グルメ&ライフ部
No.189 Hina
【イタリア旅行】観光スポットや絶品イタリアンを体験記と共に一挙ご紹介!! ~ローマ編~
2025.03.27
イタリア3都市紹介記事、最後はローマについてご紹介します!!
これまでの、ヴェネチア編・フィレンツェ編もこちらからチェックしてみてください:)
イタリア首都「ローマ」
最後に訪れたのは、誰もが知っているイタリアの首都「ローマ」。

ローマもフィレンツェと同じように、街全体が世界遺産となっています。
美しく、歴史を感じる街並みが魅力的です。
フィレンツェからローマのテルミニ駅までは電車で約1時間半。
ヴェネチア⇆フィレンツェ間よりも短い時間で行くことができます。
前回に引き続き、座席指定のチケットがあったのでゆっくりできました!
📍スペイン広場
映画「ローマの休日」の名シーンに登場することでも有名なスペイン広場にやってきました。
私は機内でローマの休日を見たので、実際の場所を見て感動、、

たくさんの観光客が集まっていて、人気スポットであることを実感しました。
イタリアの特に観光スポットではスリに気を付ける必要がありますが、ここでは警備の方がしっかり取り締まっていました。
ルールとして、階段に座り込むことが禁止されているのでそれを注意していることが多かったです。
ローマの休日のように、階段に座ってジェラートを食べるのは憧れますがやめましょう…笑
上の方まで階段を登ると景色が良く、立派な教会も間近で見られます。


近くには高級ブランドが建ち並ぶ道があり、歩いているだけでテンションが上がります。
テルミニ駅からも遠くないので気軽に行けちゃいますよ:)
📍トレビの泉
続いては、こちらも代表的な観光スポットであるトレビの泉。
バロック様式の噴水が特徴的です。

トレビの泉と言ったら、コインの伝説があります。
後ろ向きに立って左肩越しにコインを投げ入れると、願いが叶うんだとか。
1枚で「またローマに来ることができる」、2枚だと「愛する人に出会うことができる」、3枚だと「恋人・結婚相手と別れることができる」という意味があるそうです。
コイン投げが禁止されているという噂がありましたが、現時点(2025年3月)では禁止されていませんでした。
注意点として2024年から入場制限を開始したことで、近くに行くには列に並ばないといけなくなりました。

この場所も11時頃に行くと観光客で溢れていて、長い列ができていました。
ですが、列の進みは意外と早かったので人が多くても並ぶことをお勧めします!!
人混みを避けたい場合は、朝一番が空いているそうです。
📍コロッセオ / フォロ・ロマーノ
次にご紹介するのは、ローマで一番有名な場所であると言っても過言ではないコロッセオです!!

コロッセオも駅からそう遠くはありませんが、スペイン広場やトレビの泉に比べると周辺のお店は少なく感じました。
コロッセオ周辺は、遺跡もあるため街中とは雰囲気が変わります。
入場にはチケットが必要で、今回は通常のチケット (24h – COLOSSEUM, ROMAN FORUM, PALATINE) 18€ を購入。
コロッセオの1階や2階部分とフォロ・ロマーノ、パラティーノの丘に入場ができます。
コロッセオの地下やアリーナ部分など全ての場所を見学したい場合は、FULL EXPERIENCE TICKET 24€ を購入する必要があります。
私は、通常チケットで十分満喫できました!
ここにももちろん観光客が集まっていて、とても広いこともあり入場口に迷いましたが無事入場。
私のように個人でチケットを取った場合、グループのレーンとは別になっているので要注意です。

1階のこの写真の場所からは、地下部分を間近に見られ、奥にあるアリーナ部分と同じ高さでコロッセオを見渡せます。
本来は、アリーナが地下部分を被せるようにあったそうですが、現在は一部のみ復元。
長い月日を耐え抜いた様子がうかがえます。
2階に行くと、絶景が待っています!!

