスでなくても着ていく服は早めに決めておきましょう!
なのでみんなドレスを着用して上にコートを着て同窓会に向かいました
ドレスでなくても着ていく服は早めに決めておきましょう!

また、同窓会は夜に行われ、そのあとに二次会が行われるため次の日の振袖の支度時間が早いと二次会には参加できません
わたしは、支度が早かったため二次会に参加できなかったのでもう少し遅い成人式に申し込めばよかったかなと思いました?
わたしは、支度が早かったため二次会に参加できなかったのでもう少し遅い成人式に申し込めばよかったかなと思いました?
⑦成人式
当日は朝早く起きて美容室に行き、支度をしました
私はこのときもメイクは自分でやりたかったのでメイクしてから行きました
美容室では着付けとヘアメイクをしてもらいました
ヘアセットは前髪はこだわりがある方が多いと思うので、美容師の方がヘアアイロンを渡してくださり、自分で前髪を巻きました
私はこのときの髪型は同窓会もそのまま使おうと思っていたので同窓会のある方はドレスにも合う髪型にするのがおすすめです?
また、メイクはラメを足すなど少しだけ変えてもらいました!
そして、成人式会場に向かいます
このときも車での移動がおすすめです?
会場で友達と合流して式典に参加します
一緒に行く友達は振袖を予約するより早くに決めて、参加する成人式の時間をそろえましょう!
また、会いたい友達には参加する時間を聞いたり、連絡を取ったりして会って写真を撮りましょう!
私はこのときもメイクは自分でやりたかったのでメイクしてから行きました
美容室では着付けとヘアメイクをしてもらいました
ヘアセットは前髪はこだわりがある方が多いと思うので、美容師の方がヘアアイロンを渡してくださり、自分で前髪を巻きました
私はこのときの髪型は同窓会もそのまま使おうと思っていたので同窓会のある方はドレスにも合う髪型にするのがおすすめです?
また、メイクはラメを足すなど少しだけ変えてもらいました!
そして、成人式会場に向かいます
このときも車での移動がおすすめです?
会場で友達と合流して式典に参加します
一緒に行く友達は振袖を予約するより早くに決めて、参加する成人式の時間をそろえましょう!
また、会いたい友達には参加する時間を聞いたり、連絡を取ったりして会って写真を撮りましょう!
⑧中学の同窓会
そして、その日の夜に中学の同窓会がありました
成人式の後、ドレスに着替えてから会場に向かいました
そして、同窓会後は二次会でカラオケに行きました?
遅くまで行われることが予想されるので、次の日は予定を入れないでおきましょう!
成人式の後、ドレスに着替えてから会場に向かいました
そして、同窓会後は二次会でカラオケに行きました?
遅くまで行われることが予想されるので、次の日は予定を入れないでおきましょう!
ここまでが私の成人式までの流れです!
特にやっておくべきこと、やっておくべきだったことをまとめると、
〈振袖を決めるまで〉
・早めに来店し振袖を決める(早い人は高校生で決める)→支度時間、前撮り時期が選べる
・家にある振袖を着る場合、家にある小物を確認
・振袖レンタルでは試着時の写真を撮っておく→落ち着いてから再度考えられる
・妥協はしない→一生に一度(両親と相談)
・いくつかの店舗に行く→あとで違う店のほうが良かったと後悔しない
〈前撮りまで〉
・ヘアメイクをどうするか決める(メイクはこだわりのある方は自分でやってもよい)
・まつぱする
・髪を伸ばしておく
・外でも取ることができるかの確認をしておく
・外で好きなようにとれる場合、ポーズを考えておく
〈成人式まで〉
・同窓会の日程確認
・できるなら昼ぐらいの成人式がおすすめ→同窓会と二次会にかぶらない
・一緒に行く友達を決める
・友達と撮るポーズを考える
・ヘアメイクをどうするか決める(メイクはこだわりのある方は自分でやってもよい)
・まつぱする
・髪を伸ばしておく
〈同窓会まで〉
・ドレスや小物を買っておく→直前だと種類がないかも
です!
早くて損はないので今からでもできることから始めてしまいましょう??
-
出身地
京都府出身
-
身長
157cm
-
学年
大学院1年生
-
推し
推し:ドラマ、漫画、back number、ディズニー
ブルベ、骨格ウェーブ。ファッション・コスメからグルメ・おでかけスポットまでいろんなジャンルにおいて最近触れたことについていっぱい発信していきたいと思います!