Kyanaです!
今回も卒業旅行特集✈️?
実は1月末から2月にかけて8日間、イタリアへ行ってきました??✨
古代遺跡から豪華な建築物、絶品イタリアンや映画のワンシーンに出てくるかのような街並みまで、驚くほど美しいモノに沢山出会えた8日間でした。
今回私はミラノ→ベネチア→ピサ→フィレンツェ→ローマの順に訪れました!
記事では各都市のおすすめ観光スポットやグルメも含めて、イタリアの魅力をたっぷりとお伝えします!
この記事を読めば皆様もイタリアへ行きたくなると思いますので、ぜひ最後までご覧ください?✨
【はじめに】世界遺産の数は世界イチ!女子大生にも大人気の国『イタリア』について
美しいローマの街並み
世界各地から毎年多くの観光客が訪れるイタリア。
まずはイタリアの基本情報をご説明します!
イタリアはヨーロッパ南部に位置し、地中海の中央部に突き出した長靴のような形の国???
国土が南北に長いため、地域により気温差が大きいこと、四季がはっきりしている点など、気候は日本と似ています!
(しかし日本よりも朝夕の気温差は激しいので防寒対策はマストです!)
首都はローマで、公用語はイタリア語。
日本との時差はマイナス8時間。
(つまり、イタリアが午前6時の時、日本は午後2時。しかし3月の最終日曜から10月の最終日曜までのサマータイム期間はマイナス7時間です!)
乗り継ぎ便を使用すると、フライト時間はだいたい17~20時間ほどで、直行便でも15時間ほどかかります✈️
また何といってもイタリアは、世界遺産保有数が世界イチ!
2021年時点で58件も登録されているんです(日本は25件と考えると、圧倒的な多さですね、、、)
古代ローマ帝国の遺跡やカトリック関連の施設、ルネサンス芸術の数々などの歴史遺産はもちろんのこと、
自然や街も絵に描いたように美しく、世界中の人々を魅了しています✨
また、約160年前までは各地方ごとに独立した国家だったこともあって、
・ファッションの発信地と言われる『ミラノ』
・水の都と言われる『ベネチア』
・花の都と言われる『フィレンツェ』
・永遠の都と言われる首都『ローマ』
など有名都市がたくさんあり、街ごとに違った魅力が発見できます。
今回私は8日間のイタリア旅行で上記都市+ピサを訪れたので、
ここからは各都市の魅力やおススメ観光スポット&グルメをお伝えします!
①北部イタリア最大の都市!ファッションの発信地『ミラノ』
『ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレッリア』。こんなに豪華なショッピングアーケード見たことない!!「PRADA」の本店も映っています!
最初に訪れたのは、イタリア北部最大の都市でファッションの発信地と言われる『ミラノ』。
古くからファッション関連の産業が盛んで、「PRADA」や「GIORGIO ARMANI」など、数多くの有名ブランドがミラノで誕生しました???
(数々のデザイナーが新作を発表するミラノコレクションも開催されていますよね!プロサッカーの拠点地でもあるのだそう)
また世界最大級のゴシック聖堂やレオナルド・ダ・ヴィンチの名作『最後の晩餐』など、世界的に有名な建築物や絵画も沢山あります!
ミラノへ到着すると、ハイブランドの本店や個性的なショップがズラリと並んでいて、終始目を輝かせながら歩いていました(笑)
街中にはグルメも沢山あるので、観光やショッピングの合間に楽しむのも◎
ジェラートや揚げピザが本当に美味しかったのでおススメです??
ノンノ読者の皆様には絶対に絶対に行ってほしいオシャレ都市です♡
11/11
1/11
2/11
3/11
4/11
5/11
6/11
7/11
8/11
9/11
10/11
11/11
1/11
イタリア最大のゴシック建築『ドゥオモ』。135本の尖塔と2245体の彫刻があり、400年以上かけて完成した大聖堂。ミラノのシンボルともなっていて、あまりの豪華さに驚くこと間違いナシ!
ドーム天井を持つアーケード『ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレッリア』の入り口です!
『ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレッリア』は、1878年に完成した十字型の巨大なショッピングアーケード。アーケード内の床は全面がモザイクで覆われていて、印象に残る美しさ。
珍しいドーム天井や豪華なお店の数々を目の前に大興奮している私
イタリア屈指のコレクションとして有名な『ブレラ美術館』。ラファエロをはじめ数多くの名作を所有していて、1809年に開館。
『BANCA COMMERCIALE ITALIANA』。商業銀行とは思えないほどの豪華さ、、、!
