non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2024.04.27
数あるアルバイト、どう選ぶ? 選択肢を広げるべく、働きながらお給料以外の"メリット"を得られたという先輩の体験談をご紹介。友達&恋人作り、"好き"の追求、就活に生きる社会人スキルの習得など、欲しいものに合わせた職場を見つけて充実した大学生活を過ごそう♡
自己投資 ▶︎ 好き
プロフィール
【学年/年齢】大学3年/20歳
【大学】文系・経済学部
【居住形態】一人暮らし
アルバイトの基本情報
【仕事内容】ショップ店頭での接客、品出し、補正
【時給】 1250円
【1日の平均勤務時間】6時間
【自宅からの距離】電車で30分
【大学からの距離】電車で30分
【勤務頻度】週3日~4日
【シフトの融通】試験前はシフトを入れなくてもOK。休む時は、まず自分で代わりの人を探さないといけない(どうしても見つからない場合は、社員さんに相談)
【男女比】4:6
【学生の割合】学生とフリーターが半々
【かけ持ちバイト】あり(短期のBBQ会場スタッフ)
アルバイトがある日の流れ
9:30 | 起床 | ||
10:40 | 大学の授業に出席 | ||
15:00 | 一人でショッピング | ||
17:00 | 店舗に出勤。朝礼 | ||
17:15 | 品出し・接客 | ||
21:00 | 閉店。締め作業開始 | ||
22:00 | 退勤 | ||
23:00 | 帰宅 | ||
25:00 | 就寝 |
Q 勤務中の服装は決まっている?
「すべて自社ブランド&販売中の商品であることがルール。自分でコーデを考えます!」
Q 他ブランドの服を着る機会はある?
「バイト先の服はシンプルなので他ブランドと相性◎。休日はMIXして楽しんでいます」
“洋服への関心を突き詰めたら自己分析につながった”
昔からファッションが好きで、大学生になったらアパレルショップでアルバイトしようと決めていました。さまざまなブランドを検討するなかで、幅広い層に愛されて、就活でも有利と聞いた大手メーカーを選択。通学ルートの乗り換え駅に近い店舗で募集を見つけて応募しました。
“好き”を軸に職場を選んでよかった!と感じる理由は3つあります。1つ目は、楽しみながら働けること。過去に経験した飲食スタッフは、私にはルーティン化した仕事が多く感じられてしまったけど、今はあっという間に時間が過ぎてしまうから不思議! トレンドをいち早く知れたり、新商品を社割で安く買えたりと、ファッション好きにはたまらない利点がたくさんあります。
2つ目は、共通の趣味を持つ友達ができたこと。バイト仲間と会うたびに、ファッションの話題で大盛り上がり。退勤後に食事へ行ったり、一緒にショッピングをしたりして仲が深まり、今では大学の友達よりも仲よしです♪ これまでの生活範囲では出会えなかった人と意見交換をする機会ができて、知識も視野も広がりました。
3つ目は、“好き”を仕事にして極めたことで、自分自身への理解が深まったこと。バイトを始めた当初は、「ファッションそのもの」が好きだと思っていたけど、経験するにつれ、「ファッションを通じて人とつながること」が好きなんだ!と自覚。接客している時に最も幸せを感じることが分かり、将来の選択肢がぐんと増えました。
興味のある仕事に気軽に挑戦できるのはバイトならでは。学生のうちに、いろいろ試しておいて損はない!