non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
トピック
2024.12.08
多忙なキャンパスライフのなかで、恋はオプション!?
今どき大学生は、恋愛においても自分なりの価値観や優先順位が明確! 恋バナ座談会を通じてリアルな恋愛事情をレポート。
恋愛意識&恋愛事情、実際どう?
大学生による恋バナ座談会
彼氏アリ2人&彼氏ナシ2人の仲よしグループが、恋愛経験を振り返りながら赤裸々トーク。ノンノ世代に顕著な、自分軸恋愛の実態が明らかに。
恋愛遍歴も考え方も違う
仲よし4人組がトーク!
好きじゃない人にモテても意味がないし、困る!
B みんなはどんな時に「彼氏欲しい」って思う? 私は、実際に誰かから好意を寄せられたり、気になる人ができないと、恋愛モードになれないからみんなはどうなのかなって。
C 友達に彼氏ができたり、街で幸せそうなカップルを見て、私も素敵な人と出会いたいって思ったことはあるなぁ。誰でもいいからつき合いたいってわけじゃないけどね。
A 同感。私は恋愛がしたくて、好きじゃない人とつき合った経験もある。長くは続かなかったけど。つき合うのは誰でもいいわけじゃないんだ!と学んだ。
D 学生だし、試しにつき合ってみよう!みたいなテンションもアリだと私は思う。自分は慎重すぎたから、大4になってもっといろんな恋を経験しておけばよかったかなと後悔。
B Dはモテるし、いくらでも経験できるよ。
D でも、恋愛対象外の人から好意を寄せられても、正直困る。断るのは気を使うし。
B 不特定多数の人からモテても、自分が好きになれなかったら意味ないもんね。
C お母さんが若かった頃は、チヤホヤされることがステータスだったらしい。しかも男性がデート代を払うのがふつうで、私が彼氏と割り勘してるって言ったら驚いてた!
A えっ! おごられるのは気が引けるな〜。
B 年上の元カレがおごりたがりなタイプだったけど、毎回断ってた。お金のためにつき合っているわけじゃないし。
D 私は一人暮らしで金銭的にすごく余裕があるわけじゃないから、少しうらやましい(笑)。彼とは割り勘で、不満はないけどね。
C 私も完全に折半。どちらかが負担すると、関係が対等じゃなくなっちゃう気がする。
A・B・D めっちゃ分かる!!
相手の好みに合わせられるかは自分の気持ちしだい
B 3人は、彼の好みに合わせて服を選んだり髪形を変えられる? 私は絶対に無理(笑)。
A 全然できる! 一緒に買い物に行って、彼に選んでもらったりしてたよ。普段の自分とまったく違うテイストだったらイヤだけど。
D 私も抵抗ない。そもそも、こだわりがあまりないから。自分がやりたくないことじゃなく、かつ相手が喜んでくれるなら、進んで相手の好みを取り入れると思う。
C ありのままの自分を好きと思ってもらえるのが一番うれしいけど、私も絶対にイヤとは思わない。彼にタイプの芸能人がいたとして、その人らしさを取り入れてみるとか。自分も好きで、かつ似合いそうならば全然OK。
B う〜ん、自分の好きなものを着てる私を好きになってほしいって思っちゃうんだよね。彼の好みを強要されたら冷めちゃうかも。
A 押しつけられるのは私もイヤだよ!
D そうそう。自分が気に入ることが前提。
適度な嫉妬はうれしいけど感情を乱されるまではお断り
A 連絡のペースも、どこまで合わせるべきか悩むよね。元カレは束縛が激しくて、私の返信が遅れるたび不機嫌になってつらかった。
B 束縛されるの、本当に無理……。
C Aの好きなタイプは「自分を好きな人」だよね。連絡がマメなほうがうれしいんじゃ?
A そうなんだけど、彼は度が過ぎた(笑)。心配してくれるくらいはうれしいけど、すねられると私もペースも乱されちゃうから。
D すごく分かる! 私も軽い嫉妬は許せるけど、不機嫌になったり、行動をコントロールされるのは、受け入れられない。
A CとDは、今の彼と、どれくらいの頻度でデートしてるの?
C 大学で一緒にランチしたり、図書館で課題をしたりするのを含めたら、週2〜3回かな。キャンパス外でのデートは週1。
D 1歳下の彼が就活中で、週1、2回しか会えてない。二人とも一人暮らしで家が近いから、どちらかの家で食事するのが定番。
B 私の周りに、就活で忙しくなるタイミングで、会う頻度について話し合うカップルが結構いたけど、そういう会話はしてる?
