グルメ&ライフ部
No.100 るるち
【ひとり暮らしの家選び】新生活の第一歩!ひとり暮らしでわかった賃貸選びのポイントをご紹介します!
2024.02.15

59回目のとうこう
こんにちは!
non-no大学生エディターズNo.100 るるちです!
non-no大学生エディターズNo.100 るるちです!
徐々に迫り来る4月の新生活?
大学の合格発表が続々行われ、はじめてのひとり暮らしが決定した方も多いのではないでしょうか?
でも、はじめてのひとり暮らしだからお家選びも不動産選びも何を重視したらいいのかさっぱりわからない!という方いませんか??
大学の合格発表が続々行われ、はじめてのひとり暮らしが決定した方も多いのではないでしょうか?
でも、はじめてのひとり暮らしだからお家選びも不動産選びも何を重視したらいいのかさっぱりわからない!という方いませんか??
そこで今回はひとり暮らしをしている現在大学4年生、4月からもひとり暮らし継続予定のわたしが重視しているお家選びのポイントをご紹介します?少しでも参考になればうれしいです?
不動産へ行く
家探しをするために行くべきはまず不動産!
今はネットやアプリでも物件情報を見ることが出来ますが、これらに載っている情報、実はだいぶ前の情報のことがほとんど。特に1月〜4月の引越しシーズンは物件の空くスピードも埋まるスピードもとにかく早い!!ネットに載っている情報は1週間前の情報だったこともざらにありました、、
そのため、最新に更新された情報を得るために不動産を訪れるのは必須だと感じています。
そのため、最新に更新された情報を得るために不動産を訪れるのは必須だと感じています。
不動産選びのポイント
不動産ごとに紹介できる物件にも違いがあるようです。口コミや評判はもちろんですが、不動産にも得意とするエリアがある場合が多いので、場所も気にしてみると良いかもしれません!たとえば住みたいエリアを決めたら、そのエリアにある不動産に来店してみる…など。
お部屋の条件
不動産に行く前に考えておくべきなのは、【住みたい部屋の条件】!
つぎは、わたしが条件にしていた事柄をご紹介します??ただ、部屋に求めることは人それぞれ。ぜひ参考程度に見てみてください?
①家賃
まずは家賃をあらかじめ決めておくべき!
毎月の費用になるわけですから、上限はしっかり考えておく必要があります。不動産の方にも「上限として決めた家賃を上げるのはあまりおすすめしない」と教えていただきました?大学生であれば家賃の負担者としっかり話し合って決めると良いかと思います。
毎月の費用になるわけですから、上限はしっかり考えておく必要があります。不動産の方にも「上限として決めた家賃を上げるのはあまりおすすめしない」と教えていただきました?大学生であれば家賃の負担者としっかり話し合って決めると良いかと思います。
②部屋の設備
つぎに部屋の設備ですね!
バス・トイレ別や独立洗面所、コンロの口数、収納の数や駅からの距離などが挙げられます。
たとえば、防犯が気になる人はオートロックやモニター付きインターホンがあれば安心ですね◎
バス・トイレ別や独立洗面所、コンロの口数、収納の数や駅からの距離などが挙げられます。
たとえば、防犯が気になる人はオートロックやモニター付きインターホンがあれば安心ですね◎

③建物の性質
わたしがかなり重視していたのは【鉄骨造】であること。まず物件の多くは木造か鉄骨造かで建物の性質が異なります。
木造住宅→耐震性、防音性が鉄骨造に比べて劣るが、金額は抑えられる。2階までのアパートと呼ばれる場合が多い。
鉄骨造住宅→木造に比べると耐震性、防音性は高いが、その分金額は高くなる。マンションと呼ばれる部類。
鉄骨造住宅→木造に比べると耐震性、防音性は高いが、その分金額は高くなる。マンションと呼ばれる部類。
内装がかわいくて家賃も手頃な物件は木造住宅であることが多く、泣く泣く諦めることもありました?しかし、建物の性質よりも室内の設備や内装を重視したい場合は木造住宅も視野に入れてみるといいかもしれません◎
④日当たり
ひとり暮らしをはじめてすることになった時は、あまり日当たりは考えずにおうち選びをしていました。結果として、南向きの家に住んでいたのですが、実際に暮らしてみると日当たりがかなり重要であることがわかりました☀️朝、カーテンを開けると入ってくる太陽の光が爽やかな気分になりますし、日中、電気をつけずに過ごせるのもかなり快適です!そのため、これからのお部屋選びでは日当たりが充分かどうかも確認したいところです。
また、物件によっては南向きとされていても実際が周囲の建物の高さによって影になっていたりすることもあるので実際に目で見て確認するか、建物の高さを確認することをおすすめします。