1軒1軒のお店が本当に豪華で、街歩きもするだけでも本当に楽しい。
カラフルで優雅なブレラ美術館周辺の街並み。ヴァイオリンを演奏している方がいて、より非日常感を味わえました!
角を曲がる度に、この先はどんなお店があるのかな?とウキウキしてました
世界三大劇場にあげられる『ミラノ・スカラ座』。1778年に設立し、数々の偉大なオペラ作品が初演されたのだそう!現在も毎晩のように世界最高峰のプログラムが催されています。今度こそは観に行きたい、、、!
城塞にもなったミラノ領主の居城『スフォルツェスコ城』。1450年からの歴史があり、彫刻から楽器に至るまで膨大な数の絢爛豪華なコレクションを所蔵しており、現在は市立博物館として利用されています。広くてのんびりできました!
大人気のチョコレート専門店『Cioccolati Italiani』のジェラートが可愛すぎる!(ちなみにファッションは赤バッグ、青×黒の柄ジャケット、マフラーでカラフルに仕上げ、カチューシャをつけてミラノの雰囲気に合うような華やかコーデに仕上げました♡)
ドゥオモから歩いて5分ほどの場所にあります!チョコ味は濃厚で、ベリー味との相性抜群!コーンの周りにもチョコとクランチが付いているので、最後まで楽しむことができます!
『Cioccolati Italiani』の隣にある大行列店『Luini』で揚げピザを!(各国のガイドブックにも掲載されているのだそう。)揚げピザ(パンツェロット)は南イタリア名物のピザ生地の上に具をのせ、半円形に包んで揚げたピザのこと。定番のトマトとモッツァレラチーズが入った揚げピザを注文しました!
②美しい運河と街並みに誰もがうっとり。水の都『ベネチア』
『バリア橋』から見えた夕暮れのベネチアの景色。穏やかな運河と観光客を乗せて優雅に動くゴンドラ、幻想的な空とその奥に見えるベネチアの街並みは言葉にできないほど美しかった。。。ちなみにこれ無加工です!!!凄すぎませんか!
次にご紹介するのは、無数の運河と迷路のような路地が入り組む水の都『ベネチア』。
ベネチアはイタリア北東部にあり、5~6世紀に誕生したアドリア海に浮かぶ街。
かつて海上貿易の中心地として繁栄し、120近くの島が150を超える運河と400の橋で結ばれている独特な風景は、まるで絵画のような美しさ?✨
サン・マルコ広場やリアルト橋など、歴史的な建造物も多く、街ごと世界遺産に登録されていて、今でも多くの旅行客を魅了しています♡
(私の周りもイタリア旅行をした友達が多いのですが、皆口を揃えて「ベネチアの景色は今まで見た中で一番綺麗だった!」と言っていました)
また本島には車が入れないので、交通手段は船と徒歩のみ!
ぜひゴンドラに乗り、運河に浮かぶ建物や迷路のような街並みをゆったりと眺めてみましょう?♀️✨
今回私は夕方にベネチア観光をしましたが、日没と重なり幻想的な風景を見ることができたのでおススメです、、、♡
(上の写真も参照!無加工でこの美しさ!撮影しながら感動してました)
他にもベネチアは魚介料理や2月頃に開催される大規模カーニバル、伝統的なベネチアングラスが有名です!
ぜひ皆様も、夢世界のようなベネチアで観光も食も満喫してみてくださいね???
10/10
1/10
2/10
3/10
4/10
5/10
6/10
7/10
8/10
9/10
10/10
1/10
ゴンドラ乗り場付近にある『バリア橋』で撮影。水の都ベネチアは寒いので、マフラー必須でした!
ゴンドラから見えた夕方のベネチアの絶景です📸空も幻想的!
ゴンドラクルーズは約30分間。広い運河だけではなく、建物の間に流れる狭い運河も通ります!
夕暮れのベネチアの空!ピンク色で本当に可愛かった~
ナポレオンが「ヨーロッパで最も美しい広場」と称した『サンマルコ広場』にて。ベネチアは基本閑静な街ですが、この広場には多くの人が集まり、賑やかな場所でした!
