グルメ&ライフ部
No.100 るるち
【SONY新製品】音楽の秋!毎日使うからこそお気に入りを。ワイヤレスイヤホンLinkBuds Sの魅力を紹介!
2022.09.28
13回目のとうこう
こんにちは?
non-no大学生エディターズNo.100 るるちです!
今回の投稿では、9月のお題!
「〇〇の秋はじめました」を紹介します??
non-no大学生エディターズNo.100 るるちです!
今回の投稿では、9月のお題!
「〇〇の秋はじめました」を紹介します??
音楽の秋、はじめました。
わたしは『音楽の秋』はじめました! と題して最近の購入品、ワイヤレスイヤホンを紹介します?
わたしが最近使いはじめたワイヤレスイヤホンは
LinkBuds S です!
2022年6月に登場したSONYの新製品、【LinkBuds S】
わたしが購入したカラーはホワイトです。

今は保護ケースを装着しているのですが、本体の滑らかな肌ざわりにコロンとしたフォルムにさらに愛着が湧きます?
LinkBuds Sの特長
サクッとハマれ、画面の向こうへ。
ながら聴きも、ハマり聴きも、思うがまま。
ながら聴きも、ハマり聴きも、思うがまま。
というコンセプトのLinkBuds S。
今まで低価格なイヤホンを使っていたわたし。
こんなにすごいんだ!
というのが、正直な感想です(笑)
音質
今まで音質などを気にせずにプチプラなワイヤレスイヤホンを使っていたからか、重低音を感じられる音質の良さを感じました。
やっぱりSONY製イヤホンはすごい…と感じました!
ノイキャン機能
いちばんこの機能を感じたのは、地下鉄に乗っているときでした。
左耳のタッチセンサーをタップすると一気に、電車が線路を走る音が遮断されて音楽だけに集中できました!!
ただ、ノイキャン機能をオンにしていても周囲の人に話しかけると【スピーク・トゥ・チャット】機能により、再生していた音楽が一時停止または消音されます!
こんな機能が備えてあるなんて、すごい!
安心ですね??
こんな機能が備えてあるなんて、すごい!
安心ですね??
「ながら聴き」
特に驚いたのがこの『ながら聴き』という特長。
左耳のタッチセンサーをタップすると機能の切り替えができるのですが、
周囲の音が聞こえるのに、音楽も聴こえる!
実は、LinkBuds SのCMでSixTONESのジェシーくんが
「バックミュージックを流しながら…」 と
コメントしているのですが、まさにそのとおり!
軽い!軽過ぎる!
このイヤホン。ずーっと装着していても気にならない!
LinkBuds Sの公式サイトで調べてみると、
世界最小・最軽量 だそう!
言われてみれば、たしかに軽いだけじゃなくてコンパクトな気がする…!
おきにいりの1品になりました
イヤホンって本当に毎日使うので、生活の必需品と言っても過言ではありません…!

ただ音楽を聴くだけでも、おきにいりがそばにあるとうれしいですよね。
こんなにおきにいりのワイヤレスイヤホンを見つけられて、毎日るんるんです⸜?︎⸝

これからも大切に使っていこうと思います✨
今回は、わたしが毎日使っている生活必需品イヤホン、『LinkBuds S』を紹介しました!
『LinkBuds S』のコンセプトサイトのリンクを貼っています?
気になる方はぜひ見てみてください!
また次の投稿もみていただけるとうれしいです?
non-no大学生エディターズ
No.100 るるち
No.100 るるち
-
出身地
鹿児島県出身
-
身長
163cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
好きなアーティスト:SixTONES
PC:1stブルベ冬 / 2ndイエベ春 [クリアウィンター]
骨格:ナチュラル
お洒落,ドラマ,ライブ鑑賞が好きです。
月に1度は"SixTONES”にまつわる記事を投稿中です︎︎︎☺︎
大学生のみなさんと共有したいことを丁寧にわかりやすく、そして見やすく伝えられるようがんばります!
よろしくお願いします!
関連記事
グルメ&ライフ部の新着記事
るるちの新着記事
-
エンタメ部
No.100 るるち
【SixTONES徹底解説】今回も名曲揃い!4thアルバム『THE VIBES』個人的お気に入り曲&おすすめMVをご紹介します♡
2024.02.25
-
ビューティー部
No.100 るるち
【CANMAKE新作】たった3分!黒眉をしっかり隠すコンシーラーブロウマスカラがおすすめすぎた♡
2024.02.20
-
グルメ&ライフ部
No.100 るるち
【ひとり暮らしの家選び】新生活の第一歩!ひとり暮らしでわかった賃貸選びのポイントをご紹介します!
2024.02.15
-
エンタメ部
No.100 るるち
【松村北斗×上白石萌音】2/9(金)遂に公開!映画「夜明けのすべて」生きるのが少し楽になる。すべての人のための映画。
2024.02.13