地下とアリーナがよく見え、側面もよく見ることができます。
コロッセオの中はとても広く、展示やお土産ショップもありますが初めて行くと本当に迷います、、、
順路もあるので、1階から2階に移動するのも一苦労。
出口もかなり迷うので、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
そして、入場券に含まれているフォロ・ロマーノにも行ってきました!

コロッセオの隣に位置していて、屋外を歩きながら遺跡を見ることができます。
この日はとても良い天気で暖かかったので、ツイていました:)
しかし、こちらも出口がどこなのか迷いしばらくぐるぐる歩き回りました、、
とにかく、長時間歩いても疲れない靴を履いていくと良いと思います!
📍真実の口
コロッセオからしばらく歩き続け、向かったのは真実の口。
嘘つきは手を入れると噛みちぎられてしまう、という言い伝えもありますが…
無事、手は噛まれませんでした!笑

ここにも列ができていましたが、30分ほどで順番がきました。
写真を撮ってくださる係の方がいて、数分で終わるので回転は早いです。
小さなお土産ショップもありますが、メインはここだけなので滞在時間は短め。
ですが、記念写真としてはとても面白いのでぜひ行ってみてください!!
この後は、近くにバス停があったのでそこから駅まで移動しました。
駅から離れたバス停だと紙の券売機がないため、基本はクレジットカードのタッチ決済で支払います。
デビットカードでもOKなので、一人一枚カードを持っていると便利です。
📍バチカン市国 (ローマ市内)
もう一つ、外せないスポットが世界最小国家である「バチカン」。
テルミニ駅からだと、地下鉄で約20分で行くことができます。

キリスト教の聖地とされていて、世界各国から多くの人々が集まります。
観光客もたくさんいて、有名なサン・ピエトロ大聖堂の入場列には信じられないほどの人だかりが。
入場は予約なしで無料なので、余計に人が集まっていると考えられます…
今回入場は断念しましたが、どうしても見たいという方は時間や曜日を工夫すると良いかもしれません。

ただ、外からだけでも美しい建造物を見られて大満足でした:)
🍕絶対に外せないピザ @Pizzeria Da Baffetto
さて、ここからはイタリアのグルメをご紹介していきます。
まずは、イタリアと言えばピザ!!
今回は、事前にInstagramで調べていた「Pizzeria Da Baffetto」へ。

細い路地をしばらく歩いて、ようやく辿り着くお店。
観光客はほとんど見かけず、地元の人にも愛されているようなお店でした!
今回注文したのは、
・Pizza Baffetto Mサイズ (左) 12€
・Pizza Vegetariana Mサイズ (右) 12€

普段はもちもち生地派なのですが、このお店はパリパリの薄い生地が特徴。
他にも食べたいものがたくさんあったので、1枚軽く食べられました!
左のBaffettoはお店の名前がついたピザで、卵がのっています。
日本では卵がのっているピザはあまり見ないのですが、とても美味しかったです。
キノコや野菜の種類も多く、飽きない味でした!!
右のピザは、野菜メインのピザ。
なすが大好きで、どうしても食べたかったので選びました。
どちらも重すぎず、見た目の大きさに反して食べやすかったです!
帰り際には列ができていたので、かなり人気店だと思います。
🍽️王道な本場のイタリアン&デザート @Tre scalini
続いては、ナヴォーナ広場にあるお店「Tre scalini」。
トレビの泉に続き、パンテオンを見た後にやってきました。
この辺りの観光スポットは徒歩で行けるので、良い運動になります。


前日に旅行雑誌を見ていたら、たまたま見つけたタルトゥーフォというデザートを求めてお店へ。
まず、ランチに食べたものは、
・トマトとモッツァレラのニョッキ 15€
・ジェノベーゼ (フェトチーネパスタ) 15€