サン・マルコ広場にそびえ立つ鐘楼。街のシンボルとして有名で、高さは96.8m!鐘楼からベネチアを一望することもできるらしい。
ベネチアカーニバルは12世紀から始まり、世界三大カーニバルの一つ!ちょうどベネチアのカーニバル期間だったので、至る所に仮面が売られていました!週末は仮面と仮装した方が沢山来て盛り上がるのだそう。私も今度は買ってみようかな。(笑)
ベネチアで最も有名な大聖堂『サン・マルコ寺院』。828年、聖マルコの遺体を祀るために建造された、ビザンチン建築の寺院。夜は装飾の美しさをさらに感じ取ることができます、、、
名産品ベネチアングラスも多くの店舗で販売されていました!あいにくこの日は時間が無かったので、次ベネチアを訪れる時は絶対に買います宣言
夜は街の至る所でライトアップされていて綺麗でした!
ベネチア名物イカ墨パスタ。実は私人生初イカ墨パスタでしたが、あっという間に完食!ソースとパスタとの相性が抜群で、イカも新鮮で美味しかった~
新鮮な魚介類がたっぷり入った海鮮サラダ!オリーブオイルをかけて美味しさが更にUP。もうこれ毎日食べたい、、、、
サン・マルコ寺院の近くの路地にあるレストランでディナー♡日本語版のメニューもあって定員さんもフレンドリーで大正解でした!
③有名なのは斜塔だけじゃない!フィレンツェから日帰りで行ける観光地『ピサ』
ピサのシンボルといえば、誰もが知ってるであろう『ピサの斜塔』。高さ58mの大理石の鐘楼で、1173年から建造が開始。完成前から傾きはじめていて、実際に見ると写真よりも傾いていました?南と北では約85cmの差があるのだとか、、!また、ガリレオ・ガリレイが重力の実験を行った場所とも言われています。ピサへ訪れたらマスで行きましょう!
次にご紹介するのは、ピサの斜塔で有名な観光地『ピサ』。
フィレンツェ日帰りで行ける街として、世界中から多くの観光客が訪れています??✨
ピサは11〜13世紀に海洋国家として栄えたアルノ川畔の小都市。
観光名所は『ピサの斜塔』だけではありません!
街中には世界遺産に登録された『ドゥオモ広場』や200年以上かけてつくられた洗礼堂、12世紀に完成したドゥオモなど、歴史ある建物も数々あり、見どころ満載なんです。
(もちろんお土産屋さんやグルメも豊富!!!買い物にも困りません!)
また、ピサはガリレオ・ガリレイの出身地で、「落体の法則」を証明するために鐘楼の上から物を落とす実験を行ったことでも有名です?
10/10
1/10
2/10
3/10
4/10
5/10
6/10
7/10
8/10
9/10
10/10
1/10
ピサの斜塔の頂上から見えた景色です✨どれだけ斜めっているかは実際に階段を登れば分かります!方向感覚を失いそうになりながら登り、273段あって皆息切れ寸前でした(笑)その分ピサの旧市街を一望できるので、登る価値大です!
ピサの斜塔の頂上には取り付けられている鐘。色んなサイズの鐘が複数設置されていました!
ピサの斜塔を背景に撮影📸この日は斜塔を登るなど移動が多かったので、動きやすい格好に。久しぶりにお団子ヘアもしてみました^_^
街中には飲食店やお土産屋さんが沢山!ピサの斜塔がデザインされているマグネットもあちこちで販売されていました。
有名なのはピサの斜塔だけじゃない!!!奇跡の広場とも呼ばれる『ドゥオモ』も絶対に見ましょう!12世紀に完成した、ロマネスク様式の荘厳な聖堂です。見ての通り外観の装飾も豪華で、扉には聖母マリア、イエス・キリストの生涯が1つずつ彫刻されています。
ドゥオモの中へ。あまりの凄さに言葉を失ってしまいました。天井にも絵が描かれています。
歴史を感じられるような絵、大きな柱、繊細なステンドグラスなど、見どころが沢山。
『ピサのドゥオモ広場』は1987年に世界遺産として登録されたピサの観光名所なんです!「奇跡の広場」とも呼ばれていて、「ピサの斜塔」、「ピサの大聖堂」「洗礼堂」「カンポサント(墓所回廊)」というピサの観光スポットが4つも集結していて、歴史を感じることができます✨白い大理石の建物と緑の芝生も最高に美しい。。
ピサ大聖堂の西側にある『サン・ジョバンニの洗礼堂』。1152年から建築が始まり、200年以上かけて造られたのだそう。中は天井がとても高く、音響効果が素晴らしい!30分ごとに開催されるエコーショーを私も実際に見ましたが、驚くほど音が響いてました笑
実はピサにはオシャレなお店も沢山あります!ピサの斜塔周辺にある人気イタリアン店のテラス席でペスカトーレパスタを🍝🦐魚介類が新鮮で豪華で、麺も太くて、人生で最高レベルに美味しいパスタに巡り会えました✌️
この通り沿いにあります!他にもピザやビステッカ、ティラミスなどがあり、メニューも豊富。
④美しすぎて街全体が世界遺産!ルネサンスの芸術が集まる花の都『フィレンツェ』
『ジョットの鐘楼』の頂上からはフィレンツェの街を360度一望できます♡84.7mの高さがあり414段の階段を上るのは中々ハードでしたが、世界遺産の街並みを見渡せる貴重な機会!フィレンツェへ訪れたら絶対に絶対に行ってほしい!!
