グルメ&ライフ部
No.057 こまめ
【ブックフェス】年に1度の「TOKYO ART BOOK FAIR 2023」
2023.11.26更新日:2023.11.28
TOKYO ART BOOK FAIR 2023
11月23日 (木・祝) から26日 (日) の4日間にわたり、東京都現代美術館で開催されているTOKYO ART BOOK FAIR(以下、TABF)。2009年に始まり、今年で13回目の開催です。
MAP
今年は、国内外から約300組の独創的なアートブックを制作する出版社、ギャラリー、アーティストらが集結。作り手の方々から直接本の魅力を聞くことができる、貴重な機会になっています。
EVENT SCHEDULE
ゲストを招いてのトークショーやワークショップ、作家によるサイン会、ライブパフォーマンスなど多様なプログラムも展開。進化を続けるアートブックのいまを体験できる場なんです!!

会場の様子
まずはエントランス。私は事前にオンラインチケットを購入し、開場時間に美術館に到着したのですが、すでに長蛇の列。入るのに20分ほどかかりました、、。
入場待機列
入り口
入場すると、会場はすでに大賑わい。
入り口から真っ直ぐ伸びた道は「ENTRANCE」エリア。魅力的なブースがたくさん並んでいます!!
入り口から真っ直ぐ伸びた道は「ENTRANCE」エリア。魅力的なブースがたくさん並んでいます!!
1F「ENTRANCE」エリアの様子。
さらに、B2Fに降りると、、、。
「Guest Country」と「EXHIBITION SPACE」「ZINE’S MATE」エリアがあります。
「Guest Country」エリアでは、北欧5カ国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、アイスランド)をフィーチャー。北欧から合計18組の気鋭の出版社が出展しています。
「Guest Country」エリアでは、北欧5カ国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、アイスランド)をフィーチャー。北欧から合計18組の気鋭の出版社が出展しています。
B2F「Guest Country」「EXHIBITION SPACE」の様子。
「ZINE’S MATE」には、個性的なZINEがたくさん!!作り手の方々が制作エピソードなどを説明してくださるので、一つ一つの作品を見るのがより面白くなりました。
B2F「ZINE’S MATE」エリアの様子。
会場には人が溢れていますが、皆の譲り合いの精神のおかげで一つ一つのブースをしっかり見ることができました。開場してすぐの時間帯よりも、夕方以降の遅い時間の方がゆっくりできそうでした。
GETしたもの ˎˊ˗
TAKE FREEのZINEやポストカード
LINEの友達追加でGETできるBAUMの試供品
会場にはTAKE FREEのアイテムも。名刺やリーフレットもデザインが可愛いくて、色々もらってしまいました、、♡ ポスターとして部屋の壁などに貼ろうと思っています。
購入したアイテムたち。
お気に入りの購入品♡ 印刷加工サービスEPの箔見本帳 5000円
購入品は3点!
アートディレクター/グラフィックデザイナーの脇田あすかさんのZINE(左下)と、特殊印刷・加工に特化した台湾の印刷サービス会社「EP」の箔見本帳(右下)、ジョージ・ネルソンさんの絵本 (右上) 。
脇田あすかさんのZINEとEPの箔見本帳は行く前から狙っていたので、GETできて嬉しかったです♡ ジョージ・ネルソンさんのことは「TABF」で初めて知ったのですが、お話しするうちに、ジョージさんの人柄に惹かれて購入。偶然の出会いがあるのも、リアルなイベントならではのよさですよね (^^) ?◌??
アートディレクター/グラフィックデザイナーの脇田あすかさんのZINE(左下)と、特殊印刷・加工に特化した台湾の印刷サービス会社「EP」の箔見本帳(右下)、ジョージ・ネルソンさんの絵本 (右上) 。
脇田あすかさんのZINEとEPの箔見本帳は行く前から狙っていたので、GETできて嬉しかったです♡ ジョージ・ネルソンさんのことは「TABF」で初めて知ったのですが、お話しするうちに、ジョージさんの人柄に惹かれて購入。偶然の出会いがあるのも、リアルなイベントならではのよさですよね (^^) ?◌??
さいごに
TOKYO ART BOOK FAIR いかがでしたか?
たくさんの本や出展者に出会えるイベント。ぜひ行ってみてください!!
※入場にはチケットが必要です。
※チケットはネットとカウンターでの当日券があります。
※当日券は早めになくなってしまう可能性があるので要注意!
※出展者ごとに支払い方法が異なるので、現金・クレジット・PayPayなど、いくつかの支払い方法を用意して行くことをおすすめします。
たくさんの本や出展者に出会えるイベント。ぜひ行ってみてください!!
※入場にはチケットが必要です。
※チケットはネットとカウンターでの当日券があります。
※当日券は早めになくなってしまう可能性があるので要注意!
※出展者ごとに支払い方法が異なるので、現金・クレジット・PayPayなど、いくつかの支払い方法を用意して行くことをおすすめします。
-
出身地
千葉県出身
-
身長
164cm
-
学年
OGエディターズ
-
推し
k-pop、本、映画、散歩、食べることが好きです。
見てくださる方に癒しとわくわくをお届けしたいです!!よろしくおねがいします!