グルメ&ライフ部
No.176 エラ
大学院修士課程を修了しました!
2025.03.31
みなさまこんにちは。
大学生エディターズのエラです。
私事ですが、先日大学院を修了いたしました!
いつもは、誰かの役にたったらいいなぁという想いで記事を書かせていただいているのですが、今回は完全自己満投稿!お許しください!
もし、大学院への進学を考えていらっしゃる方の参考になれば嬉しいですが、本当に自己満投稿です!(笑)
袴やヘアスタイルも載せるのでぜひご覧くださいませ♡
欲しくて欲しくてたまらなかった修士号

頑張って論文を書いて、修了判定は3月初旬には出ていたのですが、正直全く実感がなくて、ちょっぴり不安だったのですが、学位記をいただいてやっと実感が湧き、「やったぁぁぁぁぁぁ!修士号ゲット!!!!!」と思うことができました。
もう、嬉しくて、嬉しくて…
投げ出したくなることもあったけれど、2年間頑張ってよかったなと思うと同時に、天狗にならないようにしようと思いました。(笑)
そもそも大学院で何してたの?
大学の学部は勉強をするところ、大学院は研究をするところです。(一般的には。メインの話です)
私は大学院で、インフルエンサーさんと、インフルエンサーさんたちを取り巻く経済圏(クリエイターエコノミー)の研究を行っておりました。
インフルエンサーさんは、新しいエンタメやマーケティングを確立してくださった方々であるのはもちろんですが、私的には、新しい働き方、生き方、自己表現の方法を確立してくださった方々という印象が大きく、自分自身の将来のビジョンを考えたときに、もっと、良いイメージで発展・普及してほしいと思い、研究しようと思いました。
また、目新しい分野であるからこそ、クリエイターエコノミーを専門とされている研究者さんがいらっしゃったので、「私がやってやるか!」と生意気ながら考えていたところもあります。
また、このnon-no大学生エディターズの活動は、実際に「発信する側」になってみるという大変貴重でありがたい経験になりました。
私は2期生なのですが、知り合いが1期生として活動していらっしゃって、その方の存在が挑戦するきっかけになったので大変感謝しております。
学位授与式

大学院の学位授与式では、袴をお召しになる方は少ないイメージですが、どうしても着たくて…
テーマは和製シンデレラ!
お着物や袴はアニメ版のドレスをイメージしたお色味で、髪飾りの蝶々は実写版シンデレラのモチーフです。
髪型も和風が良かったので、写真のような感じにしましたが、意外と被らなくておすすめです。
お着物、袴は学校でレンタルしました。
ヘアメイクも、お着付けも学校でやっていただけて、自分で用意するもはゼロ!
肌着や補正のタオルも準備しなくて大丈夫でした。
で、お式が終わったら学校で返却できます。
トータルで7万円くらいだったかな…
ヘアメイクや小物系も全てついてこのお値段はお得な気がします…!

記念に、non-noと一緒に撮りました♡
終わってから急に寂しくなる
大学院在学中の2年間は、正直目の前のことにいっぱいいっぱいで…(笑)
友人にも恵まれ、楽しい瞬間はもちろんたくさんあったのですが、みんな論文に追われていたところがあって、仲良しだし、大好きだし、楽しいんだけど、心から弾けきれていないみたいな…
修士論文を提出してから遊んでいたときも、学位授与式の日も、「あぁ、もっと余裕のある日々の中でみんなと出会いたかった」と思いました。
また、私が通っていた大学院はキャンパスもとてもきれいで、キャンパスの周りにもたくさん飲食店があったのに、全然満喫できてなかったなと。
人も、カリキュラムなども全部ひっくるめてステキすぎる環境だったので、この環境を離れるの寂しい、みんなと会えなくなるの寂しい、もっと満喫したかった~と、終わってから寂しくなっています。
正直、大学院生は、特に文系大学院生は孤独なものだと思っていて、友達ができるなんて思ってもいませんでしたし、期待もしていませんでした。
修士号が欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、「修士号取れなくても、この方たちに出会えただけでも入学した価値がある!」と思えるほどです。
これから文系大学院に進学される予定の方、友達はいた方が、精神衛生上良いです。
これから大学院に進学される方へ
僭越ながら、院生を経験した私から、これから大学院へ進学される方へのアドバイス的なお話をさせていただこうと思います。
参考文献はとりあえずリストアップしといて!
見出しの通りです。
後から論文に使う可能性が低い文献でも、とりあえずリストアップしといてください。
その際、引用できそうな箇所のページ数等もメモするのを忘れないことと、学派によって出版年順なのか、筆者の50音順なのかなど異なるので指導教員に確認してその学派の順番でリストアップしていくのが良いです!
また、参考文献はPDF化して自分の使いやすいようにフォルダわけするか、参考文献リストにリンクを貼れるようにするかするのがおすすめです。
分厚い書籍などは引用箇所だけでもOK!
就活で、特に不利になることはありませんでした!
よくご相談いただくのが、「大学院に進学すると、就活で不利になる?」という点です。
私は、学部からそのまま社会人を経験せずに大学院に進学し、就職活動をしましたが、不利になっているなと感じたことは1度もありませんでした。
特に、年齢的な部分で不利になるのではと不安に思われる方が多いようですが、私は1年浪人して大学に入り、大学院に進学しているので、つまり25歳で新卒就職となります。
同い年の友人が大学院に2名おりましたが、2人とも特に年齢面で不利になった経験はないようです。
私は、大学院に進学したことを後悔していません!
私は、2年間で1度も大学院に入ったことを後悔したことがありません!
もちろん、しんどすぎることもたくさんあったし、投げ出したくなることもありましたが、「後悔」は1度もありません。
私自身の、研究分野に対する熱量が根底にあったのからかなと思います。
逆に、そこまで熱量を注げる分野じゃないと、だいぶしんどいと思います。
最後に
今回は、完全自己満投稿ということで、「大学院を修了しました!」というタイトルで書かせていただきました。
もちろん、私が頑張って論文書いて修了した、というのはありますが、頑張れる環境を整えてくださった親、先生方、友人がいなくては成し得なかったことです。
また、大学院在学中に、この大学生エディターズの活動ができたことも大変光栄に思います。
関わってくださった全ての方に感謝を。
そして、この記事も、どこかの誰かの役に立てば嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました♡
-
出身地
愛知県出身
-
身長
161cm
-
学年
大学院2年生
-
推し
推し: ドナルドダック・シンデレラ
ディズニーやファッション、メイクなどが好きです!PCはイエベ春、骨格はウェーブです。この活動を通して、他のメンバーの皆様や読者の皆様と一緒に日常を輝かせることができればと思います!
- #Tag
- Share