次にご紹介するのは、15世紀以降ルネッサンスの中心地として栄え、芸術作品や優美な建物が並ぶ花の都『フィレンツェ』。
「天井のない美術館」とも呼ばれ、レンガ色の屋根に白壁の建物が並んだ景色は最高に美しく、街並みごと世界遺産に登録されています??
15~16世紀にかけて富豪メディチ家が芸術家たちの活動を支え、フィレンツェを経済・文化的に繁栄させ、ルネッサンスの中心地となりました。
ボッティチェッリやレオナルド・ダ・ヴィンチなど数多くの名画を収蔵する美術館や、史上最高峰の美しさで知られるドゥオモ、フィレンツェ最古の橋ポンテ・ヴェッキオなど、
小さな街ですが芸術や美を感じられる場所が数えきれないほど沢山あります?✨
世界最古の薬局コスメや、職人さんが作る上質な革製品、ヴェッキオ橋にズラリと並ぶ宝飾品など、女子をトリコにするモノがあちこちにあるんです、、、♡
トスカーナ料理やジェラートを堪能しつつ、観光も買い物も後悔なくフィレンツェ観光するのが1番です!
夢のような世界のフィレンツェ、皆様もマストで訪れましょう!
11/11
1/11
2/11
3/11
4/11
5/11
6/11
7/11
8/11
9/11
10/11
11/11
1/11
フィレンツェ最古の橋『ポンテ・ヴェッキオ』。古代ローマ時代からの橋が1345年に今の形に再建され、フィレンツェなシンボルとなっています!橋の上には職人手作りの宝飾品がズラリと並んでいます💍✨ちなみにヴェッキオ橋はフォトスポットとしても人気で、昼夜問わず多くの人が撮影しています!
ヴェッキオ橋の様子。伝統工芸の貴金属店が立ち並んでいます。どの店も格式があり、オシャレ!ノンノ読者の皆様にもぜひ行ってほしい、、、
ヴェッキオ橋からの眺めは最高でした^_^♡晴れるとより綺麗な写真を撮れます!
右は「花の聖母教会」として有名な『ドゥオモ』。13世紀に着工後、現在の姿になるまでに600年以上もかかったと言われている大司教座聖堂。建築史上最高峰の美しさと世界中から絶賛されています!左は『ジョットの鐘楼』。1359年に完成し、高さ84.7mのゴシック様式の鐘楼です。どちらも圧倒的な大きさと優美さに、通行人の目も釘付けです。。。
なんとフィレンツェには『共和国広場』という、凱旋門やメリーゴーランドがあるロマンチックな場所もあるんです♡近くで買ったAmorinoの花びら形ジェラートを片手に写真撮影!イタリア旅行で1番お気に入りの写真です
世界最古の薬局として知られる『サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局』。1221年にドミニコ修道士が始めた調剤が話題になり、1612年に薬局としてオープン!天然素材の可愛い薬局コスメをGETできます♡薬局とは思えないほど、装飾が豪華で可愛いかった(笑)
世界最大のルネッサンス美術の宝庫『ウッフィッツィ美術館』!フィレンツェにはルネッサンスを代表する芸術家の作品が多く集まっていて、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品や13~18世紀の絵画など、約2500点が展示されています。この絵画は、教科書でよく見かけた『春(プリマヴェーラ)』。
ウッフィッツィ美術館はかなり広く、所要時間は1時間30分ほど!廊下の天井に描かれている絵も見どころです。
気候やアルノ川の水が革なめしに合っていることから、フィレンツェは革製品がとても有名。職人さんの手作り革製品は長く使えて上質。革手袋や名刺入れ、バッグなど、一生使いたいアイテムをぜひ購入してみては!