C 私と彼は同時期に就活してたけど、定期的に会ってた記憶がある。外出を減らした代わりに、一緒にESを書いたりしてた。
D 特に話したりはしてない。これまでどおり、バイトのシフトを提出するタイミングでデートの予定を組んでる。私は就活を終えて時間に余裕があるから、相手に合わせられるし。
C 恋愛のデメリットに関するコメントを読んで、みんなどう思った? 私は、恋愛に時間やお金がかかることを、デメリットだと捉えたことがなくて。むしろ、デートのために頑張ってバイト代貯めよう!ってポジティブな気持ちになれるし、そう思えなくなったら私は別れる。自分にとってプラスにならない恋愛はする意味がないと思うから。
恋愛は人生のオプション。なくても生きていける
D 分かる。3年つき合った元カレとは、それが原因で別れた。恋愛に対する熱量が違ったから、相手に合わせているうちにやるべきこと・したいことができなくなってストレスがたまり、そんな自分を嫌いになっちゃって。彼のことは好きだったけど、一緒にいても幸せになれないと確信して自分から離れたんだ。
A えらい! 勇気ある決断だね。好きな気持ちがあると、なかなか別れられないから。
C そうなんだよね……。前の彼とは、彼の気持ちが離れていると気づいていたけど、なかなか手放せなかった。結局、耐えられなくなって別れたけど、大正解だった!
B 私が元カレと別れるか否かで悩んでいた時、Cが「恋愛はしなくても生きていけるし、人生のオプションのようなもの。自分にとってプラスじゃないならつき合い続ける必要なくない?」と言ってくれて。刺さった!
A そのとおりすぎる。ナイスアドバイス!
B 当時、私は自分軸で恋愛できていると思い込んでいたけど、Cの言葉で客観性を完全に失っていたと気づけたんだ。私自身の幸せをちゃんと考えられてたら、もっと早くに別れを決断できてただろうな、って。次は、自分の幸せを最優先するって決めているんだ。
A 大事だよね。自分のやりたいことをできているか、自分の時間を持てているか、とかって最終的に全部、自分の幸福度につながる。
B その元カレとは、結婚も意識していたから、結婚したいと思える人は今後なかなか出会えない!って感じて、しがみついちゃった。
恋愛の優先順位は人それぞれ。ライフステージによっても変わる
D 結婚! 私はまだ想像もできない。
C アンケート結果によると、結婚したい年齢の平均は27歳。私もそのくらいにできたらなと思ってはいるけど、働き始めたらライフスタイルも考え方も変わるだろうし、結婚願望がなくなる可能性もあると思ってる。
A 私は元カレに「結婚が考えられない」と言われて振られたんだけど、自分が就活を経験して、彼の気持ちが理解できたんだよね。入社する会社によって勤務地が変わるし、入社後も転勤があり得るんだ、と考えたら結婚が遠のくようになって。今、誰かとつき合っても遠距離になる可能性があるんだと思ったら、恋愛に対する熱量が激減したの。
C Aは元から結婚願望が強いし、次につき合う人とは結婚したいって言ってたもんね。
A そう! 昔から恋愛体質だったから、自分の変化にビックリして。みんなは今、恋愛の優先順位ってどれくらい?
B 私はめちゃくちゃ低い。そもそも恋愛してないし。好きな人ができたら変わるかな?
D 私は優先順位はなくて、彼氏も友達も学業も趣味も、全部同じくらい大事。彼も、同じ感覚でいてほしいな。
C 同じく! 私は欲張りだから、すべてに全力投球したい。彼氏も友達も大切さは変わらないし、優劣をつけたくないんだよね。何かと比べて重要かどうかよりも、自分にとってプラスかどうかが大事だから!
ポジティブな影響を与え合えて一緒にいて安心できる関係が理想
B それぞれ性格も恋愛のパターンも違うのに、学びが似ていておもしろいね! みんながこれまでの恋愛を経てたどり着いた、理想的な関係性とかカップル像を知りたい。
C 抽象的になっちゃうんだけど、お互いにポジティブな影響を与え合える関係。私にとって恋愛はプラスαな存在だけど、めちゃめちゃ幸せになる可能性も秘めていると思っていて。そう考えるとおざなりにはできないし、楽しく恋愛できたらいいな。価値観が合うかとか、具体的な要素はあまり気にしてない。むしろ価値観は近すぎるとおもしろくないんじゃないかな?って思う。違いがおもしろいよね、って思えるような関係が理想!
B 私もお互いにとってプラスの存在であることは譲れない。理想の恋人像は、趣味などで一緒に盛り上がれる人。好きなことが共通していて、同じテンションで楽しめる人との恋愛が、一番楽しかったから。
A 私は、お互いがいるから頑張れるような関係が理想。デートがモチベーションになって、努力したいと思える人と出会いたい♡
D お互い精神的に自立していて、それでも一緒にいたいと思えるような関係性。そんな相手となら、どんな困難も乗り越えられそうだから。安心感があることも大事かな。
2025年1・2月合併号掲載
Staff Credit
イラスト/KOHAKU. 取材・原文/中西彩乃 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス