こんばんは?
よダちゃん。です?
更新低浮上になっていてごめんなさ~い?
今回は、2連続になってしまうのですが諦めてたJimotoフラペチーノ最後に飲めていなかった「石川 いいじ ほうじ茶 フラペチーノ」を今日スタバに行ったらまだ売っててやっと飲めました?
なので、そのレポとJimotoフラペチーノの販売ももう終わりなので【番外編】で私の地元関西のフラペチーノ紹介をしちゃおうと思います?໊
長くなりそうですが最後まで読んでください?
「石川いいじ棒ほうじ茶フラペチーノ」
価格:680円(tallのみ)
Jimotoフラペチーノの山梨と沖縄を飲んでから残りの石川もどうしても飲みたいなと思い、用事があり出かける度にその近くのスタバに行ってたのですがどこも石川のフラペチーノは売り切れてたんです…(泣)
だから、「あぁもうどこも売り切れてるなぁ、、諦めよ??」と思ってダメ元でスタバ覗いた時に今日まだ売ってるところにたどり着きました✨笑
念願すぎて嬉しかったです?
飲んだ感想は、
一口飲むとほどよく甘く濃厚なほうじ茶を味わえました?
まろやかなミルクとほうじ茶の味わいは相性抜群◎
さらにほうじ茶の香ばしさも強く感じられました??
また、この前販売廃止になったほうじ茶クラッシクティーラテの味も思い出させられました???
まだ飲めてないという方、31日までが販売期間なので諦めずに用事ある事に近くのスタバで探してみて?
ぶどう、ほうじ茶、ちんすこうフラペチーノはいつまで?
ちなみに、ぶどう、ほうじ茶、ちんすこうの3県の復活JIMOTOフラペチーノは、、
◇販売期間:2022年8月3日(水)~8月31(水)※なくなり次第終了
◇価格:テイクアウト:668円/イートイン:680円
◇取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)
まで飲めます☕️
ですが、もう販売期間もわずかなので、、
この記事も需要あるのか?って感じですよね?
なので、、
【番外編】⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
今回は、スタバ大阪のHEPFIVE3F店に行ったのですがお店にはバリスタの出身地が紹介されてました?
ということで、過去に販売されていた私の地元関西のJimotoフラペチーノをご紹介して行きます??
フラペチーノと共に関西の魅力教えたるから最後まで読んでなぁぁ?(急な関西弁失礼します笑)
大阪めっちゃ くだもん クリーム フラペチーノ(2021)
去年、販売されていた大阪 めっちゃ くだもん クリーム フラペチーノ!
まずは、私の出身地で今現在住んでる大阪のフラペチーノ???
「大阪 めっちゃ くだもん クリーム フラペチーノ」(2021)
これは、大阪のジューススタンドや喫茶店などで身近に親しまれてきたミックスジュースをアイデアに生まれ、いろいろな果物がミックスされた楽しさてんこ盛りのフラペチーノです!
味は、バナナやりんご、桃、オレンジなどのフルーツたっぷりのミックスジュースに、トロピカルな味わいのマンゴーやパッションフルーツなどをブレンドにしているとっても甘くてでも爽やかなフレッシュな味です??
フラペチーノはもう売ってませんが、皆さんも大阪来た時は大阪のミックスジュースは絶対飲んでみて?
奈良 ならでは ほうじ茶 ホワイトチョコレート フラペチーノ(2021)
去年、販売されていた奈良 ならでは ほうじ茶 ホワイトチョコレート フラペチーノ
次に紹介するのは、奈良の「奈良 ならでは ほうじ茶 ホワイトチョコレート フラペチーノ」?
このフラペチーノもめちゃくちゃ好きな味でした?
メインのフレーバーは香ばしいほうじ茶。奈良の郷土料理「茶粥」でも使われるお茶で、まさに地元の味。歴史ある奈良の情感を表現するのにも、ほうじ茶の香ばしさと心温まる味わいはぴったりなフラペチーノです?
そして、皆さんも奈良に来た時は奈良の郷土料理「茶粥」食べてみてくださいね?
京都 はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ(2021)
去年、販売されていた京都 はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ!
次に紹介するのは、京都?
皆さん、京都と言ったら、、?????
抹茶のイメージですよね???
そんな、京都の抹茶とおばんざいに欠かせない豆腐や湯葉の原料となる「大豆」と組み合わせて考案されたフラペチーノになっています!
私は、抹茶もきな粉も大好きなのでこのフラペチーノすごく好みの味でした?
そして、画像がストーリーのスクショなんですけどこのスタバ、他のエディターズさんが紹介していた京都の二寧坂にある日本家屋を使ったスタバのお店(京都二寧坂ヤサカ茶屋店)で飲みましたよ??
京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ(2019)
2019年に京都へのスタバ出店20周年を記念して販売された、京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ!
そして、京都では3年前の2019年にも京都にスタバが出店して20周年を記念して「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」も販売されていました?
こちらのフラペチーノは、京都で“苔寺(こけでら)”と呼ばれる「西芳寺」を思い浮かべて作られました。カップの底近くにホイップクリームを入れて白と緑のコントラストを作り、庭園に見立てています?
さっき紹介した、「京都 はんなり 抹茶 きなこ フラペチーノ 」よりも抹茶味の強いフラペチーノでした?໊
そして、このフラペチーノを飲んだ場所も京都の二寧坂にある日本家屋のスタバなんです?
皆さんも京都に来たら、スタバ京都二寧坂ヤサカ茶屋店にぜひぜひ行ってみてくださいね???
兵庫 大人の ばりチョコ はいっとう クリーミー フラペチーノ(2021)
去年、販売されていた兵庫 大人の ばりチョコ はいっとう クリーミー フラペチーノ!
では、最後に兵庫の地元フラペチーノのご紹介とともに兵庫の魅力を語ります?
この、「大人のチョコばりはいっとうフラペチーノ」はハイカラな文化で知られる個性豊かな兵庫県ならではの、チョコレートの多彩な味わい深さを体感できる贅沢なフラペチーノです?
そして、フラペチーノの名前にある「はいっとう」の『とう』は神戸弁なんですよ?
私は、関西出身ですが大阪住みなので基本的に大阪弁で話すので神戸の子が「○○しとう」って言ってるのを聞いた時は同じ関西弁でも全然違うなぁと思いました?
兵庫 ばりチョコはいっとう フラペチーノ(2019)
2019年に兵庫へのスタバ出店20執念を記念して販売されていた、兵庫 ばりチョコはいっとうフラペチーノ!
そして、兵庫でも3年前の2019年で兵庫にスタバが出店して20周年ということで去年の地元フラペチーノとは違う「兵庫 ばりチョコはいっとうフラペチーノ」が販売されました?
コンセプトは、ひと口飲んだら、思わず“ばり チョコ はいっとう!”と声をあげてしまいそうなほど、チョコレート尽くしの1杯に仕上げられたということです!
そして、兵庫はとてもカラフルでオシャレな落ち着いた街です?
ぜひ、兵庫に旅行に来てその時に「ばり○○しとう」って方言使ってみてください?
いかがでしたか?
やっと飲めた石川ほうじ茶フラペチーノのレポとレポしてももうすぐ販売期間終わっちゃうから意味無くない?と思い急遽企画した関西の地元フラペチーノから関西の魅力を最大限にお伝えする記事になっちゃいました?
長い記事になってしまったけどここまで読んでくださった皆さんありがとうの気持ちで沢山です?
それじゃまた!
see you soon…♡