今回は、三重県にある伊勢市と鳥羽市を満喫する旅行のモデルコースをご紹介!!
実際の旅行を、タイムラインと共にご紹介していきます!
今回の旅の特徴はレンタカーを使わずに電車やバスのみで観光したこと。電車旅がしたい方や、卒業旅行を控える高校生などにも参考にして頂けると思います!
長くなりますので、ぜひ気になる目次からご覧ください♡
モデルコースをご紹介する前に、今回の旅行で事前に準備したチケットや予約サイトなどをご紹介していきます。
ご紹介するまでもないかもしれませんが、まずは新幹線のチケット予約について。予約は「エクスプレス予約(スマートEX)」で行いました!
利用には会員登録(無料)がマストですが、登録後はすぐに利用することが可能で、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードで新幹線に乗車することができるため便利です!
また、早めの予約でお得な『早特商品』もあるため、あらかじめ旅行の日程が決まっている方には、よりお得に新幹線チケットを予約することができます。
宿泊先の予約には多数の予約サイトがありますが、今回の旅行で筆者が利用したのはJTBのインターネット予約。決め手は、今回宿泊したホテルに、鳥羽水族館のチケット付きプランがあったからです!
JTBのみならず、HISや楽天トラベルなどの旅行会社によっても予約プランは様々。レビューを参考にしたり、予算などに合わせて比較して決めるのがベストです!
伊勢神宮を参拝する方に、最もおすすめしたいのが「伊勢神宮参拝きっぷ」。近畿日本鉄道(以下近鉄)から販売されているもので、伊勢神宮参拝と伊勢志摩エリアを便利&お得に楽しむことができるきっぷです!
伊勢神宮参拝きっぷには、下記の内容が含まれています。
・近鉄電車の往復乗車券
・近鉄電車の往復特急券引換券+フリー区間用特急引換券2枚
・近鉄電車のフリー区間乗り放題券
・三重交通バス(指定区間)乗り放題券
・特典(パールシャトル乗車可能・レンタカー特別割引)
こちらは通年販売しており、乗車開始日の1ヶ月前から購入することができます。乗車当日は購入不可などの決まりがあるため、詳しくは近鉄公式サイトをご参照ください。
出発地は東京。1日目のメインプランは、伊勢神宮の参拝です。伊勢神宮の正式な参拝順序は、外宮→内宮ですが、時間配分を最優先した私たちは逆の順番で参拝しました。参考にされる方はご注意ください。
午前9時ごろ東京駅発の新幹線 のぞみ号 で名古屋駅へ。新幹線内では、東京駅内で購入したおにぎりを朝ごはんに食べて過ごしました♪
東京駅 – – – [新幹線:1h30min] – – – 名古屋駅- – – [徒歩:15min] – – – 近鉄名古屋駅
新幹線に乗ること約1時間半、名古屋駅につきました!目的地である三重県伊勢市に向かうため、近鉄特急「伊勢志摩ライナー」に乗車して伊勢市まで向かいます。
伊勢志摩ライナーの乗車には、冒頭でご紹介した伊勢神宮参拝きっぷに含まれる“特急券引換券”を近鉄名古屋駅内窓口で“特急券”に引き換えてから乗車します!!
近鉄名古屋駅 – – – [特急列車:1h30min] – – – 伊勢市駅
PM13:00 伊勢市到着(手荷物を預けて観光スタート!)
近鉄名古屋駅から特急列車で約1時間半。無事、最初の目的地である伊勢市駅につきました!!
伊勢観光のスタートの前に、持っていたキャリーケースを宿泊施設まで配送してもらいにいきました。私たちが利用した場所は、JR伊勢市駅の改札を出てすぐの場所にあるところ。こちらでは、手荷物預かりと、宿泊施設までの配送の2つから選ぶことができ、どちらも手ぶらで観光できるのでおすすめです!
※手荷物配送サービスは、受付時間が13:10までとなっているのでご注意下さい。
次の目的地、『おかげ横丁』までは三重交通バスを利用しました。こちらも、伊勢神宮参拝きっぷの三重交通バス乗り放題券で乗車できます!
