グルメ&ライフ部
No.186 ゆるたま
【大分観光】魅力発見!1日楽しめる!別府地獄めぐり♨NO.2
2025.04.01
こんにちは🌻
ゆるたまです!
前回の投稿に引き続き、別府地獄めぐりの魅力についてお伝えしようと思います!
ぜひ最後まで読んでみてください♪
別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム
ここでは、50年の歳月をかけて温泉が生まれ、この地が「地獄」と呼ばれるようになった歴史とこれからの未来を紐解く壮大な旅を追体験できます!
自分が水となって、空から地中に落ち、私たちの生活に関わり未来につながっていくというストーリーを学び楽しむ”アカデミック・エンターテインメント”です♪
地元の大学生との協力もあり、さまざまな工夫がされています!



スタンプを押して、自分のオリジナルのポストカードを作ったり、クイズを解いてみたり。わくわくが止まりません!


このミュージアムに行くと、温泉の魅力や歴史の深さ、自然の大切さや面白みを理解して、地獄温泉をより楽しむことができますよ♪
別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム

場所:〒874‐0045 大分県別府市鉄輪321‐1
営業時間:9:00~18:00(最終入場17:30)
※時期によって夜間営業もあり
料金(大人/小人):一般 1500円/1000円
団体 1050円/700円
↑べっぷ地獄めぐり共通観覧券購入者割引も同様
セット券 1900円/1120円
障害者割引 900円/600円
TEL:0977‐84‐7858
血の池地獄(国指定名勝)
温泉も噴気までもが赤色。日本で一番古い天然の地獄だそうです!
赤い粘土で、皮膚の病気に聞く”血の池軟膏”という薬が作られています。
入口には、実際にここの温泉に触れることができるスポットもありました!

とてもやさしい温度感と質感でした。
温泉はまるでほんとうの地獄の血のようで、迫力がありました!


龍巻地獄(国指定名勝)
別府市指定天然記念物の「間欠泉」で、一定の間隔で熱湯と噴気を噴出しています!
世界の間欠泉の中でも、休止時間の短いことで大変注目を浴びています。
時間帯によっては、実際に温泉が流れている様子を見ることができます!


いかがだったでしょうか?
ご紹介させていただいた他にも、温泉の熱を利用した蒸し野菜、プリンなどのグルメ、お土産屋さんも多くあります!
それぞれの地獄をめぐって、自然の力強さや温泉の魅力を感じることができました♪
みなさんもぜひ、訪れてみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
-
出身地
熊本県
-
身長
160cm
-
学年
大学1年生
-
推し
推し:食べることが大好きで、インドカレー屋巡りが趣味です。推しは、歌舞伎役者の市川團子さんです!