内見で見るべきポイント
居住者の状況によっては希望物件が内見できる場合も。内見とは、実際に建物に足を運んで見ること。その際にここだけは見るべき!というポイントを2つ紹介します?
①共用部の清潔具合
共用部である廊下やポスト周りが綺麗に整頓されているかを確認すると良いでしょう。既に住んでいる住人がしっかりマナーを遵守しているか、雑多になっていないか、しっかり管理者の手入れが行き届いているか、など確認してみることをおすすめします?
②コンセントの位置
意外とコンセントの数や場所が不便そうだったりする場合もしばしば。実際に住んでから不便さに悩まされる前に内見の時点で確認しておきましょう?
ぜひ参考になりますように
引越しシーズンといわれるこれからの時期。
物件選びのスピードは想像以上にはやい?!
また、入居時期や退去時期によっては内見することができないまま契約をすることになることも。いいなと思える物件に出会えたら、迅速に決断することも必要になります!(わたしも物件選びに迷っていたら先に別の方が申し込みをしてタイミングを逃した物件がいくつかありました、、(泣)即決できる決断力が欲しいです!)
物件選びのスピードは想像以上にはやい?!
また、入居時期や退去時期によっては内見することができないまま契約をすることになることも。いいなと思える物件に出会えたら、迅速に決断することも必要になります!(わたしも物件選びに迷っていたら先に別の方が申し込みをしてタイミングを逃した物件がいくつかありました、、(泣)即決できる決断力が欲しいです!)
この投稿が少しでも春からひとり暮らしがはじまるみなさんにとって参考になるとうれしいです?
また、過去にわたしが投稿した【#春から新生活 ひとり暮らしが不安な方へ】では、ホームシックにしっかり悩まされた(笑)わたしの体験記を綴っているので、ひとり暮らしに不安のある方はぜひ見てみてください?
それでは、つぎの投稿も見ていただけるとうれしいです!
non-no大学生エディターズ
No.100 るるち
No.100 るるち
-
出身地
鹿児島県出身
-
身長
163cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
好きなアーティスト:SixTONES
PC:1stブルベ冬 / 2ndイエベ春 [クリアウィンター]
骨格:ナチュラル
お洒落,ドラマ,ライブ鑑賞が好きです。
月に1度は"SixTONES”にまつわる記事を投稿中です︎︎︎☺︎
大学生のみなさんと共有したいことを丁寧にわかりやすく、そして見やすく伝えられるようがんばります!
よろしくお願いします!
関連記事
グルメ&ライフ部の新着記事
るるちの新着記事
-
エンタメ部
No.100 るるち
【SixTONES徹底解説】今回も名曲揃い!4thアルバム『THE VIBES』個人的お気に入り曲&おすすめMVをご紹介します♡
2024.02.25
-
ビューティー部
No.100 るるち
【CANMAKE新作】たった3分!黒眉をしっかり隠すコンシーラーブロウマスカラがおすすめすぎた♡
2024.02.20
-
グルメ&ライフ部
No.100 るるち
【ひとり暮らしの家選び】新生活の第一歩!ひとり暮らしでわかった賃貸選びのポイントをご紹介します!
2024.02.15
-
エンタメ部
No.100 るるち
【松村北斗×上白石萌音】2/9(金)遂に公開!映画「夜明けのすべて」生きるのが少し楽になる。すべての人のための映画。
2024.02.13