non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
スキンケア
2023.11.13
何を選ぶ? どう使う? 基本を制する者が美肌を制す!
キレイになれる解答つき♡
“保湿”のきほんの き ドリル
毎日のスキンケアの積み重ねで数年後の肌が変わるから――。正しいお手入れ方法をおさらいして、未来への美肌貯金を増やそう!
解答を教えてくれたのは
トータルビューティアドバイザー
水井真理子さん
肌の個性を見抜き、トラブルを解決して美を引き出すコスメ選び&使い方を丁寧に指南。その的確なアドバイスに、モデルや俳優からの信頼も厚い。
年々進化を続けているので、最近ではどの形状を選んでもしっかりメイクを落とせます。ただ、肌状態や好みによって相性のよし悪しはあるので、そこを見極めるのが大切。メイクの濃さに応じて数種類を使い分けても◎。
オイルタイプ
オイルならではのすっきり感と、洗い上がりの肌の潤いを両立。
アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn 150ml¥5720/シュウ ウエムラ
ミルクタイプ
なめらかな優しいテクスチャーで、肌負担を最小限に。なじみがよく、アイメイクまでするんとオフ可能。
スキンケアクレンジング 120g¥1320/パラドゥ カスタマーセンター
クリームタイプ
コクのあるクリームが乾燥肌をケア。発酵エキスを配合し、洗いながら肌環境を整える。
モイスト リニュー クレンジングクリーム 200g¥3850/イグニス
ジェルタイプ
密着度の高いジェルが、キメの中のファンデーションまできちんとオフ。洗い上がりはさっぱりもちもちに。
クレンジング ジェル EX 150g¥3300/イプサ
バームタイプ
手の圧でとろけ、汚れや古い角質をからめとる。
デュオ ザ クレンジングバーム ホワイトa 90g¥3960/プレミアアンチエイジング
ファンデーションは大きな動きで、リップや目元など、しっかり色がのっている部分はあまり広げすぎずに落とすのが原則。クレンジング料は多めに使い、肌を摩擦しないよう気をつけて。
濃いめリップは最初にオフ
ティントタイプや発色のよいリップは、最初にクレンジング料をなじませて浮かせておく。
5点置きして全体にのばす
クレンジング料を両頬、額、鼻、アゴに5点置き。頬と額に大きく円を描くようになじませる。
凹凸の多い鼻回りを丁寧に
鼻筋は上から下へ、小鼻は円を描くようにオフ。鼻下は、ほうれい線を押さえて指をクロスさせる。
アゴ先は皮脂汚れもケアを
ファンデーションのほか、皮脂汚れがたまりやすいアゴ先はクルクルと円を描くようにクレンズ。
まぶたは一方向に動かす
デリケートなまぶたは指の腹を使い、目頭から目尻に向けて一方向に動かして摩擦を抑える。
マスカラ・ラインはなでてオフ
目を閉じたまま、まぶたからまつげに向けて指を滑らせる。逆方向に指を動かしラインもオフ。
下まぶたを優しくなぞる
下まぶたにたまったマスカラやアイラインを指の腹でぬぐう。落とし切れない場合は綿棒で。
丁寧にすすいで完了
ぬるま湯で洗い流し、清潔なタオルで水分をオフ。フェイスラインの流し残しに気をつけて。
肌の厚みはティッシュよりも薄いので、摩擦で刺激を与えると内部に炎症が起きてしまいます。炎症により肌のターンオーバーが乱れ、乾燥のほかしわ、くすみなどのエイジング症状も出やすい状態に。
ふんわりきめ細かい泡で、肌をこすらず洗い上げる。
ビジャ クリア クレンジングフォーム 150g¥1470/イニスフリー
毛穴詰まりの原因は皮脂。最近は角栓を溶かしながら、肌の皮脂バランスを整えてくれる洗顔料が増えているので、ぜひ試してみて。気になる部分はつい力を入れて洗いがちですが、摩擦するとさらに角質が厚くなり、皮脂詰まりの原因となるので優しく。
角栓を溶かして除去する
(右)角栓などのたんぱく質汚れを分解し、なめらかな肌に。
ルナソル スムージングジェルウォッシュ 150g¥3520/カネボウ化粧品
スクラブがノイズを一掃
(左)植物性スクラブがざらつきや毛穴詰まりを解消。
バランシングステム ジェリー ウォッシュ 100g¥4290/THREE