グルメ&ライフ部
No.240 chii
【2024年秋】自己肯定感を上げる方法
2024.09.29更新日:2024.09.30
こんにちは chiiです。
夏休みが終わり学校やバイトと忙しい日々が帰ってきたという方も多いのではないでしょうか。
課題やバイトに追われて、始めたいこと、挑戦したいことに取り組めていなかったり、変われない自分に気持ちが下がったりしてませんか??
私はこの9月から就活のために自己分析を始め、自分と向き合うことでたくさんのことに気づけたことをきっかけにジャーナリングを始めました!
「自分のやりたいことを見つけたい!」
「心のモヤモヤを消したい!」
「やりたい方はあるけど時間がない!」
という方にオススメな方法をご紹介します!
マインドフルネスに取り組む
“自己肯定感0″とずっと思っていた私が、始めて2週間で自己肯定感0から抜け出すことができました!
特にオススメな本は、

コチラは多くの方がご紹介されている、書く瞑想で行うマインドフルネスです。
そもそも、マインドフルネスとは、
「今という瞬間や体験に注意を向けて、それをありのままに受け入れること」を意味する用語
やさびと心理学https://yasabito.com/5573
と言われています。
食べる瞑想や歩く瞑想などもありますが書く瞑想とは、
質問に答えて自分と向き合うことで、ストレスの軽減や、本当にやりたいこと、モヤモヤの原因を見つけることができるというものです!
この本は8週間で完了するので、また8週間やってみたレポートを記事にしたいと思います!
私はここまでやってみて自分のできることに気づくことができたり、どういう風に働きたいのか、他人のどこと比べてしまって気持ちが落ちてしまうことがあるのかに気づくことができて、とても生きやすくなりました!
長時間行うものではなく、短時間でできるので忙しい方にもぜひ始めてみてほしいです!
日記を書く
日記を書くことはとても有効なのですが、なかなか続かないという方も多いと思います!
私は1日3行の日記を書いていて、そこには今日の気持ちを書くのですが、プラスして今日やったことを箇条書きで細かく書いています。
例としては、
- 家事をした
- 部屋の掃除をした
- 映画を見た
- 読書できた
など小さいことばかりです!
しかし、やったことを細かく書くと「今日もしっかり動けた!」と感じることができます!
家でぐったり過ごすこともとても大切なことです!
ぜひ今日やったことを振り返ってみてください!
意外と家でいろんな活動をしてることに気づけると思います!
できたことが増えると自己肯定感を高めることができます!
ロールモデルと同じ生活をしてみること
皆さんはロールモデルがいらっしゃいますか??
InstagramやX、YouTubeなどでぜひ憧れの方を探してみてください!
そして、その方の真似を始めてみてください!
憧れてる部分が、美容なのか生活なのか、働き方なのかは人それぞれだと思いますが、まずは憧れの方を真似することで自分のやりたいことの基盤が出来上がったり、モチベーションを上げることができます!
「やりたいことはあるけど、何からしたらいいかわからない」
「あの子みたいにかわいくなりたいけど、どこから始めたらいいかわからない」
といつまでも変われない自分に気持ちが下がっている方はぜひロールモデルを見つけて真似してみてください!
自分を変える大きな1歩になります!
以上私がこの秋始めた自分と向き合う方法3選でした!
自分を下げてしまうことは日本人に多い傾向で、きっと同じように悩む方はたくさんいらっしゃると思います!
ぜひこの3つの方法を試してみてください。
“親友を大切にするように自分も大切にしてあげてください”
-
出身地
広島県
-
身長
162cm
-
学年
大学3年生
-
推し
推し:趣味:雑誌を読む、vlog動画見る、洋楽を聞く