伊勢市駅前 – – – [バス:20min] – – – 神宮会館前(おかげ横丁最寄り)
5/5
1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
1/5
おかげ横丁では昼食をとりました。伊勢名物「赤福餅」や「伊勢うどん」をはじめ、鳥羽の海鮮や三重名物「松阪牛」を使用したフードが沢山堪能できます。
おかげ横丁では、食べ歩きが推奨されていないため、多くのお店がテーブルや腰掛けを用意されており、半店内飲食型のお店がほとんどです。
おかげ横丁 – – – [食べ歩き:1h] – – – 伊勢神宮内宮[所要時間:1h]
五十鈴川にかかる宇治橋と内宮入り口の大きな鳥居
宇治橋から見える五十鈴川
五十鈴川にいた鳥さん♡
1日目のメインイベント伊勢神宮参拝をスタート。冒頭でもお伝えした通り、この後のスケジュール都合上、私たちは最初に『伊勢神宮 内宮』へ参拝。
伊勢神宮の公式サイトにある「内宮のモデルコース(60分コース)」を参考に、代表的な見どころを巡りました。
伊勢神宮内宮の参拝を終え、おかげ横丁戻りながらバス停「神宮会館前」に移動。伊勢神宮参拝きっぷの三重交通バス乗り放題券を使用して「外宮前」までバスに乗車し、『伊勢神宮 外宮』へ。
伊勢神宮内宮- – – [徒歩:(おかげ横丁内通過)] – – -神宮会館前 – – – [バス:10min] – – – 外宮前
『伊勢神宮 外宮』に到着したら、内宮と同様に公式サイトのモデルコース「外宮のモデルコース(30分コース)」を参考に代表的な見どころを巡ります。
外宮から参拝するのがルールであるためか、この時間帯の外宮はとても空いていました(汗)
伊勢神宮外宮の参拝を終えたら、徒歩で伊勢市駅へ。いよいよ宿泊地鳥羽に向けて出発します!
伊勢神宮外宮 – – – [徒歩:15min] – – – 伊勢市駅
PM16:55 伊勢市駅出発(宿泊先のある鳥羽へ)
伊勢市駅で近鉄電車のフリー区間用特急引換券を特急券に引き換えて、近鉄特急で宿泊先のある『鳥羽駅』に向かいます。
伊勢市駅 – – – [特急列車:15min] – – – 近鉄鳥羽駅
伊勢市駅から特急列車で約15分、鳥羽に到着。
鳥羽駅から宿泊先『鳥羽グランドホテル』までは「無料送迎シャトルバス」が出ているので、そちらを利用してホテルに向かいました!
鳥羽駅 – – – [送迎バス:5min] – – – 鳥羽グランドホテル
PM17:30 宿泊先『鳥羽グランドホテル』チェックイン
鳥羽グランドホテルは、“鳥羽の小浜湾が眺められる”のが特徴。全室海に面したお部屋でオーシャンビューが楽しめます!
今回は、夕食・朝食バイキング、鳥羽水族館のチケットが付いたお得なプランで最大6名が宿泊可能な「青い潮」というお部屋に宿泊しました。
5/5
1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
1/5
バイキング会場には、名物の「伊勢海老鍋」や、鳥羽ならではの新鮮な海の幸。サラダやデザートなどがずらりとならんでいました!
2日目のプランは、鳥羽市の観光スポットを巡るコース。夜ご飯は名古屋駅で名古屋メシを堪能してから東京に戻ります!!
写真もバッチリです◎まさに早起きは三文の徳!
基本的に旅行中はゆっくり準備したいので、今回も早めに起床しました!この時期、この時間はまだ日の出前だったということで、日の出も見れちゃいました!!
私の1R目。この後しっかり鯛茶漬けも頂きました♪
友人の1R目。2R目はもちろん鯛茶漬け!
1日目の夜と同じ、ホテル内のレストランで朝食をいただきました。夕食と同じく、朝食もバイキング形式でとっても豪華!!