観光スポットだけではなく、街中でも沢山写真を撮ってみてください♡ちなみにこの日はフィレンツェの上品な雰囲気に合うように、バーガンディーのロングスカートとブラウンのコートを着用!
13~14世紀からフィレンツェの政治の中心地『シニョーリア広場』。世界的に有名な彫刻が立ち並ぶ『ランツィのロッジア』や、14世紀に検察され現在も市庁舎として利用されている『ヴェッキオ宮』も必見です!
5/5
1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
1/5
フィレンツェで絶対に食べたいのがトスカーナ料理。昼はテラス席で名物ビステッカ(=Tボーンステーキ)をいただきました❤︎仔牛の肩ロースを使用しており、肉の旨さをしっかり感じることができます!お店によっては1kg以上のビステッカもあるので、シェアして食べるのもおすすめです◎
イタリアへ行ったら1番食べたかった『Amorino』のジェラートをついにGET🍨🌹3種類のフレーバーを選んで花びらの形にしてくれて、上にはマカロンも乗っています!最高に華やかで写真映えするので皆様にも食べてほしい、、!
ヴェッキオ橋のそばにあるジェラート屋でも食べました(この日2つもジェラート食べた)特大サイズでしたが、ピスタチオの味をしっかり感じられて幸せでした✨
1874年建築の歴史的建物で、トスカーナ地方の食材やお土産がズラリと並ぶ『中央市場』。夜は多くの人が賑わうフードコートでパスタを食べました!
パスタを食べた後は、お口直しにバールでエスプレッソを☕️イタリアのコーヒーは本格的で美味しいと有名ですね!イタリアは座席代も取られるお店もあるので、立ち飲みする方も多いです!
⑤世界有数の観光都市!古代遺跡が数多く残されている永遠の都『ローマ』
イタリアで1番有名な観光地といえば、『コロッセオ』。紀元72年に着工し、80年に完成された円形競技場!当時はここで大観衆が見下ろし、剣闘士同士や剣闘士と猛獣の戦い、罪人の処刑等が行われていました。古代ローマを代表する建造物なので、マストで行きましょう!!
最後にご紹介するのは、世界的に有名な観光地、永遠の都『ローマ』。
ローマは紀元前753年に建国されたという伝説があり、古代遺跡が多く残されれいるので、街を歩きながら約2800年もの歴史を感じることができます!
誰もが知っている『コロッセオ』『真実の口』をはじめ、
映画「ローマの休日」のロケ地として有名な『スペイン広場』、
コインを投げると幸せになると言われている『トレヴィの泉』など、
首都ローマは見どころスポットが圧倒的に多く、飽きません???
また、ローマ市内には世界で1番小さな国『ヴァチカン市国』もあります。
カトリック信者の聖地である独立国家で、毎週日曜日には大規模なミサが開催されます。
ローマ教皇の座所である『サン・ピエトロ大聖堂』や、
「最後の審判」など数多くの有名作品が飾られている『ヴァチカン美術館』もあるのでぜひ行ってみてください?
イタリア旅行の定番観光地、ローマで買い物も食も観光も大満喫しちゃいましょう✨
10/10
1/10
2/10
3/10
4/10
5/10
6/10
7/10
8/10
9/10
10/10
1/10
古代ローマ時代の水道を利用して1762年に完成した『トレヴィの泉』。コインを投げると願いが叶うと言われていて、多くの観光客が挑戦していました!(私も含めて)中央には海神ネプチューンの彫刻像があります。大理石でつくられていて、あまりの大きさと豪華さに圧倒されます!
長年世界中の人々から愛されている映画「ローマの休日」の舞台『スペイン広場』。17世紀、広場の南側にスペイン大使館があったことから名付けられたのだそう。スペイン階段で写真を撮り、映画の主人公気分を味わっちゃいましょう
実はコロッセオ、毎月第一日曜日は無料開放日なんです。奇跡的に私が訪れた日と重なったため、無料でコロッセオの中に入ることができました!(ただ無料である分コロッセオを1周してしまうほど大行列なので、早くから行並ぶのがおススメです)
誰もが知っているであろう観光名所『真実の口』。元々は井戸の蓋であったという説もあり、直径170mの大きさ。海神トリトンの顔が掘られていて、嘘つきは口に手を入れると抜けなくなるだとか!笑私も実際に手を入れましたが、ちゃんと抜けました。安心!
