グルメ&ライフ部

No.155 ゆっち

【バイト】飲食店で働く女子大生の本音は?

2023.07.12更新日:2023.07.13

こんにちは、ゆっちです☺︎

今月のお題は、「わたしのバイト」ということで、
飲食店で働いて気づいた点をご紹介します。

私は大学生になってからバイトを始めました。
経験も浅く上手に語れませんが、これからバイトを始めようと思っている方、何のバイトがいいか迷っている方にとって少しでも参考になれると嬉しいです☺️

ぜひご覧ください!

飲食店の良いところは?

◎コミュニケーション能力向上
特に、電話対応やお客様と会話をすることで、コミュニケーション能力がつけられます。
バイト先には同世代の先輩や後輩もいますが、目上の方も多くいます。
先輩たちとの会話から新しいことを知ることができたりと色々な発見があって面白いです。
また飲食店は、接客が命でどんなお客様に対しても平等に接することが求められる仕事でもあります。
表情管理、言葉遣いなど気を遣う点は多いですが、その分お客様に喜んでもらえるとやりがいを感じます!
◎スキルが身に付く
飲食店は、調理をするために必要な材料を仕込んだり、慣れてきたら実際に厨房で調理をする機会が増えてきます。
私は正直、家では料理をしていなかったので不安でしたが、心配する必要ありませんでした。
一から丁寧に教えてくれます!いろんなメニューに触れながら覚えていけるので楽しいです。
料理したことないけど… と悩んでいる方も大丈夫です!!

悪いところは?

×派手髪禁止&ネイル禁止
私が働く飲食店は、チェーン店ということもあり規則が厳しいです。

大学生になると、おしゃれな髪色??にしたいし、可愛いネイル?もしたいですよね…
私もおしゃれすることが大好きなので、面接でそう言われた時に落ち込みました。
多くのお店は募集欄に規則が詳しく載っているので、おしゃれに楽しくバイトしたい!という方は要チェックです✅
×手が荒れる
新人の頃は特に洗い物をよく任されます。
油のよく落ちる強い洗剤を使用するため、手が荒れやすくなります。
冬場には、あかぎれにもなりやすくなります。

〜ハンドケアアイテム〜
・ゴム手袋(食器洗い用)
・保湿ハンドクリーム←薬用がオススメ

バイトはどこでする?

私は、自宅から大学までかなり距離が離れていて授業も毎日入っているので、地元でしかできていません。平日働けない分、毎週土日と全休が作れた学期には全休の日もシフトを出しています。
大学の近くでも探そうと思ったのですが、帰りも遅く学業の方に支障が起きちゃうなと思って今まで来てしまいました、、

周りの友達に聞くと、アキコマの隙間時間で働いたり時間を有効活用している子もいます!!
単発バイトも増えてきているので暇だなと思う時に探してみるのもアリかもしれません?

友達の存在がやる気につながる

私は、友達と一緒に応募しました。
実際に働いていると、失敗もするし、周りの人からきついことを言われることもあります。
そんな時に同じ状況で働いている友達がいてくれると相談もできるし、不満も言い合えます笑
嫌なことを言い合うことで気持ちが整理されて、また次も頑張るか!と切り替えられます。
一緒に働いていないとわからないこともたくさんあるので、初めてのバイト探しの際は、
ぜひ、気の許せるお友達を誘ってみてください。本当に気持ちが楽になります☺️

最後に

今回は「わたしのバイト」について書かせていただきました。

バイトは、学生である私たちが唯一社会人の方々と一緒に仕事をできる場、礼儀を学ぶ社会勉強の場だと思っています。お客様との関わり方、言葉遣い、振る舞いなど様々なことを身につけられます。

飲食店、アパレル店、イベントスタッフなどバイトができる環境はたくさんあります!
それぞれの仕事の魅力がたくさん見つけられると思うので、いろんな業種にチャレンジしてみてください!私も、勉強とこれから始まる就活が落ち着いたら他にもバイト探してみようと思います✨

ご覧いただきありがとうございました!!

  • 出身地

    岐阜県出身

  • 身長

    165cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    King & Prince

趣味:ドライブ・YouTube鑑賞
骨格:ナチュラル / PC:ブルベ冬
おしゃれをすることが大好きです♡
みなさんにかわいい・楽しいをお届けできるように頑張ります!

#Tag
Share

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

ゆっちの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0