イタリアに来てまだニョッキを食べていなかったので、すぐに決定。
もちもち食感ではありますが、余分なものが入っていなそうでそのままのジャガイモを感じました。
トマト、バジル、モッツァレラという絶対に美味しい組み合わせで、食べる手が止まりません。
そして、パスタの中でも1、2を争うほど好きなジェノベーゼがあったので頼みました。
バジルペーストと松の実は、間違いないですね、、
オイルがふんだんに使われいて、少し重たい感じはありますが味は美味しいです。
フェトチーネのもちもち食感もクセになります!
そして、このお店を選んだ理由でもある看板商品のデザートを注文。
・タルトゥーフォ 12€

なんと、ジェラートをチョコでコーティングしているという甘党必見のデザート…!
中のジェラートもチョコレート味で、外側のチョコはとても分厚くまるで板チョコをそのまま食べているよう。
中にチェリーのようなものが1粒入っていましたが、ほとんどが濃厚なチョコレート味。
クリームも付いていてボリュームがあるので、食後ならシェアしても良いと思います。
ですが、チョコレートは苦味もあり本格的な味だったので気に入りました;)
🥐超有名店のマリトッツォ @Pasticceria Regoli
最後にご紹介するのは、日本でも大ブームとなったあのマリトッツォ。
イタリアでもかなり有名な老舗店である「Pasticceria Regoli」にやってきました。
ネットでも調べると、すぐに出てくるお店です。


こちらでは、カフェ利用とテイクアウト利用どちらも対応しており、今回はテイクアウトで外にある小さな椅子で食べることに。
マリトッツォ以外にも、美味しそうなスイーツがたくさん。
全部食べてしまいたいところですが、厳選して注文しました。
・マリトッツォ 通常サイズ (手前) 4€
・カスタードシュークリーム (奥) 2.5€

クリーム大好きな私にとって、マリトッツォは天才的なパン、、!
以前日本で食べて以来2回目でしたが、念願叶って本場のマリトッツォです。
まず、クリームに甘味はなくとてもさっぱりしています。
そして柑橘系の香りがしていて、油っぽくないので飲み物のように食べられます、!!
ミニサイズもあったので、まずはお試しにという方にもおすすめです。
パンもパサつきがなく、良い意味で主張しないので9割クリームを感じます。
シュークリームは生クリームのものとカスタードのものがあり、マリトッツォがあったので今回はカスタードをチョイス。
こちらもクリームたっぷりで、マリトッツォよりも親しみのある味でした!
私は平日午前中に行ったのですがそれでも人だかりがあったので、タイミングは工夫した方がいいかもしれませんね。
🇮🇹まとめ🇮🇹
いかがでしたか??
イタリア旅行記事最終回は、見どころ満載のローマでした!
本当に一つ一つの観光名所が全て世界的に有名な場所で、驚きと感動の連続でした。
ローマは他の都市に比べ、色々なお店がありショッピングに適していると思います!
私は、街中のお店で洋服を買いました;)
ですが、観光客は圧倒的に多いので混雑は避けられません…
振り返ってみると3都市それぞれの良さがあり、周遊することでとても充実した旅行になったと思います!
イタリアに少しでも興味がある方の参考になれば幸いです:)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~~
-
出身地
北海道
-
身長
159cm
-
学年
大学1年生
-
推し
推し:カフェ巡り / ダンス / KPOP(ZEROBASEONE・Newjeans・ITZY)
関連記事
グルメ&ライフ部の新着記事
Hinaの新着記事
-
グルメ&ライフ部
No.189 Hina
【イタリア旅行】観光スポットや絶品イタリアンを体験記と共に一挙ご紹介!! ~ローマ編~
2025.03.27
-
グルメ&ライフ部
No.189 Hina
【イタリア旅行】観光スポットや絶品イタリアンを体験記と共に一挙ご紹介!! ~フィレンツェ編~
2025.03.16
-
グルメ&ライフ部
No.189 Hina
【イタリア旅行】観光スポットや絶品イタリアンを体験記と共に一挙ご紹介!! ~ヴェネチア編~
2025.03.14
-
グルメ&ライフ部
No.189 Hina
【新生活準備】初めての自炊に! フライパンなし・目分量の超時短副菜アイデア
2025.02.26