大学生の支持率No.1メディア

non-no大学生エディターズ
No.037 mokuのブログ

No.037 moku

No.037 moku

大学3年生/栃木県出身

身長:158cm
推し:横田真悠ちゃんが大好きです♡
趣味はお洋服をコーディネートすること、美術館やギャラリーに行くこと、公園でのんびりすること!

PC(1st summer 2nd spring) /色彩検定2級取得

定期:【女子大生の着回し術】
トレンドはもちろん、私の好きなもの、気になるものの魅力を最大限にお伝えできるよう頑張ります!

【そば屋店員が教える蕎麦のすゝめ】これを読めばあなたも粋な大人の仲間入り。

こんにちは、mokuです。

今年の夏は、外出する気をなくす例外的な暑さ!!“異常”とも言える気候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

夏は食欲が落ちるせいか、お腹に優しいものを食べたくなる季節です。

そんな時におすすめしたいのが「お蕎麦」!

今回は、老舗のそば屋店員が教える、お酒と一緒に楽しむ『蕎麦のすゝめ』をご紹介します。

これを読めば、あなたも粋な大人の仲間入り!

蕎麦の歴史

日本を代表する「食」のひとつであろう蕎麦。蕎麦は、大晦日に食べる「年越しそば」として馴染みがある方が多いのではないでしょうか?

その歴史は長く、元をたどればそばの起源は「中国」。日本には、大陸を渡って伝わりました。そして、日本では縄文時代の遺跡でソバ属の花粉が発見されたことから、そば栽培は、縄文時代に始まったものと考えられています。

また、今も続く蕎麦屋の始まりは、「江戸時代」のこと。江戸の “ソウルフード” として「蕎麦と酒」が誕生しました。

蕎麦の種類

みなさんはお好みの“お蕎麦”の種類はありますか?
皆さんも聞いたことがあるだろう、「更科(さらしな)そば」「十割(じゅうわり)蕎麦」「二八(にはち)蕎麦」「田舎そば」「茶そば」などなど、これだけでも十分に異なった呼び方があることがわかります。

実は、蕎麦には幅広い種類があり、大きく分けて、「蕎麦粉」「ブランド」「蕎麦粉の割合」「蕎麦以外の原料」などの違いで分類されています。また。地域やお店によっても、その特徴は様々で、それぞれに魅力があります。

今回は、バリエーション豊かな蕎麦の種類を『蕎麦粉の割合』に注目してご紹介。

蕎麦粉の割合の違い

【十割蕎麦】蕎麦粉(100%)だけで作られる蕎麦。もっちり、ザラザラとした食感。切れやすいが、噛めば噛むほど十割ならではの、 “強い蕎麦の風味と香り” を楽しむことができるのが特徴。
【二八蕎麦】蕎麦の黄金比率とも言われる、そば粉8・小麦粉2の割合の蕎麦。喉ごしが良く十割に比べるとなめらかな舌触り。二割蕎麦粉が落ちるが、 “香り高く” 十割蕎麦とも間違えられる。小麦粉がつなぎとして使われるため、切れにくいのも特徴。

東京二八蕎麦

二八蕎麦の発祥地、江戸・東京ならではの取り組みもある。
2019年12月、江戸生まれ、東京育ちの自家製麺・つゆを提供する都内そば専門店を対象に、東京都麺類協同組合が「東京二八蕎麦」としてブランドを立ち上げ、未来への継承のため魅力を発信。

蕎麦屋での粋な大人の楽しみ方

お酒好きならいつかはやってみたい「蕎麦屋飲み」。
蕎麦屋で蕎麦だけを食べるのではなく、お酒とおつまみをゆったりと楽しみながら味わう、その粋な様は、お酒好きならば “いつかやってみたい” 飲み方のひとつ。今回は、定番の注文品と一緒にその魅力を紹介。

注文品

※上から注文した順番に紹介しています。
蕎麦屋の飲み方 日本酒と板わさ
①蕎麦前 (日本酒)と②板わさ
•日本酒 黒牛(和歌山県産)
お酒のことは蕎麦屋では、「蕎麦前」と言われる。
「黒牛」は、やや辛口のお酒だが、甘みも感じられてすっきりとした味わい。女性にお勧めしたい一本。
•板わさ
蕎麦屋の酒のあての定番。
「板わさ」とは、切った板かまぼこに、しょうゆとわさびを添えて食べる料理のこと。

「板わさ」は、蕎麦屋生まれ。
蕎麦ができるまでに、 “お酒を飲んで待つ人” のために、つまみとして提供されたのがはじまり。
蕎麦屋の飲み方 天ぬき
③天ぬき (海老、ししとう、三つ葉、柚子、薬味ネギ添え)
•天ぬき
「天ぬき」とは天ぷら蕎麦から「蕎麦」を抜いたもの。=天ぷらそばのそば抜きの略語。

“出し汁と酒を楽しむ”、一般の居酒屋では頼めない、蕎麦屋ならではのつまみ。知る人ぞ知る少し背伸びした一品を是非注文してみては?
  • 蕎麦の飲み方 のりかけ蕎麦

    ④のりかけ

•のりかけ(ざる)
蕎麦に海苔がかかっている、昔ながらのシンプルな蕎麦。添えてある3種類の薬味(ねぎ、わさび、おろし)で異なった風味も楽しんでみて。
《本日の蕎麦は2種類のブレンド》
①生産地 栃木県真岡市
品種 常陸秋そば

②生産地 福井県丹南地方丹生 
品種 丹生在来種

蕎麦粉8割と小麦粉2割の二八(にはち)蕎麦。

シメはそば湯で、最後まで蕎麦の世界を堪能。

「そば湯」とは、蕎麦を茹でたときの茹で汁。白くてとろみがあり、そば自体に、ビタミンB1やB2、ミネラルが豊富に含まれているため、そば湯も栄養満点!
《おすすめの味わい方》
そば湯をそばつゆで割ると、出汁の味と相まって、飲みやすいので試してみて!
蕎麦屋の飲み方 シメのそば湯と蕎麦猪口
そば湯と蕎麦猪口(ちょこ)
そばの風味が口の中に香ばしく広がり、食後にホッとひと息つけるような優しい味。最後には、「そば湯」を飲んで、長居しすぎないのが粋な楽しみ方とされています。

最後に

皆さま蕎麦の世界はいかがだったでしょうか?

今まで蕎麦についてあまり馴染みがなかった方も、これを機にお蕎麦屋さんに足を運んで頂けたら嬉しいです。

そして、まだまだ奥が深い蕎麦の世界。またの機会に、蕎麦の魅力をお伝えできたらなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎

☁️moku☁️

No.037 mokuの新着記事

What's New大学生エディターズ新着記事

Rankingランキング

Magazine試し読み

Instagramインスタグラム

フォローしてね!
non-no Web会員になりませんか?
限定プレゼント応募やオススメ情報をいち早くGET!
登録はこちら♪