コロッセオのすぐそばにあり、古代ローマ帝国の皇帝たちが築いた建造物が並ぶ『フォロ・ロマーノ』。約1000年にわたって栄えた帝国の中心地で、公共施設が整備されたのが起源とされています。至る所にある遺跡を眺めながら歩き、政治・経済の中心地だったんだな~と実感。
天使の設計と称賛された建築『パンテオン』。紀元前25年に神々の神殿として建設され、西暦118年に再建。この歴史ある建物の周りには大勢の観光客が!ローマ建築の中でも保存状態がよいと言われています!
ローマの中心部にある『ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂』も見どころ。茶色など落ち着いた色の建物が多いローマですが、この建物は真っ白なので遠くからでもすぐに分かります!
美しいローマの街並み♡カラフルな建物が立ち並び、街を歩くだけでもワクワクしていました。
3つの噴水で彩られた大きな広場、その名も『ナヴォーナ広場』。1世紀に競技場として造られ、現在はローマ市民の憩いの広場として親しまれています。周辺にはお土産に買いたい雑貨屋や、テラス席もあるオシャレな飲食店が沢山ありました!
スペイン広場から撮影したお気に入りの写真。ここからはローマの街並みを一望できます!この日は暖かかったのでポニーテールヘア!
6/6
1/6
2/6
3/6
4/6
5/6
6/6
1/6
ローマ市内にあり、世界で1番小さな国『ヴァチカン市国』にも行きました!カトリックの総本山で、ローマ教皇が統治する独立国家。『サン・ピエトロ大聖堂』
『サン・ピエトロ広場』にて撮影📷ヴァチカン市国は神聖な場所なので、短パン等肌の露出が多い服はNG!この日は大人っぽい黒のロングワンピースで観光!
サン・ピエトロ広場の周りには、284本の白い円柱『大柱廊』が!回廊の上には140ものカトリック聖人像が並んでいて、圧巻です。
サン・ピエトロ大聖堂は無料で入場できました!今まで見た大聖堂の中で1番迫力があった、、、、日曜日だったので、この後ミサが行われていました!
天井に描かれている絵があまりに美しく、長時間眺めていました。。。
(これはローマですが)ヴァチカン市国の近くには『サンタンジェロ城』もあります!大天使が現れた「天使の城」としても有名で、屋上からはローマの景色が一望できるのだそう。
6/6
1/6
2/6
3/6
4/6
5/6
6/6
1/6
ローマはカルボナーラの発祥地。Instagramで見かけた『Mimi e Coco』のカルボナーラは、ソースが濃いめでベーコンとパスタの相性も抜群で感動するほど美味しかった~!ローマへ訪れたら本場のカルボナーラを食べてみてくださいね。
スペイン広場付近にある大行列店『POMPI』のティラミスは甘くて絶品♡「ティラミスの王様」とも呼ばれているのだそう!定番味はもちろん、イチゴ味もぜひ食べてみて。
サラミが豪快に乗ったカットピザ!モチモチ生地でチーズもたくさんあって大満足!イタリアには切り売りピザ店も沢山あるので、色んな味のピザを少しずつ楽しむこともできます!
ローマには2日間滞在しましたが、ずっとピザとパスタを食べてました(笑)定番のマルゲリータは外せない!
ピザの種類であるカプリチョーザは、「気まぐれ」という意味。その日の余りものを気まぐれにトッピングして生まれたピザなのだそう!実際にこのお店でカプリチョーザが提供された瞬間、本当に気まぐれで驚きましたが、色んな味を楽しめて面白かったですせっかくなので赤ワインも注文(笑)
イタリア最後の夜はポポロ広場付近にあるオシャレなカフェでスイーツタイム♡キャラメルマキアートとピスタチオケーキという甘々コンビ。甘党好きにはたまらない!
【さいごに】一度は訪れたい!海外旅行をするならイタリアへ♡
皆様の気になる場所は見つかりましたか?
この記事を読んで
「イタリアへ行きたい!」「記事にあったこのグルメ実際に食べたい!」
など、少しでも思っていただけたら本当に嬉しいです???
私も次イタリアへ訪れる時は今回紹介した5都市+アマルフィ+ナポリへ行ってみたいなぁと思ってます
(アマルフィ、ナポリのおすすめスポットがあればぜひ教えてください!)
皆様もぜひ、長期休みや卒業旅行でイタリアへ行ってみてください✨
私のInstagramでもイタリア投稿を沢山してるのでぜひチェックしてみてくださいね?