グルメ&ライフ部

No.048 Arisa

【1泊2日松島旅行 Part1】海と紅葉と芸術にふれるゆったり旅

2023.12.01

今回は1泊2日で松島旅行へ行った時の記事Part1です。

「日本三景」の一つである松島の景色や海の幸、美術館や紅葉を楽しみ、喧騒を忘れるようなゆったりとした時間を過ごすことができました。Part1ではガラス芸術を楽しめる藤田喬平ガラス美術館、紅葉が綺麗な円通院、食べ歩きグルメとして松島蒲鉾本舗の「むぅ」とたいかん亭のジェラートを紹介します。

ぜひご覧ください!

芸術

藤田喬平ガラス美術館

「海とガラスと庭園のミュージアム  藤田喬平ガラス美術館」には、ガラス工芸家として初めて文化勲章を受章した藤田喬平氏の作品や、同じくガラス工芸家で長男の藤田潤氏の作品が展示されています。
藤田喬平ガラス美術館、松島観光、美術館

1/8

2023.9.15~12.25までガラスのクリスマス展が開催されています。

日本の美が込められたガラスの作品が、異国ムード漂う館内に並び、神秘的な空間を生み出していました。入館した時から風情のある空間や、クリスマスムードを楽しめました。
藤田喬平ガラス美術館、松島観光、美術館

1/9

壁に大胆に飾られた白いクロスをバッグに佇む重厚感のあるオブジェ

日本の四季や松島に寄り添う作品に、温かみが感じられました。照明で光が差し込むと、ガラスは柔らかい水のように、閉じ込められた金粉は花びらが舞い落ちるように動きのある表情を見せてくれました。
  • 藤田喬平ガラス美術館、松島観光、美術館

    庭園の奥にはかすかに海が見えます。

  • 藤田喬平ガラス美術館、松島観光、美術館

    紅葉とガラスが調和した贅沢な空間。

敷地に広がる水上庭園は紅葉と白いチャペル、遠くに見える海が美しく、記念に写真を撮りました。
  • 藤田喬平ガラス美術館、松島観光、クリスマス

    ガラスのクリスマスツリー

  • 藤田喬平ガラス美術館、松島観光、クリスマス

    ガラスのサンタさん

秋冬の企画展としてガラスのクリスマス展2023が開催されており、ガラスが透き通っていて可愛らしい置物が沢山ありました。

松島の自然美とガラスの芸術作品との融合した世界観で、松島に訪れた際におすすめです。光の当たり方で様々な表情を見せてくれるガラスにエネルギーを感じました。
<海とガラスと庭園のミュージアム 藤田喬平ガラス美術館>
住所:宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
アクセス:JR東北本線松島駅より徒歩10分、JR仙石線・仙石東北ライン高城町駅より徒歩約10分、JR仙石線松島海岸駅よりタクシーで約5分
開館時間:9:30~13:30(最終入館13:00)
休館日:公式サイトにて記載あり
入館料:一般・大学生1200円、小・中・高生700円
※松島一の坊の宿泊者はオールインクルーシブで利用可能
TEL:022-353-3322

紅葉

円通院

円通院は伊達政宗の嫡孫「光宗公」の菩提寺となっており、秋は紅葉で有名な由緒ある寺院です。もう期間は終了してしまいましたが11/19までライトアップが開催されており、日中の紅葉とライトアップ時の紅葉を並べて紹介したいと思います。
円通院、松島観光、紅葉

1/8

石庭 雲外天地の庭「天の庭」は松島湾に実在する七福神の島を表しています。

日中だと「雲外天地の庭」の白砂や、木々の葉の色、バラの色合いが鮮明に見え自然の美しさを感じることができました。本堂や庭園、バラ園には随所に歴史の長さを思わせる要素があり、風情がありました。
円通院、紅葉ライトアップ、松島観光

1/9

ライトアップのチケットと一緒に

紅葉ライトアップでは、夜空のもと紅葉や建物が様々な色の光で照らされ華やかでした。特に「遠州の庭」は円通院の最も見どころポイントと紹介されていて、ライトアップすると池によりくっきりと紅葉が映り綺麗でした。
  • 円通院、紅葉、松島観光

    円通院と紅葉ライトアップのパンフレット

  • 円通院、紅葉、御朱印

    御朱印(300円)

記念に御朱印を頂きました。右下には紅葉のマークがあり、紅葉を見た思い出になりました。
<円通院>
住所:〒981-0213 宮城県松島町松島字町内67
アクセス:仙石線/JR松島海岸駅より徒歩5分、東北本線/JR松島駅より徒歩20分
拝観時間:【4月〜11月】9時〜16時【12月〜3月】9時〜15時30分、年中無休
拝観料:大人500円、小中学生300円(ライトアップは瑞巌寺と円通院共通拝観券が2000円、単券が1300円)
TEL:022-354-3206

食べ歩きグルメ

松島蒲鉾本舗の揚げたて「むぅ」

  • 松島観光、松島蒲鉾店、食べ歩きフード

    作っている様子が見えます。

  • 松島観光、松島蒲鉾店、食べ歩きフード

    「むぅ」を持って記念撮影

松島蒲鉾本舗 門前店でお豆腐揚かまぼこ「むぅ」をいただきました。「むぅ」は、お豆腐でできており、ふわっとした柔らかい食感が特徴です。注文してから揚げてもらえるので、熱々の状態で食べることができました。
松島観光、松島蒲鉾店、食べ歩きフード

店内の提灯と一緒に撮りました。
店内には松島と書かれた提灯があり、イートインスペースもありました。大豆の風味と揚げたての香ばしさが感じられ美味しかったです。

たいかん亭の塩釜の藻塩を使ったジェラート

たいかん亭、松島観光、食べ歩きグルメ

1/3

ジェラートや牛たん饅頭が販売されています。

パンフレットや観光雑誌で見て気になっていた塩釜の藻塩を使ったジェラートをいただきました。程よいしょっぱさで期待通りの美味しさでした。私はごまとのハーフ&ハーフにしましたが、相性もバッチリでした。

最後に

松島旅行Part1、いかがでしたか?
Part2でも松島の魅力を沢山伝えられたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Arisa

  • 出身地

    ブラジル出身

  • 身長

    165cm

  • 学年

    大学院1年生

  • 推し

    推し:趣味 :フィギュアスケート、書道、カフェ巡り好きなアーティスト:乃木坂46、YOASOBI、K-POP

医大生/コスメコンシェルジュ/ブルベ冬/骨格ウェーブ
楽しい記事をお届けできるように頑張ります!

Share

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

Arisaの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0