ホテル朝食定番の温泉たまごをはじめとし、海のそばだからこそ楽しめる鯛茶漬けや青さのお味噌汁など. . .食べきれないほど魅力的なメニューばかりが並んでいました♡
お部屋の大きな窓からの景色が絶景で、気づけば30分も写真撮影してました(笑)女子旅だから出来ることですね。
10:30にホテルをチェックアウト。そして2日目の観光がスタート!ホテルのお部屋がステキすぎて、写真撮影に思わず時間を費やしてしまいました(笑)
鳥羽グランドホテル – – – [送迎バス:5min] – – – 鳥羽駅
ちなみにこの旅のお供はnon-no × TRANSIT LOUNGEの『bijoux』♡
鳥羽駅に着いたら手荷物を預けます。1日目の伊勢市駅と同様に、駅に隣接する手荷物預かり所を利用しました。
鳥羽駅から、目的地『鳥羽水族館』までは徒歩で向かいます!
鳥羽駅 – – – [徒歩:10min] – – – 鳥羽水族館
2日目のメインイベント、鳥羽水族館に到着。大学生の旅行で水族館?!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが. . .鳥羽水族館は、もうすぐ社会人になる私ですらも時間を忘れてしまうほど、見どころ満載で楽しめるスポットです!
6/6
1/6
2/6
3/6
4/6
5/6
6/6
1/6
それものそのはず、鳥羽水族館は日本一の飼育種類数を掲げていて、とにかく広い!約1200種類もの生き物たちを見ることができるため、どの年代の方が行っても飽きません。
PM12:40 鳥羽水族館内レストラン「花さんご」にて昼食
鳥羽水族館のアイドル、ラッコのメイちゃんをイメージした「メイちゃんカレー」を求めて水族館内での昼食をとる選択をしました!
鳥羽水族館を楽しんだ後は、目と鼻の先の距離にあるミキモト真珠島へ。
鳥羽水族館 – – – [徒歩:3min] – – – ミキモト真珠等
養殖真珠発祥の地『ミキモト真珠島』では、真珠のすべてがわかる真珠博物館をはじめ、真珠王と呼ばれた御木本幸吉の生涯を紹介する御木本幸吉記念館、パールプラザ(ショップ&レストラン)などがあります。
昔ながらの白い磯着姿の海女さんが繰り広げる潜水実演は貴重です!
ひと通り真珠島を見学したら、徒歩で近鉄鳥羽駅へ。
ミキモト真珠等 – – – [徒歩:10min] – – – 鳥羽駅
PM15:00 近鉄鳥羽駅出発(特急列車で名古屋へ)
鳥羽観光を終えたところで、東京に戻ります。
行き同様、参拝きっぷに含まれる特急券引換券を使って近鉄名古屋駅に戻る!というプランのはずが、ハプニングに巻き込まれ、松阪駅で特急列車を降車。松阪から在来線で名古屋駅に向かうことになりました。
(1時間半は確実にあった立ちっぱなし乗車に疲れてしまい、どの経路で何に乗って名古屋まで向かったかを忘れてしまったので、タイムスケジュールはご参考になさらないようにお願いします)
近鉄鳥羽駅 – – – [特急列車:30min] – – – 松阪 – – – [1h40min??] – – – 名古屋駅
三重県を出て、愛知県まで戻ってきました!ハプニングもあり、やっとの名古屋駅。
今回は、名古屋メシも楽しみたいと思っていたので、夕食+お土産を買う時間を考慮して、新幹線に乗る1時間半前に名古屋駅に戻ってきました!
PM17:50 名古屋駅新幹線地下街エスカ『きしめん亭』にて夕食
味噌カツや味噌煮込みうどん、ひつまぶしなど. . .多数ある名古屋名物ですが、数多くある名古屋メシの中から選んだのは「きしめん」!!
夕食を済ませ、お土産を買えたらいよいよ新幹線で東京に戻ります!
ちなみに、名古屋駅でも伊勢名物「赤福」を購入することができます。一方で最近は時間帯によっては売り切れていることが多い印象で、今回も赤福餅は見当たらなかったので、確実にゲットして帰りたい方は、伊勢で購入しておくことを強くお勧めします!!!
名古屋駅 – – – [新幹線:1h30min] – – – 東京駅
名古屋から約1時間半、新幹線で東京に戻ってきたところで今回の旅はおしまいです♪
思い返すと、大学生になってから友人と車を使わずに旅に出たのは今回が初めて。大学生にななると、自然とドライブ旅が増える印象ですが、新幹線やバスを使って計画して行く旅も、どこか懐かしく新鮮で楽しかったです!
とても長い記事になってしまいましたが、伊勢神宮参拝や鳥羽観光の参考にしていただければ幸いです♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!