グルメ&ライフ部

No.186 ゆるたま

【新生活】ワクワク・ドキドキ…!メンタル調整法をご紹介♪

2025.04.01

こんにちは🌻ゆるたまです!

いよいよ4月ですね♪

新しい環境にわくわくする気持ちと、不安な気持ちが入り混じっているかもしれません。

今回は、私が実際に行ってよかったメンタルの調整法をご紹介します!

少しでも参考になれば嬉しいです♪

休む日を必ずつくる

大学生になると、学校の勉強以外にサークル、バイト、課外活動など幅広く活動できることに喜びを覚えます。

なんでも「頑張ろう!」「これくらいだったらいけるだろう!」と、限界のときでも自分を奮い立たせ、キャパを過信しすぎていました。

その結果、疲れや不安などが爆発してしまい、起き上がれなかったり発熱したり体に不調が出てしまいました。

このようなことが何度か起きてしまったので、必ず1週間に1日は完全なOFFDayをつくっています!

自分を守るためにも、目標を達成するためにも、「休む」ことはとても大事です!

自分の気持ちを閉じ込めない

新生活が始まると、不安な気持ちもつきまといます。

自分の中でいっぱいいっぱいなときは、誰かに自分の気持ちを話してみるのも一つの調整法です。

私の場合は、全部妹にぶちまけていました💦

もし、近くに話せる人がいなければ相談窓口制度を活用するのもいいかもしれませんね。

自分の心の中にあった、ずっしりとした塊のようなモヤモヤが少し軽くなるかもしれません♪

逃げるんじゃない進むんだ!

大学生は、しないといけないことがたくさん!

その中で、何かを諦めないといけないときもあるかもしれません。

また、バイトやサークルで苦手な人がいて苦痛に感じる場面もあるかもしれません。どうしてもきついときは、素直に辞めてもいいと思います。

せっかくの貴重な4年間の大学生活。楽しく過ごしたいですよね。

周りの人に迷惑をかけるかもしれませんが、自分自身が崩壊することよりは全然ましだと思います。自分を自分だけが守ることができるんです

逃げる、と捉える人もいるでしょうが、進むために終止符を打ったんだ!と胸を張っていいと思います♪

好きなものを見つける

気分がどんより落ち込むこともありますよね…。

何か一つでも自分が夢中になれるもの、落ち着くもの、空間などがあれば、気持ちに色がつくような感覚になりますよ!

私の場合だと、異国料理やスイーツを食べること、自然観賞、ドラマ鑑賞です!

と言っても、これをしないといけないということではありません。

その時間、何をして過ごしたいかを考えると自然と好きなものが見つかっていると思います♪

最後に

いかがだったでしょうか?

新しい環境になると、楽しみな気持ちに不安な気持ちもつきまといますよね💦

忙しくなった時は自然と自分を側に置きがちになるかもしれません。

自分というものを核として、他人に迷惑をかけない「自己中心」に考えると少し楽になるかもしれませんね♪

始まりを新鮮な気持ちで迎えましょう!

  • 出身地

    熊本県

  • 身長

    160cm

  • 学年

    大学1年生

  • 推し

    推し:食べることが大好きで、インドカレー屋巡りが趣味です。推しは、歌舞伎役者の市川團子さんです!

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

ゆるたまの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0