-
ナチュラルメイク派が女子会に行くなら? ちょうどよく盛れるメイクをチェック!
初めましての季節にふさわしい、ナチュラル好感メイクを叶えよう! 可愛さアピれる色と質感を盛って彼をドキッとさせちゃお♡
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2019.04.30
黒、ブラウン以外に毎日使えるアイラインってある?
(専門学校2年生・M.N.さん)
実はグレーが秀逸! ほんのり 優しい雰囲気に仕上げてくれるよ
ブラックより柔らかいけど、目力が上がるグレーが実は使える! いつものメイクもグレーラインに変えるだけで雰囲気が変わって見えるよ。
\ 使用したのはコレ /
ウズ アイオープニングライナー グレー
¥1500/ウズ バイフローフシ
進化したフローフシ渾身のアイライナー。繊細な発色を実現!
リキッドでアイラインを描くのが怖い(泣)
(大学3年生・A.Y.さん)
筆先ではなく、筆の横を使うと描きやすいし仕上がりもキレイ
アイライナーを立てて筆先で描くよりも、寝かせて筆横で描くと目元に触れる面積も増えて、断然描きやすくなるし、怖くない!
\ 使用したのはコレ /
寝かせる角度によって太さが変わるので一度練習してみるのもあり。ひじをテーブルに固定して描くとブレにくいよ。
左右対称のアイラインが描けません…
(アルバイト・R.H.さん)
両目の同時進行はどうかな? 調整もしやすく、描きすぎも防げる!
目の形がキレイな左右対称の人のほうが少ないし、目の調子もあるし、左右それぞれ微妙に差はあるもの。片方ずつ仕上げると結果、左右の違いが目立つことも。両目を同時進行で少しずつ描いていくと、片方ずつの調整がしやすいので試してみて。
カラーラインって気になるけどケバくなりそう…
(専門学校1年生・U.E.さん)
カラーラインは色物と捉えるべし。黒やブラウンの効果とは別物!
カラーライナーは色を楽しむアイテム。ベースになる引き締めラインを仕込んで、その上からカラーライナーを重ねるとちょうどいいバランスに!
\ 使用したのはコレ /
◀左右にスライド▶
影色ラインってどう使うのが正解?…(事務・S.B.さん)
基本の使い方より、二重ラインや涙袋の強調に使って!
目頭を強調したり、途中で途切れてしまう二重のラインを延ばしたりしてみて。発色は影色だけど、ちゃんと差が出るよ! Afterは目尻まで二重ラインがくっきり!
\ 使用したのはコレ /
インラインって、どこにどうやって描くの?(汗)
(大学1年生・K.N.さん)
まつげの生えている粘膜部分がインライン!
まつげの間や生え際とインラインは別の位置。まぶたの下の裏、粘膜部分がインライン。まつげの間などの見える部分に描くよりも、よりさりげなく目を強調できるよ。
\ 使用したのはコレ /
寝かせる角度によって太さが変わるので一度練習してみるのもあり。ひじをテーブルに固定して描くとブレにくいよ。
▼ 関連記事もチェック!
初めましての季節にふさわしい、ナチュラル好感メイクを叶えよう! 可愛さアピれる色と質感を盛って彼をドキッとさせちゃお♡
Case⑥ダンスサークルの深夜練でオールでメイクしないといけない女子大生のポーチの中身は!? みんなのこだわりの詰まったコスメセレクトと、お直しのプロセスを一斉調査しました♡